• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規髄鞘形成分子テニューリン4の分子機能メカニズム解明とその応用を目指す研究

Research Project

Project/Area Number 25860701
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

鈴木 喜晴  東京医科歯科大学, その他の研究科, 准教授 (30596565)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords髄鞘 / オリゴデンドロサイト
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、最近申請者が機能解明をした髄鞘形成促進タンパク質・テニューリン-4(Ten-4)に着目し、その分子作用機序の解明とそれに基づく髄鞘関連疾患への初期応用実験を試みる。最終年度に当たる平成27年度は、これまで(平成25~26年度)の研究継続とTen-4結合分子の同定を中心に進めた。これまでの研究継続については、中枢神経系でオリゴデンドロサイト系譜細胞に特異的に発現しているSox10遺伝子のプロモーター下流に蛍光タンパク質Venusを発現するように遺伝子改変されたSox10-Venusマウス脳から、オリゴデンドロサイト前駆細胞の精製と培養を確立し、オリゴデンドロサイトやII型アストロサイトへの分化誘導に成功した。内容をまとめた論文を投稿し、現在リバイス中である。Ten-4結合分子の同定については、マウス脊髄組織のタンパク質抽出サンプルと抗Ten-4抗体を用いて免疫沈降を行い、その免疫沈降サンプルのマススペクトロメトリー(ショットガン法)の結果を解析した。その結果、細胞膜タンパク質として、全てのテニューリンファミリー分子が得られ、また、細胞内タンパク質としては、多くのアクチン制御分子が同定された。テニューリンファミリー分子に関しては、各々の発現プラスミドを作成し、テニューリンファミリー分子間でのホモフィリックまたはヘテロフィリック結合を検出した。細胞内結合タンパク質の方では、Ten-4と免疫共沈降したタンパク質のウェスタンブロットでの検出と、組織免疫染色法での共局在を検出することができた。成果発表を行うために、これまで得られた内容のまとめを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最終年度である平成27年度は、上述した通り、これまで(平成25~26年度)の研究継続とTen-4結合分子の同定を計画し実施した。Sox10-Venusマウスを用いたオリゴデンドロサイトの培養法確立に関しては、論文を投稿するに至ったが、リバイスに予想以上の時間がかかり 、計画が大幅に遅れた。それに伴い、Ten-4結合分子の同定の実験も遅れる結果となった。しかし、Ten-4結合分子の同定に関しても十分とはいかないが、着実に結果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

上述した通り、最終年度である平成27年度の計画のうち、Ten-4結合分子の同定が遅れる結果となってしまった。前半部分の内容を論文投稿してリバイスすることに時間を費やさなければならなかったのが理由である。論文投稿・リバイスに関しては、計画時にはなかなか想定し辛いので仕方がないとは思うが、その対応策として、リバイスに十分に対応できるだけのデータを揃えておく必要があると思う。継続の研究課題ではできる限りそのように対応して行きたい。

Causes of Carryover

研究成果をまとめた論文を専門誌に投稿し、現在reviewerの指示に従ってrevision中である。このrevisionに想定以上の時間を要しており、今年度内に完了させることが不可能な状況である。実験を遂行・完了させるための消耗品は概ね揃っているが、論文が受理された際の掲載料や別刷代、また、最終的な成果をまとめた学会発表に必要となる経費は今年度中には支払いができないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の通り、revision中の論文の状況に合わせる。アクセプトとなった場合は、掲載料と別刷代、そして予定している学会発表に使用予定である。再度revisionとなった場合は、そちらの実験等を優先させる。残りの金額を掲載料と別刷代、学会発表に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Teneurin-4 Is Required for Myelination in the Central Nervous System and Quiescence of Muscle Satellite Cells2016

    • Author(s)
      Nobuharu Suzuki, Kana Ishii, Yo Mabuchi, , Chikako Hayashi, Naomi Kikura, and Chihiro Akazawa
    • Organizer
      第59回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-08
  • [Presentation] Teneurin-4による中枢神経系の髄鞘形成機構と骨格筋幹細胞の未分化維持制御2016

    • Author(s)
      鈴木喜晴、石井佳菜、Susana de Vega、平澤恵理、山田吉彦、赤澤智宏
    • Organizer
      第48回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部良順会館(長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2016-06-24
  • [Presentation] A Novel Murine Experimental System for Analyzing Differentiation of Oligodendrocyte Precursor Cells Using Sox10-Venus Mice2016

    • Author(s)
      Nobuharu Suzuki, Kaori Sekimoto, Chikako Hayashi, Yo Mabuchi, Eriko G Suto, Tetsuya Nakamura, and Chihiro Akazawa
    • Organizer
      Experimental Biology 2016
    • Place of Presentation
      San Diego(USA)
    • Year and Date
      2016-04-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sox10-Venus マウスを用いた新規オリゴデンドロサイト分化解析法2016

    • Author(s)
      林千香子、鈴木喜晴、関本佳織、須藤絵里子グレース、馬渕洋、中村哲也、赤澤智宏
    • Organizer
      第15回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] Teneurin-4のFAKシグナル経路を介した神経突起形成2016

    • Author(s)
      鈴木喜晴、関本佳織、水庭千尋、赤澤智宏
    • Organizer
      第15回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi