• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

HBV感染したヒト肝細胞置換キメラマウスにおける肝線維化進展機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25860574
Research InstitutionResearch Institute, International Medical Center of Japan

Principal Investigator

杉山 真也  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (20612427)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsB型肝炎ウイルス / 自然免疫 / 肝線維化 / ヒト化マウス
Outline of Annual Research Achievements

(1)<血球細胞と肝細胞を用いたTLR4経路のin vitro解析>昨年までに実施したリアルタイムPCRやマルチプレックスアレイで得られたデータを元にHBV感染による肝線維化進展機序の確認を行った。その中で、IL-6やTGF-βといった炎症性サイトカインと上昇が認められた。また、PDGF-C上昇を確認し、肝線維化への関与が認められた。
(2)<キメラマウスにおけるTLR4経路のin vivo解析>in vitro解析で得られた結果を確認するために、HBV感染キメラマウスの準備を進めた。キメラマウスへHBV感染をさせて感染が安定するところまで維持した。そこに、IL-6、TGF-β、PDGF-CなどのsiRNAを投与することで飼育を維持した。この間にHBVウイルス量の減少を認めることはなかった。以前の我々の検討から、線維化の形成までに6ヶ月程度の飼育が必要なことがわかっているため、現在も飼育を維持しており、最大で6ヶ月の飼育を予定している。剖検時には、肝臓の病理染色や免疫染色を行う。併せて、RNAの抽出を行い、遺伝子レベルでの変動を確認する。
(3)<TLR4を活性化させるリガンドの探索>過去の報告に従って、過酸化脂質がTLR4のリガンドとなっている可能性を元に検討したが、in vitroとin vivoにおいてHBV感染下では過酸化脂質の関連を見出すことは出来なかった。そこで、in vitro系で得られた培養上清とキメラマウスの感染後の肝臓と感染血清をTOF-MS/MS分析にかけて関連する分子の探索を行った。現在解析を進めており、来年度に候補分子について検討を行い、真に関連のあるものを同定する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に従って概ね順調に進行している。長期間に渡るマウスの飼育やディスカバリーを目的とした網羅的解析を実施したために、本年度はいくつかの実験を来年度に持ち越すことになったが、これも計画の範囲内である。来年度初旬に本年度の実験の評価を確定させ、最終年度の計画を進めることができる。

Strategy for Future Research Activity

(1)<血球細胞と肝細胞を用いたTLR4経路のin vitro解析>引き続き、2年目に利用したin vitroの共培養系で基礎データの収集を図る。特に、PDGF-Cについては、新しい分子であるため、その機能の詳細を検討する。また、これまでに候補に上がった関連遺伝子やサイトカインに対して、HBV感染の有無での影響をLoss of functionとGain of function実験を行なって、その関連を評価する。
(2)<キメラマウスにおけるTLR4経路のin vivo解析>2年目で開始したマウスの解析を進める。必要であれば追加実験を行い、(1)で得られた候補遺伝子の阻害を抗体やsiRNAを追加する。
(3)<TLR4を活性化させるリガンドの探索>抗TLR4抗体での試験サンプルを用いて、キメラマウス肝臓において、6ヶ月後に剖検と病理学的解析を実施する。MS解析で得られた肝線維化の関連分子についての抗体等をつかった中和実験で抗線維化作用が得られるかを検討する。
(4)<論文化の準備>これまでのデータをまとめることで、論文化の準備をすすめる。得られた研究成果で特許を取得できる可能性があるものがあればその準備も行う(国立国際医療研究センター知財開発室と共同して実施)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Seroprevalence of chronic hepatitis B, as determined from dried blood spots, among children and their mothers in central Lao People's Democratic Republic: A multistage, stratified cluster sampling survey.2015

    • Author(s)
      Komada K, Sugiyama M, Vongphrachanh P, Xeuatvongsa A, Khamphaphongphane B, Kitamura T, Kiyohara T, Wakita T, Oshitani H, Hachiya M.
    • Journal Title

      Int J Infect Dis.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2015.04.020.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential expression of CX3CL1 in HBV-replicating hepatoma cells could affect the migration-activity of CX3CR1+ immune cells.2015

    • Author(s)
      Kondo Y, Kimura O, Tanaka Y, Ninomiya M, Iwata T, Kogure T, Inoue J, Sugiyama M, Morosawa T, Fujisaka Y, Shimosegawa T.
    • Journal Title

      J Virol.

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative regulation of hepatitis B virus replication by forkhead box protein A in human hepatoma cells.2015

    • Author(s)
      Okumura N, Ikeda M, Satoh S, Dansako H, Sugiyama M, Mizokami M, Kato N.
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 589 Pages: 1112-8

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2015.03.022.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of nucleoside analogs in patients with chronic hepatitis B in Nepal: A prospective cohort study in a single hospital.2015

    • Author(s)
      Masaki N, Shrestha PK, Nishimura S, Ito K, Sugiyama M, Mizokami M.
    • Journal Title

      Hepatol Res.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/hepr.12482.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dysregulation of retinoic acid receptor diminishes hepatocyte permissiveness to hepatitis B virus infection through modulation of sodium taurocholate cotransporting polypeptide (NTCP) expression.2015

    • Author(s)
      Tsukuda S, Watashi K, Iwamoto M, Suzuki R, Aizaki H, Okada M, Sugiyama M, Kojima S, Tanaka Y, Mizokami M, Li J, Tong S, Wakita T.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 290 Pages: 5673-84

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.602540.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Incidence of HBV infection in MSM cohort in Ulaanbaatar and new therapies for hepatitis B and C.2014

    • Author(s)
      Masaya Sugiyama
    • Organizer
      Japan-Mongolia Collaborative Study for HIV and Hepatitis in MSM in Mongolia.
    • Place of Presentation
      Ulaanbaatar
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-23
  • [Presentation] Association of sphingolipid biosynthesis pathway as a novel therapeutic target for HBV replication.2014

    • Author(s)
      Masaya Sugiyama, Yasuhito Tanaka, Makoto Nakanishi, Masayuki Sudoh, and Masashi Mizokami.
    • Organizer
      2014 International Meeting on Molecular Biology of Hepatitis B Viruses.
    • Place of Presentation
      Los Angels
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-04
  • [Presentation] Clinical Significance of Host Factors in Viral Hepatitis2014

    • Author(s)
      Masashi Mizokami, Nao Nishida, and Masaya Sugiyama
    • Organizer
      The 2nd International Symposium of Catholic University Liver Research Center Symposium
    • Place of Presentation
      Korea
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-26
    • Invited
  • [Presentation] 宿主因子を標的とした新規抗B型肝炎ウイルス製剤の開発と作用機序の解析2014

    • Author(s)
      杉山真也、田中靖人、溝上雅史
    • Organizer
      第50回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオオタニ赤坂
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi