• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀半ば旧ポーランド=リトアニア領におけるネイション:垂直的拡大と領域的縮小

Research Project

Project/Area Number 25884002
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

梶 さやか  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70555408)

Project Period (FY) 2013-08-30 – 2015-03-31
Keywords西洋史 / 近代史 / ナショナリズム / 東欧 / ポーランド:リトアニア:ベラルーシ:ロシア / 知識人 / 多言語社会
Outline of Annual Research Achievements

今年度は海外出張に行くことができなかったため、研究実施計画を変更して前年度に大まかな見取り図を描いた、旧ポーランド=リトアニア領の十一月蜂起(1830-31年)と一月蜂起(1863-64年)における、ネイション概念の垂直的拡大(下位身分・社会下層への拡大)と領域的・水平的縮小(他言語・他宗教への排他性)についてより具体的な分析を行い、以下の考察結果を得た。
十一月蜂起の際、ポーランド王国側が蜂起の地域的拡大に現実的な理由から慎重であったのに対して、旧リトアニア大公国側の貴族がポーランドの独立運動への参加・一体化を積極的に要請した。一方、蜂起前夜にはロマン主義の興隆により、非ポーランド語圏の民衆言語や文化に対する注目が高まってきたものの、1794年のコシチューシコ蜂起とは異なり、全体として蜂起政府が農民の解放・動員を行うことはなかった。その意味でコシチューシコ蜂起からの後退ともいえ、同時代人の回想・評価においてもコシチューシコ蜂起の方が重要視される例もあるが、こうした貴族共和政的な政治文化は分割前から十一月蜂起にかけて継続し、後述の一月蜂起との間により大きな断絶があると考えられる。
一月蜂起は旧ポーランド=リトアニア領全体に広がった最後の独立運動と位置付けられる一方で、社会主義思想の流入や農奴制改革議論など従来とは異なる社会関係の中で起きた蜂起であった。こうしたことからカリノフスキらのような民衆言語による農民への政治宣伝活動が蜂起勃発前から行われるなどの変化が生じたといえる。とはいえ、蜂起政府による全体的な農民の動員は成立せず、また地域によっても農民の蜂起に対する態度が相当異なっていた。
したがって、民族的共同体(ネイション)の社会下層への拡大は単線的・不可逆的に展開したわけではなく、地域差や個人差を伴って展開したと考えられる、という前年度の見通しが裏付けられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

体調上の理由から予定していた海外出張を取りやめたため、年度当初に計画していたようなポーランドやリトアニア、ベラルーシでの資料収集や、これらの地域の歴史研究者との研究交流ができなくなった。またこのため、今年度主として海外で収集し、分析を行う予定であった、十一月蜂起と一月蜂起の間の時代における、のちにリトアニアやベラルーシの民族文化と見なされることとなる地域主義的な文化活動や社会活動、学術研究等に関しては、ほとんど分析ができていない。これらについては、研究再開後に取り組むこととする。

Strategy for Future Research Activity

研究再開後は海外出張の期間を短縮せざるを得ないことも考慮して、今後取り組む予定のテーマについては焦点を絞って、文献を収集・分析することとする。すなわち、蜂起のような動乱期ではなく、十一月蜂起と一月蜂起の間の平時に起きた変化を考察するにあたり、リトアニアやベラルーシの地域主義的な文化活動や社会活動、学術研究に携わった、身分・地域・言語・宗教上の境界領域を生きた知識人のライフ・ヒストリーに的を絞る。出身身分・階層、出身地域、教育歴や職歴などのキャリア・パターンなどに注目しつつ、彼らが抱いたネイション概念について検討を進めることで、ロシア帝国とポーランド、そして誕生しつつあった諸ネイションの相互の関係を明らかにすることとする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 自らについて書くということ―19世紀旧ポーランド=リトアニア領における貴族の手稿―2014

    • Author(s)
      梶さやか
    • Organizer
      国際シンポジウム「無名な書き手のエクリチュール」
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2014-12-21
  • [Book] 欧米言語文化論集Ⅱ2015

    • Author(s)
      大友展也、秋田淳子、梶さやか、金子百合子、アレクサンドル・グラ、齋藤珠代、中里まき子、西田文信、橋本学、フランク・シュヴァムボルン、松林城弘、バーン・モルヴィ、横井雅明
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      岩手大学人文社会科学部国際文化課程欧米言語文化コース

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi