2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25861691
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
佐藤 精一 大分大学, 医学部, 助教 (50457628)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | PRP / 多血小板血漿 / FGF-2 / PRP-F療法 / コラーゲン |
Research Abstract |
①佐藤精一,大當美和子,上原幸、清水史明:遊離皮弁移植術を用いた下腿開放骨折の2例:九州形成外科学会学術集会第91回例会,2013年3月9日,福岡市 ②佐藤精一,大當美和子,上原幸、清水史明,金崎彰三,石井圭亮:重度四肢外傷治療におけるチーム医療 現状と今後の課題:第43回日本創傷治癒学会,2013年11月14日,別府市 ③清水史明,大當美和子,上原幸、佐藤精一:ケロイドに対する術後電子線照射の有効性 及び再発症例の治療法について:第8回瘢痕・ケロイド治療研究会,2013年8月31日,札幌市 上記学会発表を通じて、PRPや創傷治療に対する知見を深める事ができた。特に第8回瘢痕・ケロイド治療研究会への参加は有意義で、関西医科大学教授、楠本健司先生の「創傷治癒とPRP療法について」を聴講することもでき、参考になった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2012年10月に高度救命救急センターが開設され、重症熱傷と切断指の症例が多数Drヘリで搬送されてくるようになり、マウスを用いた実験を行う時間を確保できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2014年5月より高度救命救急センターと離れた職場へと異動になり、比較的時間を確保できるようになった。PRP作成機器の購入を行い、マウスを用いた実験へと着手したい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究の遅れに伴い、PRP作成機器やマウスの購入などが次年度に持ち越しとなってしまったため PRP作成機器、薬剤、マウスの購入を今年度中に行い、研究を進める
|