• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

患者および医療者からの評価に基づいた治療・検査場面における看護行為の検証

Research Project

Project/Area Number 25862100
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

門馬 靖武  東北大学, 大学病院, 助教 (80571538)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords看護の質検証 / 多面評価 / 看護行為 / ICNP(看護実践国際分類) / 治療・検査場面
Research Abstract

意識下で侵襲的な治療や検査を受ける患者の不安や苦痛に対し、看護師が行うべき看護行為は検証されておらず、患者が受ける看護の質が確保されていない可能性がある。そのため本研究では、治療や検査場面における看護行為の実態を明らかにし、その看護行為に対する患者および医療者評価との関連を検証し、より適切な看護実践の提言を行うことを目的として実施計画を立案した。
具体的な活動実績としては、研究協力者のスーパーバイズを受けながら具体的かつ実現可能性を考慮した研究計画書を立案した。その後、東北大学大学院医学系研究科倫理委員会における審査の申請手続きを行った。合わせて、データ収集の協力を得るために、各病院の看護部に研究計画の進捗状況についてさらに、研究対象者に対しデータ収集の協力を得るための同意を得ることに尽力し、実際のプレテストを試行した後にデータ収集を遂行した。現状としては、対象者の研究協力を得ることに時間を費やした。一般化できる対象者数を満たすまで、データ収集を継続する必要がある。また、臨床現場でのデータ収集において、看護師側または患者側の受け入れの問題で進捗に滞りがみられた場合は、対象を患者からシミュレーターに置換えた際の看護場面を対象とする必要があることが示唆された。プレテストで既存のデータについて分析を試み、信頼性や妥当性の検証を行った。データ分析はデータ収集と合わせて研究代表者が行っており、かなりの時間が分析に費やされている(1症例5分程度につき最低1時間が必要である)。来年度は、データ収集ならびに分析時間の確保が課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画、HP作成、およびデータ収集など、実現可能性を踏まえたシステム作りに専念できたため。

Strategy for Future Research Activity

研究計画通りで問題ないと思われるため、今後はデータ収集活動の本格化をめざす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度、スーパーバイズを受ける先生およびデータ収集協力者に謝礼を渡す予定であったが、打合せ会議を設けずともよくなり、またデータ収集もこれから本格的に行う予定となったため。
今後は、データ収集ならびに分析時において、研究指導ならびに研究協力者へ謝礼として予算を活用する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 患者および医療者からの評価に基づいた治療・検査場面における看護行為の検証のホームページへようこそ

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~monmon/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi