• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ゼブラフィッシュを用いた肥大型心筋症の発症、進展機序の解明

Research Project

Project/Area Number 25860589
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

寳達 明彦  金沢大学, 大学病院, 特任助教 (00623662)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords肥大型心筋症 / ゼブラフィッシュ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は心不全発症過程の一モデルとなる肥大型心筋症に注目し、心肥大、心筋障害の進展および引き続く心不全発症に関わる分子機構を解明することを目的とする。短期間で効率的なスクリーニングが可能なモデル生物であるゼブラフィッシュを用い、ヒトで見いだされた肥大型心筋症の原因遺伝子変異を導入することにより肥大型心筋症モデルフィッシュの作成を試みた。平成26年度は以下の研究成果を得た。
MYBPC3に対するアンチセンスモルフォリノオリゴと野生型または変異型MYBPC3 mRNAの同時マイクロインジェクションを行った。これによりヒトで見いだされたMYBPC3変異例を一過性に再現し、単独変異に比し複合ヘテロ接合性変異で心臓の病的リモデリングが進むことを示した。その成果は国内や海外での学会で発表し、英文誌へも投稿し、出版された。
MYBPC3, MYL2, TNNT2のトランスジェニックフィッシュ作成に関してはTALENのみならず、CRISPR/Casシステムを併用し、変異モデルフィッシュの作成を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ゼブラフィッシュに対してモルフォリノオリゴおよびmRNAのマイクロインジェクションを行い、一過性の発現系を用いた評価を行う実験系および心機能の評価系の確立を先行した。その結果を欧文誌に投稿し受理された。そのため本来の実験計画に遅れを生じた。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の目的通り、ゲノム編集技術を用いた安定した遺伝子変異モデルを作成し、遺伝子変異ゼブラフィッシュを作成し、マイクロアレイを用いたトランスクリプトーム解析を行う予定である。

Causes of Carryover

遺伝子変異ゼブラフィッシュモデルの確立が遅れたため、マイクロアレイ購入費用を中心に未使用分が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度には遺伝子変異ゼブラフィッシュモデルを確立し、マイクロアレイによるトランスクリプトーム解析、パスウェイ解析を行っていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Compound heterozygosity deteriorates phenotypes of hypertrophic cardiomyopathy with founder MYBPC3 mutation: evidence from patients and zebrafish models2014

    • Author(s)
      Akihiko Hodatsu, Tetsuo Konno, Kenshi Hayashi, Akira Funada, Takashi Fujita, Yoji Nagata, Noboru Fujino, Masa-aki Kawashiri, and Masakazu Yamagishi
    • Journal Title

      American Journal of physiology - Heart and Circulatory Physiology

      Volume: 307 Pages: H1594-1604

    • DOI

      doi:10.1152/ajpheart.00637.2013.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Impact of Mutation Dosage on Phenotypes in Hypertrophic Cardiomyopathywith MYBPC3 Mutations; Evidence from Zebrafish Models.2015

    • Author(s)
      Akihiko Hodatsu, Tetsuo Konno, Kenshi Hayashi, Yoji Nagata, Ryota Teramoto, Noboru Fujino, Masa-aki Kawashiri, Masakazu Yamagishi
    • Organizer
      第79回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [Presentation] ミオシン結合タンパクC複合ヘテロ接合性変異によ る肥大型心筋症の重症表現型~臨床例・ゼブラフィッシュ を用いた検討~2015

    • Author(s)
      宝達 明彦, 田中 仁啓, 永田 庸二, 寺本 了太, 津田 豊暢, 今野 哲雄, 林 研至, 川尻 剛照, 藤野 陽, 山岸 正和
    • Organizer
      第112回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-04-10 – 2015-04-12
  • [Presentation] Impact of Compound Heterozygosity on Phenotypes of hypertrophic cardiomyopathy with MYBPC3 mutasions; Evidence from zebrafish models.2015

    • Author(s)
      Akihiko Hodatsu, Tetsuo Konno, Kenshi Hayashi, Ryota Teramoto, Yoji Nagata, Noboru Fujino, Masa-aki Kawashiri, Masakazu Yamagishi
    • Organizer
      American College of Cardiology 64th Annual Scientific Session
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-16
  • [Presentation] A founder mutation of the myosin binding protein-C gene in hypertrophic cardiomyopathy and adverse outcomes with compound heterozygosity2014

    • Author(s)
      Akihiko Hodatsu, Tetsuo Konno, Kenshi Hayashi, Takashi Fujita, Yoji Nagata, Noboru Fujino, Masa-aki Kawashiri, Masakazu Yamagishi
    • Organizer
      European society of Cardiology Congress 2014
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-09-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi