• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

敗血症性脳症に対する新規脳保護法確立への試み

Research Project

Project/Area Number 25861401
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

宮下 亮一  東京医科大学, 医学部, 助教 (30649281)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsミトコンドリア / 鎮静薬 / プロポフォール
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、敗血症性脳症の解明のために脳組織のミトコンドリアを直接臓器より抽出し、ミトコンドリアに焦点を置いた組織呼吸点から解析することを目的としてきた。
平成26年度の各鎮静薬の脳ミトコンドリアに与える影響をふまえて、更なる詳細なターゲットの影響を解析した。高用量プロポフォールでは、オリゴマイシン投与による酸素消費量の影響が強く、脳ミトコンドリア膜の透過性亢進が大きく関与することが示唆された。同様の実験系を肝ミトコンドリアで行ってみたが、脳と同様にオリゴマイシン投与が影響することを認めた。以前の報告で指摘されてきた呼吸鎖Complex1及びComplex2の障害は認めることはなかった。さらに、高用量ミダゾラム・デクスメデトミジンにおいては、呼吸鎖での好気的代謝経路の下流に位置する代謝経路の入力には悪影響を及ぼさないことを認めた。これは、両鎮静薬が呼吸鎖での主な反応である電子伝達とATP産生とは別の作用機序が関与していることを示唆している。以上の結果は正常ラットによるものではあるが、集中治療における鎮静薬使用の今後の参考になる結果が導かれたと考えている。
敗血症モデルにおいては各鎮静薬の有意な影響の差は認めなかった。敗血症モデル作成の安定化も今後の課題であり、さらに各鎮静薬の濃度変化のより詳細な設定によって、新たなターゲットの解析ができる可能性があると考えられ、今後の実験の展開に期待したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 高用量プロポフォールはミトコンドリア呼吸鎖を抑制する2015

    • Author(s)
      坂本美紀 宮下亮一 沖田綾乃 平林清子 今泉均 内野博之
    • Organizer
      第62回日本麻酔科学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Book] Neuroanesthesia and Cerebrospinal Protection2015

    • Author(s)
      Ryoichi Miyashita
    • Total Pages
      725
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 麻酔科学 文献レビュー 2015-20162015

    • Author(s)
      宮下亮一 内野博之
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      秀潤社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi