2013 Fiscal Year Research-status Report
ゼブラフィッシュを用いた肥大型心筋症の発症、進展機序の解明
Project/Area Number |
25860589
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
寳達 明彦 金沢大学, 大学病院, 助教 (00623662)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 肥大型心筋症 / ゼブラフィッシュ |
Research Abstract |
本研究では、心不全発症過程の一モデルとなる肥大型心筋症に注目し、心肥大、心筋障害の進展および引き続く心不全発症に関わる分子機構の解明することを目的とする。短期間で効率的なスクリーングが可能なモデル生物であるゼブラフィッシュを用い、ヒトで見いだされた肥大型心筋症の原因遺伝子(MYBPC3, MYL2, TNNT2)変異をTALENを用いて導入することにより肥大型心筋症モデルフィッシュの作成を試みた。 まず、ヒト肥大型心筋症例で見いだされたMYBPC3, MYL2変異を、モルフォリノアンチセンスオリゴを用いて一過性ではあるが再現した。ともに軽度ではあるが心のう水貯留など心臓特異的な表現型を確認することができた。今後、MYBPC3, MYL2に対するTALENを設計し、肥大型心筋症ゼブラフィッシュモデルの作成を行う。TNNT2変異についてはTALENを作成し、mRNAのマイクロインジェクションにより変異の導入を行った。現在はF0フィッシュを作成したが、今後F1フィッシュのgenotype解析や表現型など詳細な評価を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は3遺伝子ともにTALENを設計し、肥大型心筋症モデルの作成を行う予定であった。TNNT2遺伝子に関してははTALENを作成したが、MYBPC3, MYL2遺伝子に関してはTALEN作成に先行して、モルフォリノアンチセンスオリゴにより、TALEN設計部位のスクリーニングを行った。そのため若干の遅れが生じたものの、現在TALENの設計を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
3種類の遺伝子変異をもつゼブラフィッシュモデルの確立し、遺伝子型、表現型の解析を行う。また、トランスクリプトームの解析を行い、肥大型心筋症の発症、進展機序のパスウェイの解析を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
TNNT2遺伝子、MYL2遺伝子のTALEN作成が遅れた影響で未使用分が生じた。 今後、2遺伝子のTALEN作成を行い、ゼブラフィッシュモデルを作成する。マイクロアレイを用い、トランスクリプトーム解析を行い、肥大型心筋症発症、進展に至るパスウェイを解析していく。
|