• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

カルボニルストレス関連分子をバイオマーカーとした統合失調症の病態解明

Research Project

Project/Area Number 25861040
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

宮下 光弘  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (60532132)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカルボニルストレス / ペントシジン / ビタミンB6 / 統合失調症
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病、腎機能障害を除外した上で、年齢を調整した統合失調症156名、健常者221名でカルボニルストレス亢進の再現性を検証した。その結果、健常群と比較して患者群では、血漿ペントシジン濃度の有意な上昇、血清ビタミンB6濃度の有意な低下を認めた。以上から、一部の統合失調症におけるカルボニルストレスの亢進は再現性の高い現象であり、ペントシジンのバイオマーカーとしての有用性が改めて実証された。また、カルボニルストレスを呈する患者群では、カルボニルストレスの無い患者群と比較して、「入院患者の割合が高い」、「入院期間が4.2倍と長期に及ぶ」、「抗精神病薬の量が多い」という特徴を明らかにした。この特徴はKaneらが定義する治療抵抗性統合失調症の特徴に類似していると考えられた。さらにPANSS面接の同意が得られた49名の患者群で、年齢、抗精神病薬投与量、治療環境(入院・外来)などの交絡因子を独立変数として組み入れた上で、ペントシジン、ビタミンB6とPANSSスコアとの関連を多重回帰分析で検討した。その結果、PANSSのトータルスコア、陽性症状スコア、総合精神病理スコアにおいて、ビタミンB6が独立した負の相関因子であり得ることも見出した。現在、治療抵抗性統合失調症に対して科学的根拠を有する有効な治療薬は、クロザピンだけである。しかしながら、無顆粒球症や糖代謝異常など致死的な副作用を生じることが稀ではない。本研究の成果は、治療抵抗性統合失調症におけるビタミンB6の治療が、安全かつ有効な治療法となる可能性を示唆している。最後に、採血時に入院していた患者74名を対象に、退院の可否を調査した。前向き調査の結果、採血時にペントシジンが正常であった群と比較して、ペントシジン高値群では、退院できなかった患者の割合が2.7倍に達すること見出した (p=.0083, Fisher’s Exact test)。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of modified proteins in plasma from a subtype of schizophrenia based on carbonyl stress: Protein carbonyl is a possible biomarker of psychiatric disorders2015

    • Author(s)
      Koike S, Kayama T, Arai M, Horiuchi Y, Kobori A, Miyashita M, Itokawa M, Ogasawara Y
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 467(2) Pages: 361-366

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.09.152.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Advanced glycation end products and schizophrenia: A systematic review.2015

    • Author(s)
      Kouidrat Y, Amad A, Arai M, Miyashita M, Lalau JD, Loas G, Itokawa M
    • Journal Title

      J Psychiatr Res

      Volume: 66-67 Pages: 112-117

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2015.04.023.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] カルボニルストレス代謝障害と統合失調症2015

    • Author(s)
      新井誠、小堀晶子、宮下光弘、鳥海和也、堀内泰江、畠山幸子、内田美樹、井上智子、糸川昌成
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 26(1) Pages: 27-33

  • [Presentation] Pentosidene accumulation in the pathophysiology of Schizophrenia2015

    • Author(s)
      M Arai, Y Horiuchi, A Kobori, M Miyashita, K Toriumi, S Hashimoto, M Itokawa
    • Organizer
      Society for Neuroscience 45th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経炎症・酸化ストレスをキーワードにした精神疾患の理解:糖化・酸化ストレスと関連する統合失調症の病態研究2015

    • Author(s)
      新井誠. 堀内泰江、小堀晶子、鳥海和也、畠山幸子、宮下光弘、糸川昌成
    • Organizer
      第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学会合同年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • Year and Date
      2015-09-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi