• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大正~昭和戦前期、東京における東アジアの思想交流

Research Project

Project/Area Number 25870911
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

ベ ヨンミ  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 研究員 (80612556)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords東アジア青年たちの思想交流 / 植民地朝鮮と台湾の留学生 / 雑誌『亜細亜公論』 / 早稲田大学東洋東洋思想研究室 / 李相佰
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大正期~昭和戦前期に東京を舞台として行われた東アジア青年たちの思想交流とその歴史的意味を明らかにすることを課題とした。具体的には、『亜細亜公論』(1922年創刊)と、その後身『大東公論』、そして早稲田大学東洋東洋思想研究室教員の津田左右吉とその門下生の朝鮮・台湾、日本人大学院生の思想交流の成果である『東洋思想研究』(1937~1940)に集った筆者の構成と、文章の内容が、当時の日・朝・中・台の相互関係及び社会的状況の下でどのような特徴を持つのかを、思想史的に分析することである。この課題に関する研究成果は、数回の研究発表、論文作成、共著刊行を通じて発表した。
具体的には、東京におけるた東アジア青年たちの思想交流は、1910年代の運動組織としての新亜同盟党から、1920年代には公論の場としての雑誌『亜細亜公論』、『大東公論』へ、1930年代には学術の場としての早稲田大学東洋東洋思想研究室へと、その空間とメンバーを変えつつも、絶えることなく行われていたことを明らかにした。ここで注目すべきことは、「思想交流」という文字に見られるとおり、その思想が、帝国日本から外地(朝鮮・台湾)・中国へという一方的な伝播でなく、相互に影響し合ったことである。それは、本研究成果の中心である、早稲田大学東洋東洋思想研究室における、津田左右吉(教員)と李相佰(朝鮮人留学生)、郭明昆(台湾人留学生)の共同研究成果としての『東洋思想研究』やその他の文章の内容、そこで培われた人的ネットワークの継続からも言えることである。
このような帝国主義時代の思想交流の相互性は、さまざまな限界や問題を持ちつつも、大学のグローバル化が盛んに叫ばれる今日においてもきちんと認識すべき教訓ではないかと考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 雑誌『亜細亜公論』と朝鮮、そして早稲田大学2016

    • Author(s)
      ベヨンミ
    • Organizer
      シンポジウム「雑誌『亜細亜公論』と早稲田:留学生とアジアの公共空間の創出」
    • Place of Presentation
      早稲田大学小野記念講堂(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-10-10
  • [Presentation] 早稲田の朝鮮人留学生と李相佰2015

    • Author(s)
      ベヨンミ
    • Organizer
      朝鮮史研究会関西部会月例会
    • Place of Presentation
      大阪河合塾(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-07-25
  • [Book] 留学生の早稲田―近代日本の知の接触領域2015

    • Author(s)
      李成市、紀旭峰、島田大輔、野口真広、ベヨンミ、小野容照、劉傑
    • Total Pages
      315(211~259)
    • Publisher
      早稲田大学出版部
  • [Remarks] 立命館大学 研究者学術情報 データベース

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/119/0011874/profile.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi