• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

腎MATEトランスポータによるドパミン輸送と体液量調節との関連解明

Research Project

Project/Area Number 25860114
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

梶原 望渡  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70645506)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsトランスポーター / ドパミン / ナトリウム / 体液量調節 / MATE / H+/有機カチオンアンチポーター / 腎臓
Outline of Annual Research Achievements

Multidrug and toxin extrusion (MATE)は、2005年に単離されて以来H(+)/有機カチオントランスポーターとしての解毒機能を中心とした解析が行われてきた。しかし、内因性基質の膜輸送に絡むMATEの生理学的役割は未だ明らかにされていない。本研究は、腎MATEの新しい生理機能として、腎臓組織内で生合成されたドパミンによるNa(+)利尿制御因子としての役割解明を目指す。平成26年度はMATE阻害剤の影響について検討した。
1: ドパミン取り込みに対するイマチニブの効果
ヒト(h)MATE1, hMATE2-K,マウス(m)MATE1を介した[(3)H]ドパミン輸送はイマチニブにより濃度依存的に阻害され、それぞれのトランスポーターに対する50%阻害濃度(μM) (mean ± S.E.)は、1.1 ± 0.1、13.8 ± 4.4、100.6 ± 13.9だった。
2: 尿中ドパミン分泌に対するイマチニブの阻害効果
イマチニブを経口投与した野生型マウスでvolume expansion実験を行い、回収した尿のドパミン量を定量した結果、イマチニブ投与群はvehicle投与群と比べて尿中ドパミン量が少なかった。また、尿中Na(+)排泄量もイマチニブ投与群で減少していた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 腎臓のトランスポーターと化学療法剤2015

    • Author(s)
      梶原望渡、増田智先
    • Journal Title

      化学療法の領域

      Volume: 31 Pages: 394,398

  • [Presentation] Multidrug and toxin extrusion transporters play a key role in natriuresis as a dopamine transporter2015

    • Author(s)
      Moto Kajiwara, Tsuyoshi Ban, Yuki Hanada, Kazuo Matsubara, Satohiro Masuda
    • Organizer
      Experimental Biology 2015
    • Place of Presentation
      Boston Convention and Exhibition Center, Bositon, USA
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-04-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi