• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

認知言語学に基づいた英語語彙・構文ネットワーク構築のための学習法開発

Research Project

Project/Area Number 25870898
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

長谷部 陽一郎  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (90353135)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords認知言語学 / 英語教育 / 語彙学習 / 構文学習 / 意味ネットワーク / Eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は実践的な運用能力の獲得を目指す英語学習者が既存知識を最大限に活用しながら、さらに高度な知識とスキルを身につけるための学習システム開発を行うものである。認知言語学における用法基盤(使用依拠)モデルに基づいて、豊富な用例の助けにより学習者の断片的な知識群に有機的な結びつきを生じさせ、実際のコミュニケーションに資する豊かな言語知識ネットワークを構築できることが目標である。
最終年度である2015年度にはこれまでの成果に基づいて学習システム全体の大幅な改良を行った。中心となる表現リストはTED Corpusの統計的情報をもとに、既存の語彙リストや学習書などを参考にして、学習者にとって最も重要と考えられる約1,100の構文(construction)を抽出し作成したものである。実際的な英語の運用には個別の語に関する知識もさることながら、相互の結びつきに関する知識が求められる。ウェブ上のデータベースに格納された本リストは部分要素を軸にしたリストアップも可能であり、学習者や指導者が自ら表現の意味的・形式的な広がりを模索できるようになっている。
さらに、並行して開発されたTED Corpus Search Engine(TCSE)を用いて、リストに含まれる全ての表現について作例と実例が確認できる。実例については約2,000の英語プレゼンテーション動画の該当箇所をピンポイントで再生可能となっており、認知言語学で言う「発話のグラウンド」の概念を意識した学習および教育を促進する。また作例についてはE-Speakと称するシステムを開発し、学習者がコンピュータに接続されたマイクを通じて実際に発話練習を行うことができる環境を構築している。
なお、これらの成果物はすべてウェブ上で公開しており(http://yohasebe.com/tcse)一定の条件のもとに誰でも自由に利用することができる。

Remarks

本研究の成果となるシステムはすべて本サイトからアクセス可能となっている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Design and Implementation of an Online Corpus of Presentation Transcripts of TED Talks2015

    • Author(s)
      Yoichiro Hasebe
    • Journal Title

      Procedia - Social and Behavioral Sciences

      Volume: 198 Pages: 174-182

    • DOI

      10.1016/j.sbspro.2015.07.434

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] オープンデータによる英語構文事例検索システムの可能性:TED Corpus Search Engineを例として2016

    • Author(s)
      長谷部陽一郎
    • Organizer
      大学英語教育学会中部支部大会・シンポジウム「英語力向上のための多様なリソース活用の新展開」
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] 事態把握の参照点設定と構文の選択について: コーパス調査に基づく試論2016

    • Author(s)
      長谷部陽一郎
    • Organizer
      成蹊 CAPS プロジェクト第 4 回研究会
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] Constructions and long-tailed distribution of their collexemes: A Look at the relationship between low-frequency words and constructional prototypes2015

    • Author(s)
      Yoichiro Hasebe
    • Organizer
      The 13th International Cognitive Linguistics Conference
    • Place of Presentation
      Northumbria University, England
    • Year and Date
      2015-07-20
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] TED Corpus Search Engine (TCSE)

    • URL

      http://yohasebe.com/tcse

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi