• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

根面齲蝕原因菌Actinomycesへのフッ化物作用機序の解明とその応用法の確立

Research Project

Project/Area Number 25861783
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川嶋 順子  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (50633707)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsActinomyces / Streptococcus / 根面齲蝕 / 糖代謝 / 重炭酸 / 歯学
Outline of Annual Research Achievements

デンタルプラーク中でStreptococcusに次いで多いActinomycesは根面齲蝕の原因菌として注目され、現在の日本で増加傾向にある根面齲蝕を予防するうえでターゲットとなる細菌である。齲蝕は、口腔細菌が糖代謝によって産生する酸により発症することが知られており、Actinomycesも糖を代謝し酸を産生するがその代謝経路はStreptococcusと大きく異なる。また、齲蝕予防剤としてフッ化物が利用されているが、Actinomycesの酸産生活性はStreptococcusに比べフッ化物に対して耐性があるうえ、その阻害メカニズムは不明である。本研究では、口腔Actinomycesに対するフッ化物による酸産生抑制メカニズムを解明し、齲蝕予防、とりわけ根面齲蝕への効果的なフッ化物応用法を検討・提案することを目的とする。
本年度は、昨年度示唆された口腔Actinomycesおよび口腔Streptococcusの酸産生・増殖への窒素源の増強作用についての検討を主に行った。特に、酸産生の検討の際に得られた最終代謝産物の測定に注力し、得られた代謝産物の量・比率から窒素源による代謝経路への影響を検討した。その結果、窒素源共存下では糖代謝全体が亢進されていることが確認された。また、効果を及ぼす窒素源の特定を目的とし、アミノ酸単体を共存させた検討を行ったが、酸産生増強効果は得られなかった。これらの結果については、学術雑誌(Microbiology and Immunology)にて発表済みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

増殖および酸産生における中間代謝物の検討を行う予定があったが、その前段階である最終代謝産物の測定を行うための測定機器の使用方法の習得に時間がかかったため。

Strategy for Future Research Activity

増殖および酸産生における中間代謝物の検討を行う。

Causes of Carryover

最終代謝産物の測定のために導入した島津製高速液体クロマトグラフィー(有機酸分析システム)の使用方法の習得に時間がかかり、昨年度に予定していた中間代謝産物の測定開始時期が遅れてしまっているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

中間代謝産物の測定に使用する試薬類が大変高価であるため、その購入に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Nitrogenous compounds stimulate glucose-derived acid production by oral Streptococcus and Actinomyces2015

    • Author(s)
      Yuka Norimatsu,Junko Kawashima, Teruko Takano-Yamamoto, Nobuhiro Takahashi
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 59 Pages: 501-506

    • DOI

      DOI: 10.1111/1348-0421.12283

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inhibitory effects of fluoride on the carbohydrate metabolism of oral Bifidobacterium2016

    • Author(s)
      Ayumi Manome, Yuki Abiko, Junko Kawashima, Satoshi Fukumoto, Nobuhiro Takahashi
    • Organizer
      Innovative Research for Biosis-Abiosis Itelligent Interface Symposium
    • Place of Presentation
      Gonryo Kaikan(Sendai, Japan)
    • Year and Date
      2016-01-18 – 2016-01-19
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi