2016 Fiscal Year Annual Research Report
Theory Constructions and Planning Practices of the Curriculum(Unit)-Construction Workshops
Project/Area Number |
25870241
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
金馬 国晴 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (90367277)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ワークショップ / 単元習作 / カリキュラム / システム思考 / システム論 / フィールドワーク / つくる / コア・カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
単元習作ワークショップということで、主に現場教員を対象に市民、学生を交えて開いてきた企画とその実践は、歴史上の前例を発掘し理論的に考察する論文の吟味を通じてまとめに入った。報告文や小論なども執筆し、実践的には従来からの初等生活科教育法、初等社会科教育法などの科目の中で、学生にも単元習作を経験させることを試みたが、現場に即した問題提起とワークショップ的な方法論の提示をすることで、かなり高水準の単元を習作することもできるとわかった。 他方で従来以上に、単元習作のテーマや参考資料を収集するために、学会大会、研究会、講演会、シンポジウム、ワークショップ、フィールドワークなど、社会問題や方法論に関する企画に150件以上参加した。これまで収集してきた文献などの資料を研究室や学生室などの書架に整理もすることで、とくに3・11後の社会科学の研究動向や市民活動の個々の深まりと互いへの広がりが把握できるようになった。そうした中で、ワークショップの発想や手法の一つとして、システム思考というものを発見した。ドネラ・H・メドウズらのシステム論に関する理論的考察を含んだ論文を執筆し、社会思想史演習Bという科目にシステム思考のワークショップを導入した。社会人にはその理論の説明に数時間は要するといわれるものを、エッセンスとなる実習と要約的な資料をうまく活用することで、学生たちには短時間で理解させられた。上記の諸企画で得た資料やその知見を系統的に整理しておき、適切なタイミングで話したり読ませたりすることで、かなりの水準のシステム図と改革案とを構築することができるとわかった。こうしたワークショップ中心の学び方自体がコア・カリキュラムの応用ともいえる。今後の課題としては、以上のような諸経験を質的に分析し、現場教員対象の単元習作ワークショップに活用するとともに、社会問題のワークショップをも企画することであろう。
|
Research Products
(5 results)