• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

年縞堆積物の高時間分解の花粉化石データを用いた過去1万年間の定量的な古気候復元

Research Project

Project/Area Number 25870051
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

吉田 明弘  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80645458)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords年縞堆積物 / 古気候 / 完新世 / 花粉分析 / 東北日本
Research Abstract

今年度は研究の1年目として,過去1万年間の年縞堆積物が確認される青森県小川原湖の既存ボーリングコア試料から,1cm 毎に花粉分析用のサブサンプリングを行った。また,サブサンプリングによって得られた試料について花粉分析を重点的に行った。花粉分析試料のうち,2014年3月までに約500試料について花粉分析を終了することができた。この分析成果により,現在では過去1万年間の気候変動を約70年毎で解析できる時間分解能を持った花粉化石データセットの作成に成功した。この花粉化石データセットは,低時間分解能ながらも,東アジアにおける長期的な気候変動の周期性を把握する上で極めて有効なデータとなる。今年度の研究成果については,明治大学リバティアカデミー後期講座「花粉化石からみた過去1万年間の気候変動」において,一般市民を対象に講演した。
一方,地域比較による気候変動の特異性と共通成分を把握するためには,高時間分解能の花粉化石データの作成と並行して,比較材料となる低時間分解の花粉化石データの整備と蓄積が必要である。そのため,これまで申請者が蓄積した東日本各地の花粉化石データについて学会や学術誌において積極的に公表した。論文では,吉田・鈴木(2013)により過去2000年間の宮城県多賀城跡の花粉化石データが季刊地理学の第64巻4号に掲載された。また,部分的ではあるが,吉田ほか(2014)により鳥海山における完新世初頭の花粉化石データが植生史研究の第23巻第1号に掲載される予定である。今年度までに得られた研究成果は,古気候や古植生などをはじめして,地理学や地質学,さらには人文社会科学の幅広い分野に貢献できるものであり,過去1万年間の気候変動に関する研究は着実に進展している。特筆すべきは,吉田・鈴木(2014)の論文が高く評価され,東北地理学会2014年度研究奨励賞(長谷川賞)を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的のうち,過去1万年間の低時間分解能の花粉化石データの作成を達成した。しかし,数年精度の高時間分解の花粉化石データの完成については,今年度末までには終了しなかった。現在,これらの試料については,すでに花粉分析を着手しており,完成する見通しが立った。以上の点を踏まえ,総合的に見て(2)と判断した。

Strategy for Future Research Activity

高時間分解の花粉化石データの作成が若干遅れているため,早急に作業を進めるとともに,随時花粉化石データの更新を行う予定である。次年度には,この花粉化石データを基にして気温と降水量の定量的な復元を行い,過去1万年間の気候変動について検討する予定である。また,年縞計測または年代モデルを基づき,各層準に年代を与える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究協力者とのスケジュール調整が上手く行かず,研究打ち合わせのための出張回数が1~2回程度少なくなった。また,申請者が東北大学(申請時)から明治大学(交付後)へ所属先を移動したこともあり,用務先との地理的な位置が近くなった。そのため,出張旅費が減少した。以上の理由から,次年度使用額が生じた。
次年度は年縞計測や古気候復元などを行う予定であり,今年度よりも研究協力者と密接な研究連携を図る必要がある。よって,次年度の使用額は,研究打ち合わせ旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 晩氷期の鳥海山における植生復元およびグイマツの立地環境2014

    • Author(s)
      吉田明弘・佐々木明彦・大山幹成・箱崎真隆・伊藤晶文
    • Journal Title

      植生史研究

      Volume: 23 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮城県多賀城跡の高精度植生復元からみた古代の森林伐採と地形形成への影響2013

    • Author(s)
      吉田明弘・鈴木三男
    • Journal Title

      季刊地理学

      Volume: 64 Pages: 155-172

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スギ花粉化石のDNA解析のための、秋田スギ天然林のcpSSR多型分析2014

    • Author(s)
      長谷川陽一・吉田明弘・三嶋賢太郎,高田克彦
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー
    • Year and Date
      20140328-20140330
  • [Presentation] 宮城県宮戸島における完新世の自然災害と植生変化2013

    • Author(s)
      吉田明弘・松本秀明・鈴木三男
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      20130928-20130929
  • [Presentation] 青森県小川原湖における汽水湖沼堆積物に記録された近年の堆積環境の変化

    • Author(s)
      永島 郁・瀬戸浩二・吉田明弘・篠塚良嗣・山田和芳・米延仁志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] 岩手県久慈地域における近世~近代の製鉄産業の盛衰と自然環境への影響

    • Author(s)
      吉木岳哉・吉田明弘
    • Organizer
      日本地形学連合
    • Place of Presentation
      東北学院大学
  • [Presentation] 花粉化石から見た過去1万年間の気候変動

    • Author(s)
      吉田明弘
    • Organizer
      明治大学
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Invited
  • [Presentation] 長野県広原湿原の花粉組成からみた最終氷期以降の垂直的な植生分布の変遷

    • Author(s)
      吉田明弘
    • Organizer
      日本植生史学会
    • Place of Presentation
      高知大学
  • [Presentation] 山形盆地北部,村山市浮沼における盆地地下堆積物と第四紀後期テフラ

    • Author(s)
      鈴木毅彦・笠原天生・八木浩司・今泉俊文・吉田明弘
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      国士舘大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi