• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

回復期リハビリテーション病棟に勤務する看護師の職務満足を高める看護管理実践の検討

Research Project

Project/Area Number 25862140
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

黒河内 仙奈  千葉大学, 看護学研究科, 助教 (40612198)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords回復期リハビリテーション / 看護管理 / 看護師の職務満足
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、一般病棟に勤務する看護師を対象として職務満足度尺度が開発されているが、回復期リハビリテーション病棟の職員を対象としたものではない。しかし、回復期リハビリテーション病棟に勤務する職員は、自分自身で満足や不満足を訴えることができない、あるいは自己決定が困難である脳卒中患者を対象とし、また他職種との協働をしながらサービスを提供している。このような高い実践が求められる中で、回復期リハビリテーション病棟で働く職員が、提供する実践に満足していなければ、離職あるいはサービスの質の低下を招く恐れがある。
患者満足に影響を与える職員の職務満足や職場環境についての文献検討を行っ結果、職員の職務満足が高い病棟は患者の満足が高いこと、看護のリーダーシップが患者の満足に関連することが明らかになった。本研究で職員の職務満足の特性を調べることにより、回復期リハ病棟に勤務する職員の職務満足を高める看護管理を明らかにし、職員にとって魅力ある病棟の看護管理やサービスを検討できる。さらに、最終的には回復期リハ病棟を利用する患者の満足度を高め、回復期リハ病棟全体のサービスの質向上および職員の離職防止に寄与できることを確認した。
また、平成26年度には、文献検討をもとに職員の職務満足の特性や看護管理を調べるため、回復期リハ病棟に勤務する職員および看護管理者へのインタビュー調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

産前産後休暇および育児休暇の取得により、回復期リハビリテーション病棟で勤務する職員へのインタビュー調査までしか終わっていない。

Strategy for Future Research Activity

インタビュー結果の分析を行い、その結果をもとに、エキスパートパネルを実施する。さらに、概念枠組みの検証について、全国調査を実施する。

Causes of Carryover

産前産後休暇および育児休暇の取得により、計画通りに実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

エキスパートパネル実施における、謝礼と旅費が発生する。また、概念枠組みの検証について、全国調査を実施する際の印刷費および郵送費が必要である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi