• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ひきこもり状態に対する認知行動療法プログラムの開発と普及

Research Project

Project/Area Number 25780416
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

境 泉洋  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究, 准教授 (90399220)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords臨床心理学 / 認知行動療法 / ひきこもり / CRAFTプログラム / 行動活性化 / 実施者養成 / オンライントレーニング
Outline of Annual Research Achievements

CRAFTプログラムの実施者養成に関して,2015年9月にウェブを利用した実施者養成システム「TxIntegrity」の導入について検討した。ウェブを利用した実施者養成システム「TxIntegrity」の導入については,システム開発者のRoozen氏を招聘し,講演会を実施するとともに,TxIntegrityを本邦に導入するための具体的な検討を行った。
行動活性化プログラムの実施者養成の効果検証として,2015年7月~10月の間に高知県の若者自立支援者を対象に3回の研修を行った。参加者は141名,延べ309名であった。研修ではまずひきこもり支援に造詣の深い臨床心理士1名が講義をし,その後参加者同士でロールプレイを行った。研修の内容は渡部(2014)が作成したマニュアルに沿ってなされた。各回の前後にその回の技法と支援への全体的な効力感について5件法で尋ねた。項目は渡部(2014),大谷(2013)を参考に臨床心理学を専攻する大学院生2名が作成した。
各回の技法についてそれぞれ反復測定一元配置分散分析を行ったところ,カウンセリング技法(F(1, 92) = 56.31, p < .001),行動活性化技法(F(1, 93) = 88.63, p < .001),ソーシャルスキルトレーニング技法(F(1, 82) = 194.90, p < .001)において研修実施前に比べ実施後の得点が有意に上昇していた。支援への全体的な効力感についても有意な差がみられた(F(5, 49) = 24.39, p < .001)。しかし,多重比較の結果,それぞれ研修実施前の得点は実施後に有意に上昇したが,研修実施後と次回の研修実施前では有意な得点の下降がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた実施者養成について検証を行っている。

Strategy for Future Research Activity

実施者養成の効果検証については、症例数を増やして検討を進めるとともに、オンラインを利用した実施者養成システムの構築可能性について検討を行う。
本年度が最終年度となるため、これまでの成果を論文等にまとめて公表する。

Causes of Carryover

当初予定していた謝金を使用しなかったため、次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまでの成果公開のために参加する2つの国際学会の旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ひきこもり状態にある人の親に対するCRAFTプログラムの効果2015

    • Author(s)
      境 泉洋,平川沙織,野中俊介,岡崎 剛,妹尾香苗,横瀬洋輔,稲畑陽子,牛尾 恵,溝口暁子
    • Journal Title

      行動療法研究

      Volume: 41 Pages: 167-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Community Reinforcement and Family Trainingの効果─メタ分析を用いた検討─2015

    • Author(s)
      野中俊介,境 泉洋
    • Journal Title

      行動療法研究

      Volume: 41 Pages: 179-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ひきこもり支援で学んだこと:曝露が使えない時の認知行動療法2015

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 41 Pages: 226-228

  • [Presentation] 日本におけるコミュニティ強化と家族訓練(CRAFT)プログラムの現状と課題2015

    • Author(s)
      大野裕史・境 泉洋・野中俊介・松本俊彦・ 山本 彩・杉山雅彦
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [Presentation] ワークショップ「若年者ひきこもり支援における認知・行動療法の活用」2015

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [Presentation] 若者自立支援施設利用者に対する認知行動療法の効果2015

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Organizer
      日本児童青年精神医学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-10-01
  • [Presentation] 学会奨励賞受賞講演「若年者ひきこもり支援における認知行動療法:当事者,家族によるコミュニティの再生」2015

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
    • Place of Presentation
      環太平洋大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi