2013 Fiscal Year Research-status Report
難聴モデルマウスを用いた聴覚野周波数マップ可塑性の研究
Project/Area Number |
25861535
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
窪田 和 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (40547593)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 大脳聴覚野 / イメージング / 中枢性耳鳴 |
Research Abstract |
内耳障害による感音難聴や他の難聴が生じると、大脳聴覚野への聴覚刺激のインプットが長期的に変化し、それが大脳聴覚野内の周波数マップにおける神経細胞の活動性やネットワークを変化させ、中枢性耳鳴の成因になっていると考えられている。 聴覚入力の変化によって中枢聴覚野での周波数マップに変化が生じることを、外的刺激で抑制することができれば、臨床的に治療が困難である耳鳴の治療や発症の予防に繋がるものと考えて研究を行っている。加齢や音響外傷による難聴マウスにおける周波数マップの変化を観察し、難聴周波数帯域の帯域雑音を継続暴露したマウスとの周波数マップの相違につき観察を行っている。 C57BL/6マウスは加齢性難聴モデルマウスであり、難聴形成前の5~8週齢と難聴形成期の12週以降の高齢マウスにおける聴覚野マップで、難聴形成前後での周波数マップの変化、特に難聴周波数帯域よりも低周波数帯域のマップが高周波数帯域へ拡大することを予想し、フラビン蛋白蛍光法によるイメージング解析を行っている。 加齢性難聴は高周波数帯域から進行するので、それに伴う低周波数帯域のマップ変化を観察するため、5kHz、10kHzの刺激音での反応領域の面積、応答領域の反応中心位置を評価している。 並行して大脳聴覚野の機能解析として両耳同時聴覚刺激による左右聴覚野の応答性を、刺激音を変えて計測し、左右聴覚野の機能的相違につき検討を行っている。純音と変調音で左右の聴覚野応答に差がみられる傾向であり、左右聴覚野の機能的差異や相互関係につき解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
加齢性難聴は高周波数帯域から進行するので、それに伴う低周波数帯域のマップ変化を観察するため、5kHz、10kHzの刺激音での反応領域を評価しているが、現状では個体差が大きく統計的有意差を得るに至っていない。(イメージングを行うための頭部処置が侵襲的であるため、計測後に覚醒させて同一個体の経時的な変化を観察するということができないため)
|
Strategy for Future Research Activity |
加齢性難聴マウス、音響刺激後のマウスの聴覚野応答に関しては、計測個体数を蓄積する。 また、測定時の提示音にSinAM音を用いているが、矩形波やFM変調音など、反応がより取りやすい刺激音で特徴を捉えることも試行する。 両側聴覚野同時計測により左右聴覚野の機能的分担を解析する。左右聴覚野間での情報伝達、相互関係を推測するために、一側の側頭葉機能を光学的に抑制して対側の変化を観察する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
購入予定であった音響刺激生成装置が別途入手できたため 両側聴覚野同時計測を開始しており、聴覚野の機能的左右差の解析を行うため、青色レーザー照射装置を購入する予定である。青色レーザーの照射により、大脳皮質の可逆的機能抑制が可能であり、一側抑制時の対側の反応性変化を見ることで、左右皮質間の連絡を評価する目的。
|
-
-
[Presentation] Cortical depression in the mouse auditory cortex after sound discrimination learning2013
Author(s)
S.Ohshima, K.Takahashi, T.Yamagishi, H.Baba, Y.Honma, H.Tsukano, Y.Kubota, R.Hishida, K.Shibuki, S.Takahashi
Organizer
The 29th Politzer Society Meeting
Place of Presentation
Antalya, Turkey
Year and Date
20131113-20131117
-