• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の行動特性に基づく座位時転倒・転落アセスメント・ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 25670998
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

白井 みどり  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30275151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 有香  大阪医科大学, 看護学部, 助教 (10438236) [Withdrawn]
佐々木 八千代  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10382243)
秋山 庸子  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50452470)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高齢者 / 転倒 / 転落 / アセスメント
Outline of Annual Research Achievements

座位時の転倒・転落の危険性につながる姿勢や行動の特徴を検討するため、コミュニケーション可能な高齢者等を対象者に、座位時の座圧分布、行動、姿勢(傾き)等を時系列に観察した。
対象はコミュニケ-ション可能で健常な高齢者3名および成人5名であった。
方法は、普通型車椅子と椅子に対象者が良いと考える座位姿勢(普通座り)、骨盤が後傾した座位姿勢(仙骨座り)で、各々30分間座ってもらい、測定や観察を行った。座圧はLLセンサーシステムで30秒毎に測定し、座面の前半分と後ろ半分の圧力の前後比を算出した.行動はビデオカメラで撮影した映像を用いて臀部をずらすなどの行動をワンゼロ法でデータ化した.姿勢は臀部をずらす等の行動が観察された前後の静止画像を抽出し、画像解析ソフトrysisを用いて分析した。
高齢者は65歳女性、66歳と70歳の男性で、普通座りでの座圧前後比の平均値は0.74-0.99で、個人差は見られたものの時系列変化は殆どなかった.臀部をずらす行動は0-2回であった.仙骨座りでは座圧前後比の平均値は1.14-5.90で、開始早々に普通座りに近い値に変化する者や漸増する者がいた。臀部をずらす行動は0-6回と個人差が認められた。
姿勢や行動による座圧分布には特徴が確認できた対象者がいた。分析途中ではあるが、対象者によって座位時の姿勢や行動と座圧分布には特徴がみられ,座圧分布測定により転倒・転落の危険性につながる姿勢や行動を推測できると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 車椅子の普通座りと仙骨座りにおける座圧分布と行動の経時的変化2016

    • Author(s)
      白井みどり
    • Organizer
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi