• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

膜透過性ペプチドの開発とDDSキャリアとしての応用

Research Project

Project/Area Number 25713008
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大庭 誠  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (20396716)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords膜透過性ペプチド / ドラッグデリバリーシステム / 非天然型アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

側鎖にアジド基を有する環状ジ置換アミノ酸とその含有ペプチドのコンフォメーション解析、五員環状ジ置換アミノ酸を含有する膜透過性ヘリカルペプチドの機能評価を行った。
側鎖にアジド基を二つ有する五員環状ジ置換アミノ酸の合成に成功した。アジド基はHuisgen反応により種々のアルキンと反応することができ、様々な置換基・官能基を導入することができた。この反応は、アミノ酸のみならずヘキサホモペプチドにおいても可能であった。またロイシン(Leu)やアキラルなジ置換アミノ酸から構成されるペプチドへ導入して二次構造解析を行い、Huisgen反応の前後でコンフォメーションが変化することが明らかになった。
アルギニン(Arg)含有ペプチドのもつ膜透過の性質とジ置換アミノ酸含有ペプチド特有のヘリカル二次構造を融合した細胞膜透過性ペプチドを開発した。具体的には、Argを三残基、Leuと五員環状ジ置換アミノ酸(Ac5c)を合計で六残基含む七種類のノナペプチドを設計した。合成したペプチドのCDスペクトル測定により、Ac5cの含有量により二次構造か変化することが明らかになった。培養細胞を用いた膜透過性の評価では、Ac5cを三残基含有するペプチドが最も多く取り込まれていた。この理由として、Ac5cを導入することによる血清中のプロテアーゼに対する安定性の向上と、培地中での310-ヘリックス構造形成の相乗効果によることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、平成26年度は平成25年度に引き続きジ置換アミノ酸・ペプチドの合成ならびにペプチド二次構造解析を行うとともに、培養細胞を用いたin vitro評価を行う予定であった。予定通り、側鎖にアジド基を有する新規ジ置換アミノ酸を合成し、その含有ペプチドに二次構造解析を達成することができた。また、Arg、Leu、Ac5cをうまく組み合わせることで、ペプチドヘリカル二次構造を適切に制御することで、膜透過機能が増強することを培養細胞を用いたin vitro評価により明らかにすることができた。以上のことから、研究は順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

カチオン性の非天然型アミノ酸を含有するペプチドが、既存の膜透過性ペプチドよりも高い機能を有することを、培養細胞を用いた予備的な実験より明らかにしている。今後はペプチド自身の膜透過性のみならず、タンパク質や遺伝子などの生体高分子を細胞内へデリバリーする。また、さらなる高性能な非天然型アミノ酸の設計・合成に着手するとともに、単層培養された細胞のみならず、三次元培養されたスフェロイドに対しても同様の評価を行って行く。

Causes of Carryover

研究が順調に進んだため、失敗も含めた試薬等の経費を計上していたので、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き細胞実験を行うため、試薬が高額化することが予想される。物品費と併せて、積極的な学会への参加を予定していることから、旅費へも研究費を費やす。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Helical peptide-foldamers having a chiral five-membered ring amino acid with two azido functional groups.2014

    • Author(s)
      Makoto Oba, Hiroomi Takazaki, Naomi Kawabe, Mitsunobu Doi, Yosuke Demizu, Masaaki Kurihara, Hiromu Kawakubo, Masanobu Nagano, Hiroshi Suemune, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 79 Pages: 9125-9140

    • DOI

      10.1021/jo501493x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cell-penetrating helical peptides having L-arginines and five-membered ring α,α-disubstituted α-amino acids.2014

    • Author(s)
      Takuma Kato, Makoto Oba, Koyo Nishida, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 25 Pages: 1761-1768

    • DOI

      10.1021/bc5003949

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Conformational studies on peptides having chiral five-membered ring amino acid with two azido or triazole functional groups within the sequence of Aib residues.2014

    • Author(s)
      Makoto Oba, Naomi Kawabe, Hiroomi Takazaki, Yosuke Demizu, Mitsunobu Doi, Masaaki Kurihara, Hiroshi Suemune, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 70 Pages: 8900-8907

    • DOI

      10.1016/j.tet.2014.09.086

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 五員環状ジ置換アミノ酸を利用した新規膜透過性ペプチドの開発2015

    • Author(s)
      加藤巧馬、大庭 誠、西田孝洋、田中正一
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸 神戸学院大学、他
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] 五員環状アミノ酸を含有する膜透過性ヘリカルペプチドの開発2014

    • Author(s)
      大庭 誠、加藤巧馬、田中正一
    • Organizer
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸 神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [Presentation] Evaluation of cell-penetrating ability of helical peptides having achiral five-membered α,α-disubstituted amino acids2014

    • Author(s)
      Takuma Kato, Makoto Oba, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      33rd European Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      ブルガリア ソフィア
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [Presentation] 五員環状アミノ酸を利用した細胞膜透過性ヘリカルペプチドの開発2014

    • Author(s)
      加藤巧馬、大庭 誠、田中正一
    • Organizer
      第30回日本DDS学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京 慶応大学
    • Year and Date
      2014-07-30 – 2014-07-31
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規膜透過性ペプチド2015

    • Inventor(s)
      大庭 誠、田中正一
    • Industrial Property Rights Holder
      大庭 誠、田中正一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-72030
    • Filing Date
      2015-03-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi