• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

抗肥満薬開発の標的としての新規分泌性因子Neudesin

Research Project

Project/Area Number 25860045
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

太田 紘也  神戸薬科大学, 薬学部, 研究員 (40638988)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsneudesin / 分泌性因子 / 交感神経系の活性化 / エネルギー消費の亢進
Outline of Annual Research Achievements

代表者は分泌性因子neudesinの遺伝子欠損マウス(以下KOマウス)を用いて、neudesinの生理的意義の解明を目指している。特にneudesin KOマウスが高脂肪食誘導性肥満に耐性を示すことに着目して、neudesinのエネルギー代謝における役割の解明、さらに将来的にneudesinを抗肥満薬創出の標的として利用する上で基盤となる知見を得ることを目指している。
代表者は本年度に次の成果を得た。①: neudesin KOマウスで認められた交感神経の活性化が脂肪組織に強い影響を与え、熱産生や脂肪酸酸化の亢進といったエネルギー消費亢進に繋がる変化を引き起こしている。②: 6-ヒドロキシドパミン投与により交感神経系を破壊するとneudesin KOマウスの抗肥満の表現型が一部消失した。従ってneudesin KOマウスの抗肥満の表現型に交感神経系の活性化が寄与していることが確認された。③: ラット副腎髄質由来のPC12細胞は交感神経節後ニューロンのモデルとして利用される。PC12細胞への組換えneudesinたんぱく添加によってノルアドレナリン産生の律速酵素であるチロシンヒドロキシラーゼの遺伝子発現が低下した。従ってneudesinは交感神経節後ニューロンに作用してノルアドレナリン産生を抑制する可能性がある。一方で視床下部においてエネルギー消費の調節に関わるニューロペプチド類の発現にジェノタイプ間で変化は認められなかった。以上より、少なくとも現段階において、neudesinによる交感神経活性制御は中枢を介した影響より末梢神経への影響の方が優勢であることが予想される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Endocrine FGFs: evolution, physiology, pathophysiology, and pharmacotherapy2015

    • Author(s)
      Itoh N, Ohta H, Konishi M
    • Journal Title

      frontiers in Endocrinology

      Volume: 6 Pages: 154

    • DOI

      10.3389/fendo.2015.00154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neudesin as a unique secreted protein with multi-functional roles in neural functions, energy metabolism, and tumorigenesis2015

    • Author(s)
      Ohta H, Kimura I, Konishi M, Itoh N
    • Journal Title

      frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 2 Pages: 24

    • DOI

      10.3389/fmolb.2015.00024

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deletion of the neurotrophic factor neudesin Prevents Diet-induced Obesity by Increased Sympathetic Activity2015

    • Author(s)
      Ohta H, Konishi M, Kobayashi Y, Kashio A, Mochiyama T, Matsumura S, Inoue K, Fushiki T, Nakao K, Kimura I, Itoh N
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 10049

    • DOI

      10.1038/srep10049

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 分泌性因子neudesinの遺伝子欠損マウスは交感神経活性の亢進により食餌誘導性肥満に耐性を示す2015

    • Author(s)
      太田紘也, 小西守周, 橋本大嗣, 樫尾篤樹, 持山喬之, 松村成暢, 井上和生, 伏木亨, 中山喜明, 中尾一和, 木村郁夫, 伊藤信行
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [Presentation] 肥満に関わる分泌性因子neudesinの同定と解析2015

    • Author(s)
      太田紘也, 小西守周, 松村成暢, 井上和生, 伏木亨, 中尾一和, 木村郁夫, 伊藤信行
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 神経栄養因子neudesinの遺伝子欠損マウスは高脂肪食誘導性肥満に耐性を示した2015

    • Author(s)
      太田紘也, 小西守周, 松村成暢, 井上和生, 伏木亨, 中尾一和, 木村郁夫, 伊藤信行
    • Organizer
      第20回アディポサイエンス・シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi