• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

圧迫性脊髄症増悪期における脳脊髄液バイオマーカーの同定

Research Project

Project/Area Number 25861346
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionToho University

Principal Investigator

高橋 宏  東邦大学, 医学部, 助教 (80597047)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsbiomarker / compression myelopathy / cerebrospinal fluid
Research Abstract

本研究計画では、圧迫性脊髄症急性増悪期患者における髄液中各種蛋白の発現量を定量するため、研究材料として患者の髄液の採取が必要となる。圧迫性脊髄症患者においては通常手術の適応となるため、手術前に脊髄造影検査が必須となる。その際、髄液採取、髄液検査は必ず施行するため、その一部を研究材料として使用する。採取した髄液については、急性増悪群:直近の1ヵ月に日本整形外科学会頚髄症判定基準 (JOA Score) にて2点以上の悪化を認めた例、脊髄症群:急性増悪を認めない例、対照群:腰椎疾患に対して脊髄造影検査で髄液採取を行った症例の3群に分け、入院、脊髄造影検査の際に髄液採取を行い、下の方法で比較検討、特異的蛋白の同定を行う。脊髄症群、対照群は脊髄造影検査後、通常の治療方針と同様に早期に手術を施行し、治療に関して患者に不利益とならないようにする。また、髄液採取時、及び術後1年時に神経学的評価を行い、脊髄障害の程度、及び術後の改善率についても評価する。
平成25年度に関しては、急性増悪群8例、慢性悪化群6例、対照群37例の髄液を同意を得た後採取しえた。これに対して、まず軸索損傷を反映するphosphorylated neurofilament subunit NF-H (pNF-H)の定量を行った。すると、急性増悪群において、慢性悪化群、対照群に比し有意に高値を示し、pNF-Hは圧迫性頚髄症急性増悪期におけるバイオマーカーとなりうる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床検体の採取は同意を得て順調に進んでいる。
また、軸索損傷を反映するphosphorylated neurofilament subunit NF-H (pNF-H)の定量を行った所、圧迫性頚髄症急性増悪群において、慢性悪化群、対照群に比し有意に高値を示し、脳脊髄液中pNF-Hは圧迫性頚髄症急性増悪期におけるバイオマーカーとなりうる可能性が示唆され、今後症例数を増やしてその有用性を実証できる可能性が考えられる。

Strategy for Future Research Activity

軸索損傷を反映するマーカーの発現量が圧迫性頚髄症急性増悪期において慢性悪化群、対照群(腰椎疾患手術群)に比し著明に増加している結果が今回得られた。
このため、今後は、圧迫性頚髄症病態解明という点でも、他のマーカーについての検討を計画している。具体的には、astrocyteの損傷を反映するS100β、髄鞘の損傷を反映するミエリン関連糖蛋白(MAG)やナルディライジンについて検討を行い、臨床成績(手術成績、改善率)との相関を検討し、どういったパターンの損傷においてどのような臨床病態をとるのかの傾向を探り、圧迫性頚髄症の病態、および回復の機序につき検討を重ねる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度の目的の第一は、まず髄液の臨床検体の採取がある。これに関しては費用はかからないため、予算の使用額は抑えられた。また、今年度測定したpNF-Hの定量についての試薬、消耗品の費用も予定より抑えることができたため、本年度は予想より予算の使用を抑えることができた。
今後、今年度はその他に数種類のバイオマーカーとなりうる可能性のある蛋白の定量化を行う予定である。そのための試薬、消耗品は次年度主に購入する予定であり、今後かなりの費用がかかることが予想される。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Multicenter prospective nonrandomized controlled clinical trial to prove neurotherapeutic effects of granulocyte colony-stimulating factor for acute spinal cord injury.2014

    • Author(s)
      Inada T, Takahashi H, Yamazaki M, Okawa A, Sakuma T, Kato K, Hashimoto M, Hayashi K, Furuya T, Fujiyoshi T, Kawabe J, Mannoji C, Miyashita T, Kadota R, Someya Y, Ikeda O, Hashimoto M, Suda K, Kajino T, Ueda H, Ito Y, Ueta T, Hanaoka H, Takahashi K, Koda M.
    • Journal Title

      Spine

      Volume: 39 Pages: 213-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 急性脊髄損傷に対するG-CSF神経保護療法の長期経過の検討2013

    • Author(s)
      高橋宏,山崎正志,大河昭彦,古矢丈雄,加藤啓,國府田正雄.
    • Journal Title

      日本脊髄障害医学会誌

      Volume: 26 Pages: 34-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 急性脊髄損傷に対するG-CSF神経保護療法とメチルプレドニゾロン大量投与療法の比較検討2013

    • Author(s)
      高橋宏,山崎正志,大河昭彦,古矢丈雄,伊藤康夫,國府田正雄.
    • Journal Title

      日本脊髄障害医学会誌

      Volume: 26 Pages: 36-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高度肥満および脊髄症急性増悪を呈する若年発症胸椎後縦靱帯骨化症の一例~術前G-CSF神経保護療法の有用性~.2013

    • Author(s)
      神谷光史郎,山崎正志,大河昭彦,古矢丈雄,佐久間毅,高橋宏,加藤啓,稲田大悟.
    • Journal Title

      日本脊髄障害医学会誌

      Volume: 26 Pages: 138-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脊柱短縮術を施行した脊髄係留症候群の1例 G-CSF神経保護療法による予後予測の可能性.2013

    • Author(s)
      稲田大悟,山崎正志,大河昭彦,古矢丈雄,佐久間毅,高橋宏,加藤啓,神谷光史郎,高橋和久.
    • Journal Title

      Journal of Spine Research

      Volume: 4 Pages: 1563-1566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 胸椎OPLLに伴う脊髄症急性増悪に対してG-CSF神経保護療法を併用して後方除圧固定術を施行した7例の検討.2013

    • Author(s)
      神谷光史郎,山崎正志,大河昭彦,古矢丈雄,佐久間毅,高橋宏,加藤啓,稲田大悟,高橋和久.
    • Journal Title

      Journal of Spine Research

      Volume: 4 Pages: 1462-1465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 圧迫性脊髄症術後の脊髄障害性疼痛に対する顆粒球コロニー刺激因子 (G-CSF) の効果 臨床試験例の解析.2013

    • Author(s)
      加藤啓,山崎正志,国府田正雄,古矢丈雄,佐久間毅,高橋宏,稲田大悟,神谷光史郎,大田光俊,牧聡,大河昭彦,高橋和久.
    • Journal Title

      Journal of Musculoskeletal Pain Research

      Volume: 5 Pages: 144-148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 急性脊髄損傷に対する顆粒球コロニー刺激因子 (granulocyte colony stimulating factor: G-CSF) 投与神経保護療法~臨床試験例の検討~.

    • Author(s)
      高橋宏,山崎正志,古矢丈雄,大河昭彦,高橋和久,國府田正雄.
    • Organizer
      第62回東日本整形災害外科学会 シンポジウム:脊髄損傷治療の最前線.
    • Place of Presentation
      軽井沢プリンスホテル 長野県北佐久郡軽井沢町
  • [Presentation] 脊髄損傷治療のトランスレーショナルリサーチ 急性脊髄損傷に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いた神経保護療法 これまでの知見と今後の展望.

    • Author(s)
      古矢丈雄,國府田正雄,高橋宏,稲田大悟,神谷光史郎,須田浩太,伊藤康夫,植田尊善,高橋和久,花岡英紀,山崎正志.
    • Organizer
      第28回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ 千葉県千葉市
  • [Presentation] 腰椎変性疾患患者の椎間板内NGF, BDNF発現量は症候性椎間板断裂,椎間板変性度,腰痛強度と関連しているか?

    • Author(s)
      青木保親,中川晃一,中島新,園部正人,柴田孝史,高橋宏,谷口慎治,大鳥精司,高橋和久
    • Organizer
      第28回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ 千葉県千葉市
  • [Presentation] 頚椎症性神経根症に対するtubular retractorを用いた顕微鏡視下後方椎間孔拡大術.

    • Author(s)
      高橋宏,青木保親,中島新,寺島史明,園部正人,齊藤雅彦,谷口慎治,山田学,高橋寛,中川晃一.
    • Organizer
      第16回日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会
    • Place of Presentation
      ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター 兵庫県神戸市
  • [Presentation] 腰椎片側進入両側除圧術における椎間関節への侵襲と手術成績

    • Author(s)
      谷口慎治,高橋宏,青木保親,中島新,寺島史明,園部正人,齊藤雅彦,山田学,高橋寛,中川晃一
    • Organizer
      第16回日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会
    • Place of Presentation
      ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター 兵庫県神戸市
  • [Presentation] 当院におけるMIS-TLIFの術式変遷による改善点および限界

    • Author(s)
      青木保親,中川晃一,中島新,寺島史明,園部正人,高橋宏,齊藤雅彦,谷口慎治,山田学,高橋寛
    • Organizer
      第16回日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会
    • Place of Presentation
      ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター 兵庫県神戸市
  • [Book] Management of spinal fractures in ankylosing spondylitis. Ankylosing Spondylitis, Symptoms, Treatment and Potential Complications.2013

    • Author(s)
      Takahashi H, Aoki Y, Nakajima A, Nakagawa K, Takahashi K.
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      Nova Biomedical

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi