• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高感度糖鎖解析システムを用いた新たな子宮頸癌診断・治療バイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 25861516
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

戸澤 晃子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90569865)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsレクチンマイクロアレイ / 子宮頸癌
Outline of Annual Research Achievements

ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)された子宮頸部正常扁平上皮、子宮頸部扁平上皮癌(各20例)でのレクチンマイクロアレイを施行した。正常に比較して扁平上皮癌に優位に高発現しているレクチンを4種類同定し、レクチン染色でその局在を確認した。しかしながらFFPE組織では検出されないレクチンの存在の可能性があることから、現在、細胞診検体、生検体での再検も検討している。既に得られたFFPE組織での結果はすでに論文投稿中である。
さらに、現在候補となっているレクチンは引き続き糖鎖解析なども予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに発表されていなかった子宮頸部扁平上皮癌における高発現レクチンを同定と局在の確認ができたため。

Strategy for Future Research Activity

現在、子宮頸部扁平上皮癌における高発現レクチンを同定することができたため、今後は細胞診検体、生検体での前向きの検証も検討している。また、前がん病変である子宮頸部上皮内病変(CIN)での検討も加えて発がん過程の責任因子を検討していく。さらに、現在候補となっているレクチンは引き続き糖鎖解析なども予定している。

Causes of Carryover

細胞診検体、生検体での前向きの検証を行っており、継続実験が進行中であるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細胞診検体、生検体でのレクチンマイクロアレイ、および糖鎖解析のための試薬等消耗品に使用する予定である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi