2015 Fiscal Year Annual Research Report
Bisphosphonates関連顎骨壊死:機序解明と有効な予防・治療を目指して
Project/Area Number |
25861910
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大泉 丈史 東北大学, 歯学研究科(研究院), 大学院非常勤講師 (40547262)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ビスフォスフォネート / 顎骨壊死 |
Outline of Annual Research Achievements |
ビスフォスフォネート(以下 BP)は強力な骨吸収抑制作用をもち,骨粗鬆症,骨パジェット病,骨形成不全症,乳癌や前立腺癌などの骨転移性腫瘍および多発性骨髄腫に対して応用されている.顎骨の露出と顎骨壊死という予想外な副作用を2003年に初めて報告されて以降,患者数は増え続けている.このBP関連顎骨壊死(BRONJ)の作用機序の解明および有効な治療法を未だ確立できていない.BPは窒素含有BP(以下N-BP)と窒素非含有BP(non-N-BP)とがあり,N-BPはnon-N-BPと比べて1,000倍から10,000倍の骨吸収抑制活性をもつため,上記疾患に対してN-BPの投与が大半を占める.一方,non-N-BPのエチドロネート(Eti)は臨床応用されている BPs の中で骨吸収抑制作用が最も弱いが,Etiの骨親和性は測定条件によってはN-BPよりも強いとの報告もある. これまでnon-N-BPでBRONJを生じたという明らかな報告はない.Etiは軟組織細胞内には入らないため,炎症壊死作用がない.また,リン酸トランスポータを介する N-BPs の細胞内取り込みを,Etiは拮抗的に阻害する.Etiは骨に結合しているN-BPsと置き換わる作用をもつ.従って,N-BPs投与歴のある患者に大量のEtiを投与した場合,Etiは骨に蓄積した N-BPs と置換する効果があると考えられる.Etiとの置換により遊離されるN-BPsは周囲の軟組織細胞に取り込まれる可能性があるが,投与された大量のEtiがトランスポータを抑制し,遊離N-BPsは軟組織細胞には入らないと考えられる.今回,BRONJのGrade2以上に対してEti置換療法を施行した患者14例について論文投稿を行った.また,易感染性疾患の一つである糖尿病コントロール不良患者のBRONJに対し,Eti置換療法が奏功した1例につき論文投稿を行った.
|