• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生活改善運動および新生活運動に関する基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 25770242
Research InstitutionShowa Women's University

Principal Investigator

松田 忍  昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (00621070)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords新生活運動 / 東アジア / 生活国家論
Outline of Annual Research Achievements

(1)韓国・全北大学を拠点とする国際研究チームSocial Sciences Korea(SSK)に所属し、 国際シンポジウムにて学会発表を2回おこなった。2014年には「生活をめぐる戦時と戦後―「安積得也日記」を読む―」と題し、戦後の新生活運動を主導した安積得也の「生活」をめぐる思想が戦時期から連続している面と断絶している面を明らかにし、2015年には「1930年代における新興生活運動の変質から考える」と題し、1930年代の生活運動を分析し、戦前・戦時・戦後を通じて生活運動を分析するための基盤をつくった。学会発表の成果は論文2件、図書1冊にまとめている。
(2)史学会第113回大会」において、シンポジウム「生活の運動が立ち上がる時代―日本、中国、朝鮮の比較の視点から―」を企画し、自らも報告した。東アジア研究者の共同研究体制を構築するとの本研究課題の趣旨に沿い、日本経済史研究から満薗勇氏、中国史研究から深町英夫氏、朝鮮史研究から井上和枝氏にご報告をお願いし、藤原辰史氏(ドイツ史)をコメンテーターにたて、1920年代以降における東アジアの生活運動の国際比較を試みた。第二次世界大戦後、「福祉国家」への舵をきる西欧諸国と比較して、明確な福祉の形態をとらず、諸矛盾からくる負担を生活に背負わせる「生活国家」の枠組みが想定しうることを指摘した。この論点は2016年6月の社会経済史学会第85回大会でのパネルディスカッションでさらに深める予定である。また日韓の生活運動が連動しながら極めて似た展開をとる一方で、中国の生活運動が日韓とはかなり異なる展開を遂げることが明らかになった。
(3)新生活運動に関する史料の発掘をおこなうとの本研究課題の趣旨に沿い、「安積得也関係文書」にある安積得也「栃木縣陣中口授日記」を昭和女子大学の紀要『学苑』にて、2013年と2015年の2回に分けて翻刻・紹介した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 全北大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      全北大学
  • [Journal Article] 「生活」の戦争、「生活」の戦後―「生活が運動になる時代」を考える手掛かりとして―2015

    • Author(s)
      松田忍
    • Journal Title

      日本語文學

      Volume: 67 Pages: 317-339

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 「生活国家」論の潮流とその展開―1930年代~1950年代―2016

    • Author(s)
      松田忍
    • Organizer
      パネル・ディスカッション 「「生活」 と 「福祉Jの 交錯 一日本 と韓国の生活改善運動・新生活運動をどうみるか―」(社会経済史学会第 85回全国大会)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-06-12
  • [Presentation] 生活の戦争と敗戦後の民主主義 ―1930年代から1950年代―2015

    • Author(s)
      松田忍
    • Organizer
      シンポジウム「生活の運動が立ち上がる時代―日本、中国、朝鮮の比較の視点から―」(史学会第113回大会 日本史近現代史部会シンポジウム)
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-15
  • [Presentation] 1930年代における新興生活運動の変質から考える2015

    • Author(s)
      松田忍
    • Organizer
      the International Conference of Social Sciences Korea(SSK) and Brain Korea+ Program
    • Place of Presentation
      韓国・全北大学
    • Year and Date
      2015-04-15
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 昭和女子大学 教員紹介・研究業績 松田忍

    • URL

      http://gyouseki.swu.ac.jp/swuhp/KgApp?kyoinId=ymdigeobggy

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi