• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ヨード担持チタン製抗菌インプラントの骨伝導能・骨誘導能の解析

Research Project

Project/Area Number 25861300
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

加藤 仁志  金沢大学, 大学病院, 助教 (30584841)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords抗菌インプラント / ヨード担持チタン / 骨伝導能 / 骨誘導能 / 力学試験 / 組織学的検査
Outline of Annual Research Achievements

当科で開発した抗菌作用を有するヨード担持チタン製インプラントの骨伝導能を解明するための動物実験を行った。
全身麻酔下で、成犬の胸腰椎にチタン(Ti)製、表面を陽極酸化処理したチタン(AO-Ti)製、表面を陽極酸化処理し、ポビドンヨードを封入したチタン(Ti-I2)製のスクリューを刺入し、各々の引き抜き強度を測定した。スクリューの刺入位置不良や試験中の検体破損のため、サンプル数は予定よりも少なくなった。引き抜き強度はTi群ではスクリュー刺入後4週で取り出した検体(3椎体)で平均1080N、8週で取り出した検体(10椎体)で平均1098Nであった。AO-Ti群では4週で取り出した検体(6椎体)で平均1080 N、8週で取り出した検体(4椎体)で平均1007 N であった。Ti-I2群では4週で取り出した検体(6椎体)で平均1166 N、8週で取り出した検体(4椎体)で平均1127 Nであった。4週、8週いずれの検体においても3群間に有意な差は認めなかった。
組織学的検査では骨伝導能の指標として、screw全長に対し骨が直接接している部分の割合を算出した。Ti群では4週の検体(4椎体)で平均53.0%、8週の検体(3椎体)で平均57.7%だった。AO-Ti群では4週の検体(4椎体)で平均61.9%、8週の検体(3椎体)で平均66.0%だった。Ti-I2群では4週の検体(4椎体)で平均61.6%、8週の検体(3椎体)で平均61.6%であった。4週、8週いずれの検体においても3群間に有意な差は認めなかった。ヨードコーティングによりチタンの持つ骨伝導能は障害されないことが示唆された。今後は組織学的検査の検体数を増やすとともに、力学試験の追加も行っていく方針である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ヨード担持チタン製screwの骨伝導能2015

    • Author(s)
      太田敬、村上英樹、出村諭、加藤仁志、他
    • Organizer
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      富山市
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [Presentation] イヌの椎体に刺入したヨード担持チタン製screwの骨伝導能2014

    • Author(s)
      太田敬、村上英樹、出村諭、加藤仁志、他
    • Organizer
      第29回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      2014-10-09 – 2014-10-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi