2013 Fiscal Year Research-status Report
核様体に局在する酸化ストレス消去タンパク質群によるゲノムDNA維持システムの解明
Project/Area Number |
25840002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大庭 良介 筑波大学, 医学医療系, 助教 (30447883)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 核様体 / 酸化ストレス / 細菌 / 染色体 |
Research Abstract |
酸化ストレスからのゲノムDNAの保護は、細胞生命の維持にとって重要である。申請者は、細菌の核様体(染色体)タンパク質の網羅的解析から、様々な酸化ストレス消去タンパク質が、核様体に局在することを見出した。本研究では、酸化ストレス消去タンパク質がゲノムDNA上に局在し、活性酸素種の無効化や発生阻止によって、ゲノムDNAを保護するという仮説を検証する。環境が変化するとゲノムに局在する酸化ストレス消去タンパク質が入れ替わることから、いくつかの酸化ストレス無効化システムが環境に応じて使い分けられていることが示唆される。そこで、「環境変化に応答したゲノム上の酸化ストレス無効化システムの変化」の分子機序を解明し、生物の酸化ストレス応答における新戦略を明らかにすることを目的としていた。平成25年度は、1.酸化ストレス消去タンパク質のゲノム上の局在領域の決定、2.局在様式間のクロストーク解析、3.核様体への局在制御因子の決定、を計画していた。ここで、大腸菌のSodA&B, TrxA&Bの抗体で架橋・断片化した核様体を免疫沈降する必要があり、これら抗体の準備が必須であった。コマーシャルに入手できないことから、独自にHisタグ付きタンパク質を発現させ、ニッケルカラム及びイオン交換クロマトによってタンパク質を精製し、ウサギポリクローナル抗体を作成した。作成した抗体はウエスタン解析により評価し、個々のタンパク質を十分に認識することを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
抗体の準備に時間がかかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
抗体が作成できたので、今後は計画を遂行していく予定である。
|
-
-
[Journal Article] Conservation of two distinct types of 100S ribosome in bacteria.2013
Author(s)
3. Ueta M, Wada C, Daifuku T, Sako Y, Bessho Y, Kitamura A, Ohniwa RL, Morikawa K, Yoshida H, Kato T, Miyata T, Namba K, Wada A.
-
Journal Title
Genes Cells
Volume: 18
Pages: 554-574
DOI
Peer Reviewed
-
[Presentation] A genomic DNA protection system2013
Author(s)
Ryosuke L. Ohniwa, Yuri Ushijima, Kazuya Morikawa.
Organizer
1st Singapore-Japan-India Joint Symposium on Protein-DNA interactions in Prokaryotic nucleoid and Eukaryotic chromatin
Place of Presentation
National University of Singapore
Year and Date
20130722-20130723
Invited
-