• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

セマフォリン分子による腸管炎症制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25860357
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

姜 秀辰  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座助教 (30644398)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsセマフォリン / 感染
Outline of Annual Research Achievements

セマフォリン分子による自然リンパ球活性制御を介した炎症性腸疾患の発症メカニズムを明らかにし、治療応用を目指すことを本研究の目的とする。最近、日本でも食事生活や食べ物が西洋化になり、ヨーロッパや欧米に患者数が多い国と同様に炎症性腸疾患の患者数が急速に上昇している一方、根本的な治療方法が存在しないため、社会的にも問題になっている。セマフォリン分子は神経ガイダンス因子は神経ガイダンス因子として知られているが、我々の研究室により、セマフォリン分子は免疫細胞に高発現し、免疫応答を制御することが明らかになった。一方、本研究により、腸管組織にもセマフォリン分子が高発現し、腸管炎症を制御することを発見した。特に、4型セマフォリン、Sema4Aは大腸組織に発現し、その中でも、リンパ球に優位に発現することを確認した。in vivo実験においても、Sema4A欠損マウスにDSS投与による腸管炎症を誘導すると野生型より体重の減少及び腸の短縮が亢進するなど、腸炎が増悪する結果が得られた。in vitroにおいても、Sema4A欠損自然リンパ球の炎症性サイトカインの産生は野生型自然リンパ球より亢進していた。さらに、Sema4AはCD8陽性Tリンパ球にも高発現することを発見し、リステリア感染による感染性腸炎モデルにおけるSema4Aの機能解析を行なった結果、Sema4A欠損CD8陽性T細胞は野生型よりCD8陽性T細胞のエーフェクター分子であるgranzyme B, perfolin, FAS-Lのは発現が低下していた結果を得た。これらの結果により、Sema4Aは腸管自然リンパ球およびCD8陽性T細胞の活性を制御により、慢性及び感染性腸炎の発症を制御することを明らかにした。

Research Products

(5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] mTOR Complex Signaling through the SEMA4A-Plexin B2 Axis Is Required for Optimal Activation and Differentiation of CD8+ T Cells.2015

    • Author(s)
      Ito D, Nojima S, Nishide M, Okuno T, Takamatsu H, Kang S, Kimura T, Yoshida Y, Morimoto K, Maeda Y, Hosokawa T, Toyofuku T, Ohshima J, Kamimura D, Yamamoto M, Murakami M, Morii E, Rakugi H, Isaka Y, Kumanogoh A.
    • Journal Title

      journal of immunology

      Volume: 195 Pages: 934-43.

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1403038.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Therapeutic uses of anti-interleukin-6 receptor antibody.2015

    • Author(s)
      Kang S, Tanaka T, Kishimoto T.
    • Journal Title

      International immmunology

      Volume: 27 Pages: 21-29

    • DOI

      10.1093/intimm/dxu081

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Semaphorin 6D controls macrophage polarization to prevent inflammatory diseases2015

    • Author(s)
      Sujin Kang, Yoshiyuki Kioi, Atsushi Kumanogoh
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      北海道、札幌
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Book] Innovative Medicine: Basic Research and Development.2015

    • Author(s)
      T. Kishimoto, S. Kang, T. Tanaka
    • Total Pages
      339
    • Publisher
      Springer.
  • [Funded Workshop] FOCIS2015

    • Place of Presentation
      San dieo, USA
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi