• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

表層崩壊の危険性を評価する上で土壌水分の空間的不均一性は考慮する必要があるのか?

Research Project

Project/Area Number 25850109
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

篠原 慶規  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10615446)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords表層崩壊 / 土壌水分
Outline of Annual Research Achievements

近年,気候変動に伴う降雨の増加などを背景として,土砂災害への懸念が増々高まっている。土砂災害の多くは,表層崩壊を起源にしている。本研究では,森林の根系や土壌特性の不均一性,森林樹冠での雨水配分(樹幹流,樹冠通過雨)により生み出される土壌水分の空間的ばらつきが,表層崩壊に与える影響を明らかにすることを目的としている。本年度の主な成果は,下記の通りである。1.近年,西日本で急速に拡大しているモウソウチク林が表層崩壊に与える影響について,現時点で示されている研究成果をレビューした。その結果,現時点では,モウソウチク林の拡大によって,表層崩壊を助長している可能性は薄いものの,研究例が極めて少ないことを明らかとした。このことは,モウソウチク林の拡大が,表層崩壊に与える影響は十分には解明されていないことを明らかにするものであり,本研究の意義を再確認したものと言える。2.過去に申請者がモウソウチク林,常緑広葉樹林で取得した取得した土壌水分データを取りまとめることで,モウソウチク林の土壌水分の空間的ばらつきは,常緑広葉樹林よりも大きいことを明らかにした。3.昨年度末に,九州大学福岡演習林内の常緑広葉樹林において,土壌水分の不均一性を把握するために,土壌水分計を84地点に設置し,計測を行った。現在のところ欠測なども散見するものの,これまで十分には実施されておらず,実態が十分に把握されてこなかった土壌水分の多地点観測のデータが蓄積できた。4.前年度に引き続き,土壌水分の空間的ばらつきを生み出す要因となる樹幹流,樹冠通過雨について,研究代表者自身で行った研究結果を取りまとめた。その際,降雨量から樹幹流,樹冠通過雨量を推定できる3つのモデルについて,比較・検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在計測している土壌水分について,データロガーのトラブル等により,現時点では,解析を行うには,データが不足している。また,本年度予定していたモウソウチク林での染色実験が,適切な試験地が見つからなかったため,実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

土壌水分計測で現在発生してる問題点を解決し,テータ取得を目指すと共に,代替案として,手動での計測,操作実験によるメカニズムの解明も検討する。染色試験に関しては,代替候補地を探し実施する。

Causes of Carryover

実験の進捗が若干遅れているため,実験に関わる経費,成果発表の経費の執行が遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残りの実験について実施するために予算を使用すると共に,学会発表,論文掲載等の成果発表に関して,予算を使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Comparisons of soil water content between a Moso bamboo (Phyllostachys pubescens) forest and a natural broadleaved forest in western Japan.2015

    • Author(s)
      Shinohara, Y., Otsuki, K.
    • Journal Title

      Plant Species Biology

      Volume: 30 Pages: 96-103

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12076

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] モウソウチク林の拡大が林地の公益的機能に与える影響:総合的理解に向けて2014

    • Author(s)
      篠原慶規,久米朋宣,市橋隆自,小松光,大槻恭一
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 96 Pages: 351-361

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] スギ人工林における間伐後の蒸散量と遮断蒸発量の変化2014

    • Author(s)
      篠原慶規,小松光,鶴田健二,野方麻里,大槻恭一
    • Organizer
      水文・水資源学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)
    • Year and Date
      2014-10-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi