• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ATRの新規基質の網羅的同定及び機能解析

Research Project

Project/Area Number 25701005
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

塩谷 文章  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 特任助教 (10627665)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsDNA damage / ATR
Research Abstract

真核生物のゲノムDNA は継続的に内的及び外的要因によって損傷の危機にさらされている。これらのDNA 損傷による脅威に対抗するため、真核生物はDNA 損傷応答により細胞周期、DNA 複製、DNA 修復、アポトーシス及び細胞老化等を制御する。ATMやATR はDDR の最上流において主要な役割を果たすキナーゼである。ATMとATR は主にSQ/TQ 配列を標的としてリン酸化するなど、生化学的及び機能的に非常に良く似た性質を示すことが知られている。しかし、ATR は外的DNA 損傷非存在下であっても細胞増殖に必須であることに対してATMは必須ではない。そこで本研究ではATRの抜本的な機能解析を遂行するためAnalog-Sensitive kinase (AS-kinase)法を用いた特異的リン酸化基質の網羅的解析を目的とする。これまで数種類のAS-ATR候補の 作成に成功している。野生型 ATP存在下におけるRad17 (Ser645)を基質として用いた評価において、WT-ATRに比べてAS-ATRは弱いキナーゼ活性を示す事が明らかとなった。またWT-ATRは数種類のATPアナログを用いた際に,野生型ATP使用時にくらべて弱いながらも活性を示す事が認められた。現在ATRキナーゼドメインに更なる変異を導入、及びATP アナログのスクリーニングをあわせて行い野生型では活性を示さずAS-ATR でのみキナーゼ活性を示すAS-ATR とATP アナログの組み合わせの選定を進めている。
この他に、AS-ATR を安定的に発現する様々な細胞を樹立するため、内在性のATRをコンディショナルにノックダウンするテトラサイクリン誘導性のshATR発現システム、及び、選定されたAS-ATRをテトラサイクリン誘導性に発現するシステムを掛け合わせ、テトラサイクリンによって内在性のATRとAS-ATRが入れ替わるシステムの構築も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、新規AS-ATRの候補の作成に成功し、評価も順調に進んでいる。得られた結果は当初の予想に反するものもあるが、代替えする研究も進めており、当初の予定通り研究を遂行しうる。

Strategy for Future Research Activity

ATP アナログ感受性AS-ATR を作成しその安定発現細胞を樹立する。次にこれらの細胞から細胞抽出液を作成し、合成DNA とヒト細胞抽出液を用いたDNA-based In vitro checkpoint assay を用いてATRの活性化を既知のATR特異的基質を対象にATPアナログ存在下において評価する。さらにAS-ATR安定発現細胞を用いてDNA損傷存在下におけるATRによるリン酸化を解析し外的DNA損傷に応答するATRの機能解析を進める。また、外的DNA損傷非存在下において正常細胞とがん細胞におけるATRの基質のリン酸化を解析し、ゲノム不安定性を許容するATRの機能についても解析を進める予定である。さらには、DNA-based In vitro checkpoint assay を用いてATR の選択的阻害剤VE-821 を使用する事によりATR による基質のリン酸化を優位に検出する方法を用いてATRの特異的基質の同定に役立てる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H25年度に、AS-ATRの候補の作成・解析を行い、その結果を基にATRの基質解析を行う予定であったが、作成したAS-ATRの結果が当初の予想に反したため、計画を変更し更なるAS-ATRの候補の作成をを行うこととした。このため、ATRの基質解析を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとした。
H26 年度には新たなAS-ATR候補の作成及び評価を行う。さらにLC-MS/MS によるを複数回予定しており、H25年度未使用の費用をこれらの解析費用にあてる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] DSE-FRET: A new anticancer drug screening assay for DNA binding proteins2014

    • Author(s)
      Miyagi T, Shiotani B, Miyoshi R, Yamamoto T, Oka T, Umezawa K, Ochiya T, Takano M, *Tahara H
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 105 Pages: 870-874

    • DOI

      10.1111/cas.12420

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two Distinct Modes of ATR Activation Orchestrated by Rad17 and Nbs12013

    • Author(s)
      Shiotain B., Nguyen H.D., Hakansson P., Marechal A, Tse A., Tahara H., and Zou L
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 3 Pages: 1651-1662

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2013.04.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Curcumin suppresses multiple DNA damage response pathways and has potency as a sensitizer to PARP inhibitor2013

    • Author(s)
      Ogiwara H, Ui A, Shiotani B, Zou L, Yasui A, Kohno T
    • Journal Title

      Carcinogenesis

      Volume: 34 Pages: 2486-2497

    • DOI

      10.1093/carcin/bgt240

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞老化におけるPRPF19の発現抑制に関与するmiR-27bの解析2013

    • Author(s)
      志戸岡 友希, 鶴崎 慎也, 塩谷文章, 嶋本顕, 田原栄俊
    • Organizer
      日本分子生物学年会36回
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] PRPF19 をターゲットとした siRNA の抗がん剤としての応用の可能性2013

    • Author(s)
      鶴崎慎也, 塩谷文章, 志戸岡友希, 嶋本顕,田原栄俊
    • Organizer
      日本分子生物学年会36回
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] 56. Telomere DSE-FRET assay を用いた、テロメア結合タンパク質TRF2の結合阻害剤の探索と機能解析2013

    • Author(s)
      三好龍也, 新家一男, 清宮啓之, 塩谷文章, 嶋本顕, 田原栄俊
    • Organizer
      日本分子生物学年会36回
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] 人工多能性幹細胞における X 線に対する高感受性細胞死の p53 依存的な誘導機構の解明2013

    • Author(s)
      香川晴信, 河合秀彦, 佐久間哲史, 山本卓, 塩谷文章, 嶋本顕, 田原栄俊
    • Organizer
      日本分子生物学年会36回
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] ATM/ATR依存的リン酸化はHBO1を複製起点から遊離させる2013

    • Author(s)
      丹伊田浩行, 塩谷文章, 松本雅記, 西谷秀男, 北川雅敏
    • Organizer
      日本分子生物学年会36回
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] PRPF19の発現抑制はDNA損傷を誘発し細胞老化を誘導する2013

    • Author(s)
      塩谷文章、志戸岡友希、田原栄俊
    • Organizer
      日本癌学会第72回総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] 細胞老化におけるPRPF19 の発現抑制に関与するmiRNAの解析2013

    • Author(s)
      志戸岡友希、塩谷文章、鶴崎慎也、田原栄俊
    • Organizer
      日本RNAi研究会第5回
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20130829-20130831
  • [Presentation] ATR activation regulated by Nbs1 at DSB2013

    • Author(s)
      塩谷文章、田原栄俊、Zou Lee,
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130619-20130621
  • [Presentation] PRPF19の発現抑制による細胞老化誘導とがん分子標的としての可能性2013

    • Author(s)
      塩谷文章、田原 栄俊
    • Organizer
      第17回がん分子標的治療学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130612-20130614
  • [Presentation] Regulation of ATR checkpoint pathway at DSB2013

    • Author(s)
      塩谷文章
    • Organizer
      第2回DNA損傷応答ワークショップ
    • Place of Presentation
      浜名湖
    • Year and Date
      20130402-20130403
  • [Book] 血液内科2014

    • Author(s)
      塩谷文章 田原栄俊
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      科学評論社
  • [Book] DNA Replication, Recombination and Repair - Molecular Mechanisms and Pathology,2014

    • Author(s)
      Shiotani B and Zou L
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi