2015 Fiscal Year Annual Research Report
電気刺激は移植細胞の遊走能を高めるか?: メカニズムに迫り、臨床応用への道を探る
Project/Area Number |
25861277
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
安原 隆雄 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (50457214)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 細胞移植 / 電気刺激 / 細胞遊走能 / 細胞分化 / 脳梗塞 / パーキンソン病 / 幹細胞 / 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中枢神経系における内在性幹細胞ならびに、移植された外来性幹細胞が、電気刺激により、その生存・分化・遊走にどのような影響を与えるか を評価することを主目的としている。 25年度は脳梗塞モデルラットを作製し、他家骨髄幹細胞を脳内移植・経動脈移植・経静脈移植して、行動学的・組織学的に評価し移植時期による治療効果の差異を明らかにした。また、脳梗塞モデルラットに対する電気刺激治療の治療効果を確認した。 26年度は脳梗塞モデルラットを作製し、その病側大脳皮質硬膜外に電気刺激を、健側大脳皮質・脳梁部に脳実質内蛍光標識骨髄幹細胞移植を行った。1週間持続刺激を行うことで細胞生存・分化・遊走の変化を確認したところ、患側への遊走が増加していた。ただ、1週間では遊走距離が短いため、2週間以上の持続刺激を現在も施行していて、より大きい差異が得られつつあった。生存率・分化能については、有意差が得られなかった。 27年度は、内在性神経幹細胞の変化をみるために、BrdUを用いた増幅細胞のラベルを行い、脳室下帯からの神経幹細胞の増幅・遊走・神経系細胞への分化を確認した。BudU陽性細胞は、電気刺激により増幅され、神経前駆細胞数が増加していた。また、その遊走距離は伸長していた。ただ、移植細胞の遊走について、chemoattractantに作用するものが果たして何であるかを免疫染色で同定することには難渋しており、今後1年以内に、中和抗体の脳室内投与により電気刺激による細胞遊走増強効果がどの程度抑制されるかを確認する予定としている。
|
-
[Journal Article] Anti-high mobility group box 1 antibody exerts neuroprotection in a rat model of Parkinson's disease2016
Author(s)
Sasaki T , Liu K , Agari T , Yasuhara T , Morimoto J , Okazaki M , Takeuchi H , Toyoshima A , Sasada S , Shinko A , Kondo A , Kameda M , Miyazaki I , Asanuma M , Borlongan CV , Nishibori M , Date I
-
Journal Title
Experimental Neurolog
Volume: 275
Pages: 220-231
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
[Journal Article] Intra-arterial transplantation of allogeneic mesenchymal stem cells mounts neuroprotective effects in a transient ischemic stroke model in rats: Analyses of therapeutic time window and its mechanisms2015
Author(s)
Toyoshima A , Yasuhara T , Kameda M, Morimoto J , Takeuchi H , Wang F , Sasaki T , Sasada S , Shinko A , Wakamori T , Okazaki M , Kondo A , Agari T , Borlongan CV , Date I
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-