• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ドパミン過感受性精神病とGRK/ARRBシステム

Research Project

Project/Area Number 25860989
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

金原 信久  千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 講師 (70507350)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords治療抵抗性統合失調症 / ドパミン過感受性精神病 / 遅発性ジスキネジア / 抗精神病薬 / GRK6 / βアレスチン2
Research Abstract

統合失調症患者におけるドパミン過感受性精神病(DSP)は抗精神病薬治療によって惹起されるドパミンD2受容体(DRD2)のアップレギュレーションが関係している。臨床的には不安定な陽性症状や遅発性ジスキネジア(TD)として観察され、治療抵抗化(TRS)の原因となり得る。我々は1)TRS患者におけるDSPの頻度調査(3施設における多施設研究)を実施し、同意取得後の面接と診療録レビューから、150名のTRS患者において、約70%の患者が過去に何等かのDSPエピソードを経験していることを見出した。一方DSPエピソードを経験しない30%の患者においては高率にdeficit症候群が該当した。この結果はTRS患者においてDSPが大きな影響を与えていることを示唆し、またTRS患者が統合失調症の病型や経過において幾つかのサブタイプに分けられる可能性を示すものと考えている。また2)DRD2の内在化に関与するGRK6及びARRB2の遺伝子相関研究(統合失調症341名、健常者357名)において、GRK6上の5SNP、ARRB2上の3SNPを対象にTaqManアッセイ法にて調べたが、いずれのSNPも両群間で差を認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)疫学調査については2年間で500名の患者調査を予定しているが、初年度に150名のTRS患者調査を終了し、また非TRS患者150名の同意取得まで終了している。2)遺伝子相関解析は予定していた全SNP解析が終了しており、現在臨床データ(DSPの有無)と照らして詳細な検討を行っている。26年度は主に3)血清中のGRK6及びARRB2の測定(ELISA法)を進めて行く予定にある。以上の状況は概ね予定通りのペースで進んでいるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

1)疫学調査については、非TRS患者の臨床データから同群におけるDSPエピソードの有無に関して抽出作業を重ね、最終的にTRS患者との比較を実施する予定である。2)遺伝子相関研究は、臨床的にDSPエピソードのあるDSP群と同エピソードの無いNonDSP群などに分け、GRK6及びARRB2のDSP形成への関与の可能性を検討する予定である。3)血清のタンパク定量については現在実施し始めている段階であり、なるべくサンプル数を増やしながら、疾患群と健常群との比較、DSP群とNonDSP群の比較を実施して行く予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Clozapineのより具体的な適応症例:治療抵抗性統合失調症の評価に際して2014

    • Author(s)
      金原信久、鈴木智崇、伊豫雅臣
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 17(2) Pages: 261-275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非定型持効性注射剤による統合失調症難治例への取り組み2014

    • Author(s)
      金原信久、宗岡克政、木村大、伊豫雅臣
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 29(1) Pages: 37-43

  • [Journal Article] Onset pattern and long-term prognosis in schizophrenia: 10-year longitudinal follow-up study.2013

    • Author(s)
      Kanahara N, Yoshida T, Oda Y, Yamanaka H, Moriyama T, Hayashi H, Shibuya T, Nagaushi Y, Sawa T, Sekine Y, Shimizu E, Asano M, Iyo M.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8(6) Pages: e67273

    • DOI

      10.137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 治療抵抗性統合失調症患者におけるドパミンD2受容体過感受性精神病とdeficit症候群の疫学調査.2013

    • Author(s)
      山中浩嗣, 金原信久, 鈴木智崇, 髙瀬正幸, 木村大, 伊豫雅臣
    • Organizer
      第23回日本臨床精神薬理学会
    • Place of Presentation
      沖縄(沖縄コンベンションセンター)
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] 統合失調症ドパミン過感受性精神病におけるGRK/ARRBシステム2013

    • Author(s)
      小田靖典, 金原信久, 木村大, 橋本謙二, 伊豫雅臣
    • Organizer
      第23回日本臨床精神薬理学会
    • Place of Presentation
      沖縄(沖縄コンベンションセンター)
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] 統合失調症患者のドパミン過感受性状態とドパミン部分アゴニスト: アリピプラゾールの新たな切り替え法を探る後方視調査2013

    • Author(s)
      髙瀬正幸, 金原信久, 小田靖典, 木村大, 伊豫雅臣
    • Organizer
      第23回日本臨床精神薬理学会
    • Place of Presentation
      沖縄(沖縄コンベンションセンター)
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] 治療抵抗性統合失調症患者におけるドパミンD2受容体過感受性精神病とdeficit症候群の疫学調査.2013

    • Author(s)
      鈴木智崇, 金原信久, 山中浩嗣, 髙瀬正幸, 木村大, 伊豫雅臣
    • Organizer
      第21回日本精神科救急学会
    • Place of Presentation
      東京(学術総合センター)
    • Year and Date
      20131004-20131005
  • [Presentation] Dopamine supersensitivity psychosis and deficit syndrome as putative subtype in patients with treatment-resistant schizophrenia.2013

    • Author(s)
      Yamanaka H, Kanahara N, Suzuki T, Takase M, Kimura H, Iyo M.
    • Organizer
      166th Annual meeting of American Psychiatric Association.
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20130518-20130522
  • [Presentation] Onset pattern and prognosis in severe positive symptoms in psychosis: 10-year follow-up DUP study2013

    • Author(s)
      Kanahara N, Yoshida T, Oda Y, Yamanaka H, Moriyama T, Hayashi H, Shibuya T, Nagaushi Y, Sawa T, Sekine Y, Shimizu E, Asano M, Iyo M.
    • Organizer
      166th Annual meeting of American Psychiatric Association.
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20130518-20130522

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi