• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

膜透過性ペプチドの開発とDDSキャリアとしての応用

Research Project

Project/Area Number 25713008
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大庭 誠  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (20396716)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords膜透過性ペプチド / ドラッグデリバリーシステム / 非天然型アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

環状・非環状の側鎖構造が異なるジ置換アミノ酸含有ペプチドのコンフォメーション特性の解明、ジ置換アミノ酸含有ペプチドのプラスミドDNA (pDNA)デリバリーへの応用、側鎖に新規カチオン構造を有するα-アミノ酸からなる膜透過性ペプチドの開発を行った。
プロピル基を2つ有する鎖状ジ置換アミノ酸Dpgと7員環状側鎖を有するAc7cをLeuシークエンス中に導入したオクタペプチドを合成し、ペプチド二次構造解析を行った。溶液中は、FT-IR、NMR、CD測定、結晶状態はX線結晶構造解析により構造解析を行った。両ペプチドともに、溶液・結晶状態において同じような右巻きの310-ヘリックス構造を形成していた。DpgとAc7cの側鎖構造の違いでは、Leu含有ペプチドの二次構造に与える影響が、小さいことが明らかになった。
Argのみからなるノナペプチド R9、Arg 6残基とGly 3残基からなるノナペプチド(RRG)3、Arg 6残基とジ置換アミノ酸Aib3残基からなるノナペプチド (RRU)3を合成し、膜透過能ならびにpDNAデリバリーについて検討した。膜透過能、pDNAデリバリー効率ともにR9が最も優れていた。(RRU)3については、ヘリックス構造に二次構造を固定化することで(RRG)3と比べると高い膜透過能を有していたが、pDNAデリバリー効率はR9と比べると著しく低下していた。
側鎖にグアニジニルエチル(GEt)アミン構造を有するLysを合成し、そのペプチドの膜透過能ならびにpDNAデリバリー効率について評価した。膜透過能は、R9と比べると低濃度で有意に高いことがわかった。またpDNAデリバリー効率は、R9と比べると100倍以上高く、市販の遺伝子導入試薬と比べても遜色なかった。また、市販の遺伝子導入試薬が細胞毒性を惹起する一方で、Lys(GEt)ペプチドにはそのような毒性は見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最終的な目標であるDDSキャリアとしての応用について、pDNAデリバリーに成功した。また、当初の目的でもあるペプチド二次構造と膜透過能の関連性についても明らかになってきた。以上のことから、研究は順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在得られている知見をもとに、新しい非天然型アミノ酸の設計・合成を行い、その含有ペプチドの膜透過能ならびにpDNAデリバリーの評価に着手している。予備的な実験より、既存の膜透過性ペプチドよりも持続的に膜透過能を有していることが明らかになっている。今後は、詳細な検討を行い、より効率のより膜透過性ペプチドを開発するとともに、siRNAデリバリーについても評価を行っていく予定である。

Causes of Carryover

計画通りに研究が進捗し、基金部分の研究費の大半は使用した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細胞実験をメインに行い、アミノ酸・ペプチドの合成も行う。したがって、合成用試薬、細胞実験用試薬に多くを費やし、また、旅費へも研究費を費やす。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Conformational studies on peptides having dipropylglycine (Dpg) or 1-aminocycloheptanecarboxylic acid (Ac7c) within the sequence of L-leucine (Leu) residues.2016

    • Author(s)
      Makoto Oba, Hikaru Nonaka, Mitsunobu Doi, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      Biopolymers (Peptide Science)

      Volume: 106 Pages: 210-218

    • DOI

      10.1002/bip.22810

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A cell-penetrating peptide with a guanidinylethyl amine structure directed to gene delivery.2016

    • Author(s)
      Makoto Oba, Takuma Kato, Kaori Furukawa, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 19913

    • DOI

      10.1038/srep19913

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Plasmid DNA delivery using fluorescein-labeled arginine-rich peptides.2015

    • Author(s)
      Makoto Oba, Yosuke Demizu, Hiroko Yamashita, Masaaki Kurihara, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 23 Pages: 4911-4918

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2015.05.025

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gene delivery using a cell-penetrating peptide with a guanidinylethyl amine structure2016

    • Author(s)
      Makoto Oba, Kaori Furukawa, Takuma Kato, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      The 8th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences, Biomolecule-Based Medicinal Science: Featuring Mid-Size Drugs
    • Place of Presentation
      武田薬品研修所(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cell-penetrating ability and plasmid DNA delivery using fluorescein-labeled arginine-rich peptides2015

    • Author(s)
      Makoto Oba, Kaori Furukawa, Takuma Kato, Yosuke Demizu, Hiroko Yamashita, Masaaki Kurihara, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      11th Australian Peptide Conference
    • Place of Presentation
      Kingscliff (Australia)
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドラッグデリバリーペプチドの開発2015

    • Author(s)
      大庭 誠
    • Organizer
      BioJapan 2015
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-15
  • [Presentation] アルギニン含有ペプチドの細胞膜透過性とpDNAデリバリーに関する研究2015

    • Author(s)
      大庭 誠、古川かほり、加藤巧馬、山下博子、出水庸介、栗原正明、田中正一
    • Organizer
      第31回日本DDS学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [Presentation] グアニジニルエチルアミン構造を側鎖に有する非天然型アミノ酸を利用した膜透過性ペプチドの開発2015

    • Author(s)
      大庭 誠、古川かほり、加藤巧馬、田中正一
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi