• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

放射線治療後の血漿中腫瘍由来DNA増加を利用した癌診断・薬剤感受性解析法の確立

Research Project

Project/Area Number 25861145
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Komagome Hospital (Clinical research laboratory)

Principal Investigator

影山 俊一郎  東京都立駒込病院(臨床研究室), その他部局等, その他 (60644979)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords肺非小細胞癌 / 放射線治療 / 血中DNA
Research Abstract

【目的】血漿中腫瘍由来DNAは癌の診断、分子標的薬の感受性予測に有用であることが知られている。当院では放射線治療後に血中に流出する腫瘍由来DNAを用いて癌の診断、薬剤感受性予測の解析法確立を目的とした前向き観察研究を施行しており今回その中間解析を行った。
【方法】2013年7月より当院にて放射線定位照射(50 Gy/4 fr, 75 Gy/25 fr)となった肺非小細胞癌患者を対象とした。放射線治療前の患者血漿を標準とし、それぞれ12.5 Gy, 25 Gy,37.5 Gy, 50 Gy照射終了時、または18 Gy, 39 Gy, 57 Gy, 75 Gy終了の時点で採血を行いDNAを単離し、総量を計測した。回収したDNAに対してPCR Invader法によりEGFR変異を調べ生検検体と比較した。
【結果】肺非小細胞患者T1aN0M0 3例、T1bN0M0 1例、術後再発2例が登録,線量は50 Gy/4 frが4例、75 Gy/25 frが2例であった。放射線治療前の血漿中DNAの中央値は20.3 ng/mlであり放射線治療後の血漿中DNAの中央値は121.3 ng/mlであった。事前の生検検体よりEGFR(T790M)変異を認めた症例は1例であり、同症例では放射線治療前の血漿中DNAからはEGFR変異は検出されず、治療後の血漿中DNAからはEGFR変異が検出された
【考察】放射線治療後に血液中に腫瘍由来DNAが増加することが示された。今後は症例の集積後、次世代シークエンサー解析による診断、EGFR以外の変異解析の手法を確立する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・当初計画として初年度に臨床試験プロトコールの作成、倫理委員会通過後試験登録症例を15症例程度と見込んだ。結果、プロトコール作成、倫理委員会の通過までは予定通り進行したが臨床試験登録症例は8例程度、うち十分なサンプリングが可能であった症例は6症例であった。
・症例数が満たない理由としては臨床試験同意される方が少なかったこと、試験同意されても撤回された方がいた点などがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

・症例数こそ予定数に満たないものの血中DNA解析を施行し照射後の時系列に応じて血中DNAが増加していることが明らかとなっており、今後は症例が集積次第次世代シークエンサー解析を行う。可能であれば当初の予定通り15例程度の症例を集積したいが少なくとも昨年度登録と同等の症例数として6症例、合計12症例までの集積を見込んでおり、26年度終了時には解析可能な数になると考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究で最も費用がかかる点が次世代シークエンサー解析である。この解析は一度に150万単位の費用がかかり、サンプルも一度に提出しなければならないため、症例集積後一度にサンプル提出するため解析費用は25年度ではなく症例集積終了を見込める26年度予算として申請する予定である。
上記内容と重複する.症例集積次第,次世代シークエンサー解析を行う予定であり,症例集積は26年度末を見込んでおり,26年度予算として申請予定である.

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi