• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

近世社会における武士の行列に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25770228
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

堀田 幸義  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (20436182)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords供連規定 / 行き逢いの作法 / 無僕
Research Abstract

筆者は、これまで仙台藩伊達家を対象に、藩の供連規定をめぐる問題、行列と儀礼をめぐる問題、身分規制の緩和・弛緩をめぐる問題の3つの観点から近世武士の行列に関する研究を進めてきた。本研究では、新たな観点からの研究も視野に入れつつ(課題③)、まず、仙台藩に見られるような武士の行列をめぐる諸法令の存在を全国規模で確認し、その概要把握を行うとともに(課題①)、できるだけ多くの藩について個別具体的な検討を行い、仙台藩と相互に比較研究することを最終的な課題(課題②)としている。1年目にあたる平成25年度については、専ら課題①に関する作業を行った。その結果、以下のような成果を得ることができた。
まず、供連規定をめぐる問題については、上田藩、岡山藩、鹿児島藩、久留米藩、挙母藩、龍野藩、徳島藩、鳥取藩、盛岡藩でも藩の供連規定を確認でき、その概要を押さえることができた。次に、行列と儀礼をめぐる問題については、岡山藩、鹿児島藩、熊本藩、久留米藩、挙母藩、高崎藩、徳島藩、鳥取藩、盛岡藩でも行き逢いの作法に関する規定が設けられており、藩によっては仙台藩より詳細な規定が見られることがわかった。最後に、身分規制の緩和・弛緩をめぐる問題については、岡山藩、鹿児島藩、金沢藩、熊本藩、久留米藩、挙母藩、龍野藩、徳島藩、鳥取藩、盛岡藩において出された倹約令の中に、仙台藩同様の供連規定の緩和策を見ることができた。
また、課題③に関する成果として、仙台藩主家の記録や藩士家の記録から人生儀礼と行列に関する史料を入手することができた。行列の問題を近世武士たちの一生と関わらせながら検討していくための貴重な史料を集めることができたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の3つの課題すべてをクリアするには多くの時間を要すと思われ、1年目にあたる平成25年度については、当初より、主に諸藩における行列関係史料の収集およびその概要把握(課題①)と仙台藩を事例にした新たな研究(課題③)を行うつもりでいた。
具体的な作業として、課題①については、まずは刊行されている史料集や各自治体史の資料編に収められている史料にあたるなど、入手しやすい刊行史料を用い時間的ロスを省きつつ、全国諸藩の法令集や御用留などの網羅的な調査を開始し、豊富な行列関係史料が残されていると思われる地域について逐次図書館等を実際に訪れ、史料を収集する予定であった。諸藩における行列関係史料の収集およびその概要把握という点では順調に進んだが、図書館等へ実際に足を運ぶための日程調整が上手くいかず現地調査することができなかった。また、課題③については、行列に関する新たな研究の素材となる史料を発掘することができた。
以上のような理由から、「おおむね順調に進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、現時点で、予定していた計画からさほど外れること無く実施できているため、まずは、当初の研究計画通りに進めるつもりでいる。ただし、昨年度は入手済みの史料集を分析することに追われてしまったため、今後は、入手できていない刊行史料の購入と分析を計画的に行っていくつもりでいる。また、昨年度の作業を通じて、行列関係の史料が多く見られるであろう藩も次第に明らかになってきていることから、日程を調整しながら当該藩が存在していた地域の図書館等を実際に訪れ史料を収集していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

全国諸藩の法令集や御用留などの網羅的な調査を行うにあたって、当初は、時間的ロスを省くために刊行されている史料集を新しく購入する予定であったが、すでに入手済みの史料集からチェックし始めたところそれで手一杯になってしまったため、新たな史料を購入しなくて済んだことや、史料調査の日程を上手く調整することができずに行かずじまいになったことが大きな理由である。
昨年度の未使用分については、今のところ、刊行史料の購入費および現地調査の旅費等のほか、入手した史料の電子化処理とその保存・活用のための機材(パソコン・デジカメ・スキャナ等)の購入費にあてる予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi