2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25893182
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
河井 洋祐 長崎大学, 大学病院, 助教 (80700236)
|
Project Period (FY) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
Keywords | Bcl-xL / 骨芽細胞 / アポトーシス |
Research Abstract |
Bcl-xL cKOはwild typeと比べ骨形態計測およびマイクロCTの解析から骨量の減少が認められた。 まず骨芽細胞の増殖およびアポトーシスに関して2週齢マウスを用いてBrdU染色およびTUNEL染色を行った。BrdU染色では有意差はなかったが、TUNEL染色では有意差を認めた。このことからBcl-xLが欠失することにより増殖には影響を与えず、アポトーシスが亢進していることが示唆された。しかしながら骨形態計測では骨芽細胞数に有意差は認められなかった。 骨芽細胞分化について6、10週齢マウスの長管骨からtotal RNAを抽出し、骨芽細胞分化マーカーであるRunx2,Osterix,I型コラーゲン,オステオポンチン,オステオカルシンの発現をreal-time PCRで解析を行った。Wild typeとBcl-xL cKOではいずれの遺伝子においても有意差を認めなかった。このことからBcl-xLは骨芽細胞分化において影響を及ぼしていないことが示唆された。 また破骨細胞分化に影響を与えるRankl,OPGの発現をreal-time PCRで解析したところRankl/OPG比がBcl-xL cKOで有意な上昇がみられた。このことは破骨細胞分化亢進に関連しており、骨形態計測においても骨吸収面が有意に上昇していたことと一致する。 以上のことからBcl-xL cKOでは骨芽細胞数および分化には大きな影響を与えず、Rankl/OPG比の上昇による破骨細胞への影響により骨量の減少が引き起こされているものと推察される。現在、in vitroでの解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度はin vivoでの解析を行った。2週齢マウスでの骨芽細胞増殖およびアポトーシスの解析、6,10週齢マウスでの骨芽細胞分化マーカーおよびRankl,OPGのmRNAの発現解析まで行うことができた。 2,6,10週齢マウスの組織切片でI型コラーゲン、オステオポンチン、オステオカルシンのプローブを用いたin situ hybridizationを行う予定であったが、これに関しては来年度を予定している。 平成26年度予定の新生仔頭蓋冠由来骨芽細胞を用いた骨芽細胞分化誘導実験および骨髄細胞との共培養による破骨細胞分化誘導実験に関して予備実験をすでに進めており当初の計画通り進展しているものと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度はin vivo解析を行い、Bcl-xL cKOマウスにおいて骨量減少という表現型を明らかにした。この表現型がどのようなメカニズムで引き起こされているかを骨芽細胞、破骨細胞の両面から解析を行う必要がある。引き続きin vivoにおいてもアポトーシス関連因子あるいは破骨細胞分化に影響を与える分子の探索を行っていく予定である。 また、in vitro解析ではBcl-xL flox/floxマウスの新生仔頭蓋冠由来初代培養骨芽細胞を用いて骨芽細胞分化誘導および骨髄細胞との共培養による破骨細胞分化誘導実験を予定している。in vivoのデータとin vitroのデータを照らし合わせて、必要な実験系を追加していく。
|