• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アフリカ熱帯雨林における先住民の「伝統的な生態学的知識」の習得・継承に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25870969
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

服部 志帆  天理大学, 国際学部, 講師 (50512232)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords伝統的な生態学的知識 / 森林保全 / 文化保全 / アフリカ / 熱帯雨林 / 知識の習得・継承 / ピグミー / 薬用植物
Outline of Annual Research Achievements

アフリカ熱帯雨林の保全とこの地域に暮らす先住民ピグミーの文化保全を達成するために、ピグミーがこれまでに森林とのインタラクションを通じて形成してきた「伝統的な生態学的知識(Traditional Ecological Knowledge、以下TEKとする)」に着目する。本研究の目的は、TEK・継承プロセスとTEKが置かれている状況を明らかにし、TEKが再生産される社会的経済的な条件を検討する。さらには、森林および文化の保全においてTEKが果たす役割と活用法について検討を行う。
平成26年度は体調不良のためフィールドワークを実施することができず、国内においてこれまで集めたデータの分析を行い、中部アフリカ研究会(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)において発表をおこなった。この研究会は、アフリカの熱帯雨林で狩猟採集民や農耕民の研究を行ってきた研究者たちによって構成されている。
発表の内容は、カメルーン東南部に暮らすピグミー系狩猟採集民バカの高齢女性がもつ薬用植物に関する知識とこれらの利用実態についてである。この事例研究をもとに、TEKの特性と継承について検討を行った。
また、米国の異文化比較学会において、アフリカの熱帯雨林で研究を実施してきた米国の研究者たちとセッションを組み、上述の研究内容を英語で発表した。現在はこの発表内容をもとに、英語と日本語の学術雑誌に投稿準備中である。なお、前年度と同様にこれまでに採集した1000体をこえる標本の維持・管理を中部アフリカを専門とする学生に行ってもらっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

体調不良のために予定していたフィールドワークはできなかったが、その分、これまでのデータの整理と文献調査を行うことができたため、トータルではおおむねに順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に実施できなかったフィールドワークは平成27年度に実施する。これまでの調査から、TEKの特性と習得・継承についてのデータは蓄積されているので、今後はTEKを取り巻く社会的・経済的な状況を実施する。とくに、学校教育や賃労働などの影響を強く受け始めている集団を対象に調査を実施し、これまでに行ってきた伝統的な集団のデータを比較したい。また、ひとりでは包括的な調査をするのが難しいので、同地域で研究活動を実施ている研究者とともに研究会を開催し情報の提供を受ける。

Causes of Carryover

体調を崩したため(診断書有)、フィールドワークの実施がかなわなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

カメルーンにおけるフィールドワークの実施と2回の国際学会参加・発表(オーストリア・ウィーンにおける国際狩猟採集民学会と米国ポートランドにおける異文化比較学会)を計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (4 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Use of Medicinal Plants and Transmission of the Knowledge by an Elderly Baka woman in Cameroon2015

    • Author(s)
      Shiho HATTORI
    • Organizer
      Hunting and Gathering Societies (CHAGS 11)
    • Place of Presentation
      オールトリア・ウィーン・ウィーン大学
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-11
  • [Presentation] 「熱帯アフリカとアジアの比較民族植物学-狩猟採集民バカ・ピグミーとプナンの事例」2015

    • Author(s)
      服部志帆・小泉都
    • Organizer
      日本熱帯生態学会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館
    • Year and Date
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [Presentation] 「薬用植物の知識と利用-狩猟採集民バカの高齢女性による医療実践」2015

    • Author(s)
      服部 志帆
    • Organizer
      日本アフリカ学会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市 犬山国際観光センター“フロイデ”
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Presentation] “Knowledge and use of medicinal plants: A case study of an elderly Baka hunter-gatherer woman in Southeast Cameroon”2015

    • Author(s)
      Shiho HATTORI
    • Organizer
      Society for Cross-Cultural Research
    • Place of Presentation
      米国ニューメキシコ州アルバカーキ
    • Year and Date
      2015-02-18 – 2015-02-21
  • [Book] 「エスノサイエンス」、『アフリカ学事典』2014

    • Author(s)
      服部 志帆
    • Total Pages
      540-543
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 「熱帯雨林問題」、『世界民族百科事典』2014

    • Author(s)
      服部 志帆
    • Total Pages
      626-627
    • Publisher
      丸善
  • [Remarks] 国際学部教員・研究者情報 地域文化学科ヨーロッパ・アフリカ研究コース 講師 服部志帆

    • URL

      http://www.tenri-u.ac.jp/teachers/q3tncs0000035sxr.html

  • [Remarks] カメルーンフィールドステーション 研究者プロフィール 服部志帆

    • URL

      http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/CameroonFS/wiki.cgi?page=%C9%FE%C9%F4%BB%D6%C8%C1

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi