• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

看護師の問題解決力向上支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25862116
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionGunma Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

服部 美香  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (60618320)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords看護実践上直面する問題 / 診断尺度
Research Abstract

本研究は、看護師が看護実践上直面する問題を質的帰納的に解明し、それを基盤とする信頼性と妥当性を確保した「看護実践上直面する問題診断尺度(仮)」を開発することを目的としている。
平成25年度は次の4点を目標とし、研究に取り組んだ。それは、①理論的枠組みの洗練、②「看護師が看護実践上直面する問題」の解明に向けた質問紙の作成、③専門家会議とパイロットスタディによる内容的妥当性の確認、④全国調査とデータ入力である。
目標達成状況は次の通りである。①理論的枠組みの洗練として、看護実践、問題解決に関する国内外の研究成果を収集、検討し、「看護実践上直面する問題診断尺度(仮)」を開発する過程を明確化した。しかし、次の課題を残している。具体的には、2010年に開発した「看護師の問題解決行動自己評価尺度」は、9下位尺度45質問項目から構成されている。これは、各下位尺度毎に5質問項目を配しており、各下位尺度の具体的な行動が5質問項目によって表されている。また、自己評価した看護職者が、質問項目への回答および理解を通して下位尺度の理解を深め、自己の実践状況と照合し、質問項目にはないが下位尺度に該当する行動を改善できるようになることを意図し作成した。しかし、今回開発を目ざしている「看護実践上直面する問題診断尺度(仮)」は、それとは性質が異なる。そのため、下位尺度を作成するのではなく、生じている問題を特定できるように作成する必要がある。この検討を今後も継続し、活用可能性の高い尺度を作成する。
また、②「看護師が看護実践上直面する問題」の解明に向けた質問紙の作成と③専門家会議開催前のプレテストを行った。しかし、「看護実践上」という用語が意味する範囲を明確にできていないため回答者にとって回答しにくいことがわかた。現在、修正している段階にあり、平成26年度③、④とその分析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成25年度は、看護師が看護実践上直面する問題の質的帰納的解明を目ざし、質問紙調査を行う計画を立てていた。そのため、独自の質問紙を作成した。また、内容的妥当性の確保を目的とした専門家会議、パイロットスタディの前にどのような自由回答が得られるかを確認するためのプレテストを行った。その結果、回答者から質問文への正確な理解を得ることができず、必要なデータを収集できないことがわかった。その原因は、用語の定義を十分に検討できておらず、それを提示できなかったことにあった。現在、用語の定義を検討するとともに、具体的にイメージしながら自由に記載していただけるよう質問文も修正している。また、平成26年度調査を行い、分析を行うことでこの遅れを取り戻したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、看護師が看護実践上直面する問題の質的帰納的解明を目ざした質問紙調査と分析を行う。質問紙調査は自由回答式質問とし、具体的に記入していただく必要もあるため、十分なデータ収集期間を確保する必要がある。また、看護職者が回答する時間を確保しやすい時期を選択する必要がある。このことから、データ収集期間を9月~10月に設定した。これに伴い、専門家会議を7月、パイロットスタディを8月に実施する。
研究を遂行する上での課題は、今回、明確な計画を立てずにいたことにより遂行上の遅れが生じたと考えている。今年度以降は、明確、綿密な計画を立てて進める必要がある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額が生じた理由は次の通りである。
平成25年度は、看護師が看護実践上直面する問題の質的帰納的解明に向けた全国調査を行う計画を立てていた。しかし、それを実施できなかったため、会議費や印刷代、葉書代、郵送代、返信郵送代、データ入力代等が残っている。
次年度使用額の使用計画は次の通りである。
平成26年度、7月に専門家会議、8月にパイロットスタディを行う。そのため、次年度使用額を会場費、謝金、質問紙印刷代、郵送代に使用する。
また、9月から10月に全国調査を行う。そのため、次年度使用額を葉書代、質問紙印刷代、封入代、郵送代、データ入力代等に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] クライエントに生じる問題を解決するために必要な看護師行動の質の現状―中堅看護師の教育背景による比較―2013

    • Author(s)
      服部美香、舟島なをみ
    • Organizer
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20131206-20131207
  • [Presentation] 問題解決場面のクライエント行動の解明―問題解決に向けた効果的な支援の実現を目ざして―

    • Author(s)
      服部美香
    • Organizer
      日本看護教育学学会第23回学術集会
    • Place of Presentation
      前橋テルサホール

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi