2015 Fiscal Year Annual Research Report
間接熱量測定による小児脳低温療法施行中の代謝動態の解明
Project/Area Number |
25860875
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
渡辺 好宏 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (30621544)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 小児脳低温療法 / 間接熱量測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児における脳低温療法症例について,脳低温療法導入時から冷却期,復温期,復温終了後の各時相ごとに間接熱量計を用いて酸素消費量(VO2)および二酸化炭素産生量(VCO2)を測定し,その値からエネルギー消費量(REE)を算出し,呼吸商(RQ)を活用することにより炭水化物や脂質の投与量を求める.また,REEから逆算的に重症侵襲症例におけるストレス係数を算出する. 間接熱量計としては,ミナト医科エアロモニタ製AE-310Sを導入した. 平成25年度には該当症例を認めなかったが,平成26年度には3例の該当症例を認め,それぞれの症例での各時相ごとのVO2およびVCO2を測定し,その値からREEを算出した. 平成27年度には該当症例を認めなかったが,これまでの3例についてのまとめを第57回日本小児神経学会学術集会において発表した.
|