• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

神経障害性疼痛時に発生する排尿異常の解明

Research Project

Project/Area Number 25870073
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

善積 克  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70553379)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsプロスタグランジン / グリシン / グルタミン酸 / 頻尿 / 炎症 / 痛み / 脊髄
Research Abstract

神経障害性疼痛時に惹起される排尿異常を反映するモデルラットを作製し、その病態メカニズムの解明を目的として検討を行った。片側のL5脊髄神経結紮モデルを作製し、von Frey testにより経日的に疼痛閾値を観察したところ、3日目以降から有意な疼痛閾値の低下が認められたが、代謝ケージを用いての排尿行動試験では7、14日で排尿回数が増加傾向になるものの有意な排尿回数の増加が認められなかった。炎症性疼痛や神経障害性疼痛時にはプロスタグランジン(PG)が脊髄内に遊離または生合成され、グルタミン酸を介して痛覚過敏反応を引き起こすことが知られている。排尿機能においても、PGによる排尿促進が報告されており、臨床研究において、PG合成阻害薬であるロキソプロフェンが夜間頻尿に効果があることが報告されている。そこで、動物実験において、ロキソプロフェンの排尿機能抑制効果について検討した。排尿行動試験では、ロキソプロフェンの経口投与により排尿回数の有意な低下が認められた。覚醒条件下での膀胱内圧測定では、ロキソプロフェンの静脈内および脊髄髄腔内投与により排尿間隔が有意に延長した。このことから、ロキソプロフェンは少なくとも脊髄内のPGの生合成を阻害することで、排尿機能を抑制することが示唆された。さらに本研究では、抑制性神経伝達物質であるグリシンの静脈内投与により排尿間隔が有意に延長し、ロキソプロフェンと併用投与することで、排尿機能において相乗的な抑制効果を示すことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

片側のL5脊髄神経結紮モデルラットは、疼痛閾値の低下、すなわちアロディニアの発現が認められたが、代謝ケージを用いての排尿行動試験では排尿機能に影響がなかったため、この神経障害性疼痛モデルでの検討は進めることができなかった。しかし炎症時の疼痛に深く関与する脊髄PGが、排尿促進に関わることが明らかになるとともに、グリシンとのクロストークが存在する可能性も明らかとなった。次年度以降は、PGE2脊髄髄腔内投与によるPGE2誘発性の頻尿モデルあるいは膀胱内に酢酸0.1%を灌流して作製する酢酸誘発性頻尿モデルを用いて、脊髄PGとグリシンの排尿機能に対する役割を検討する。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画は、炎症疼痛時に惹起される排尿促進とその病態メカニズムの解明について検討するため計画を変更する。具体的な研究計画はまず、排尿機能における脊髄PGおよびグリシンの役割を検討するため、無麻酔拘束下で膀胱内圧を測定し、PGE2の脊髄髄腔内投与による膀胱内圧の変化を確認する。この結果をもとにPGE2の受容体であるEP1~EP4受容体の拮抗薬を用いてPGE2誘発性頻尿に対する各受容体の役割を薬理学的に検討する。グリシンも同様に脊髄髄腔内投与による膀胱内圧の変化を測定し、グリシン受容体拮抗薬を用いて解析する。また、炎症性疼痛時には脊髄内に遊離または生合成されたPGE2がグルタミン酸を介して痛覚過敏反応を引き起こすことから、PGE2脊髄髄腔内投与によるグルタミン酸遊離機構を確認するため、マイクロダイアリシス法を用いて脊髄グルタミン酸遊離量を測定する予定である。さらに、PGE2は脊髄で特異的にグリシン神経伝達を抑制することから、グリシン受容体α3サブユニットがPGE2の標的分子として提唱されている。したがって、siRNAを用いてグリシン受容体α3サブユニットをノックダウンしたラットを用いて、PGE2脊髄髄腔内投与あるいは0.1%酢酸膀胱内灌流による排尿促進に対して効果を検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定よりも使用動物数が下回ったため、次年度に繰り越した研究費が出た。
次年度は使用する動物数、薬品量が大幅に増加するので、研究費は繰り越し分と合わせて主に実験動物と各種薬剤に使用する予定である。国内学会と国際学会参加を各1回予定しているので、こちらにも研究費を使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Synergistic effects of loxoprofen and glycine on the micturition reflex in conscious rats2014

    • Author(s)
      Fukiya Y, Yoshizumi M, Saito M, Matsumoto-Miyai K, Nimura T, Kawatani M
    • Journal Title

      Biomedical Research

      Volume: 35 Pages: 17-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Valproate prevents dysregulation of spinal glutamate and reduces the development of hypersensitivity in rats after peripheral nerve injury2013

    • Author(s)
      Yoshizumi M, Eisenach JC, Hayashida K
    • Journal Title

      The Journal of Pain

      Volume: 11 Pages: 1485-1491

    • DOI

      10.1016/j.jpain.2013.07.007. Epub 2013 Sep 7.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 覚醒下ラットにおけるロキソプロフェン及びグリシン併用投与による排尿機能抑制の相乗効果2014

    • Author(s)
      吹谷由美子、善積克、松本-宮井和政、河谷正仁
    • Organizer
      第102回日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20140424-20140427
  • [Presentation] 一酸化窒素-cGMP経路による膀胱上皮からのATP分泌の抑制2013

    • Author(s)
      松本-宮井和政、善積克、河谷正仁
    • Organizer
      第20回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130918-20130921
  • [Presentation] Co-administration of dopamine D2-like and 5-HT2C receptor agonists enhances the ejaculatory response in rats2013

    • Author(s)
      Yoshizumi M, Yonezawa A, Furukawa K, Kimura Y, Kawatani M, Sakurada S
    • Organizer
      The 14th Biennial Meeting of the Asia-Pacific Society for Sexual Medicine
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20130531-20130602
    • Invited
  • [Book] 膀胱知覚と脊髄の可塑性、最近の知見2013

    • Author(s)
      善積 克、松本-宮井 和政、林田健一郎、河谷 正仁
    • Total Pages
      108 (15-23)
    • Publisher
      メディカルレビュー社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi