• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

マルチアーカイヴァル的手法による在外日本関係史料の調査と研究資源化の研究

Research Project

Project/Area Number 26220402
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
柴山 守  京都大学, 国際交流推進機構, 研究員 (10162645)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20306525)
佐藤 雄介  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20624307)
岡 美穂子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (30361653)
五百籏頭 薫  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40282537)
原 正一郎  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
原山 浩介  国立歴史民俗博物館, 歴史研究系, 准教授 (50413894)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 海外史料 / 歴史情報学 / デジタルアーカイヴズ / 研究資源化 / 倭寇 / ロシア / ハワイ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では先行研究の成果を継承して、東京大学史料編纂所の在外日本関係史料マイクロフィルム(20か国・約150万コマ)をデジタルアーカイヴズ化し、国内採訪史料とともに新たな学術資源として公開をはかる。また、在外日本関係史料の調査・収集とプロジェクト研究を推進する。
①海外史料マイクロフィルム約150万コマのスキャニングを完了し、メタデータ付与作業を開始した。研究所の情報システムリプレースとの関係で、データサーバ機器の新規調達は2015年に繰り越して実施した。本年度は海外マイクロ2800本弱のうち、英・米を中心とする770本について、ファイル単位のメタデータ(簡易目録)入力を完了し、Hi-CAT Plus(史料画像検索閲覧システム)から所内および閲覧室端末での公開を開始した。また、外務省外交史料館が所蔵する「通信全覧」等6万コマのデジタル撮影を行った。②ロシア国立海軍文書館長らを招へいして「日露関係史料をめぐる国際研究集会」(5月27日、東京大学史料編纂所・日本学士院共催)を実施した。③各プロジェクトでは、ロシアにおける共同研究、史料調査の実施(ロシアⅠ・Ⅱ)、ドイツ連邦文書館(ドイツ班)、ハワイ州立文書館(ハワイ班)、ポルトガル国立公文書館(南欧班)、ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシアⅢ)などの史料調査などを開始した。スイス・ヌーシャテル民族誌博物館と日本・スイス修好150年記念展示「日本を想う」のための共同研究に参加し、図録編集に協力した(古写真班)。東京大学史料編纂所編『描かれた倭寇―倭寇図巻と抗倭図巻―』(吉川弘文館、12月)を出版し、中国第一歴史档案館の史料調査を実施した(中国班)。④日中韓三国の史料研究編纂機関(幹事は史料編纂所と韓国国史編纂委員会・中国社会科学院近代史研究所)による「東アジア史料研究編纂機関国際学術会議」へ参加した(韓国果川市、11月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行する基盤研究(A)「ロシア・中国を中心とする在外日本関係史料の調査・分析と研究資源化の研究」の最終年度から本科研に移行した。本研究開始にあたって、東京大学史料編纂所の協力を得るために、公開の全体研究会を実施して、研究の進め方と図書・情報担当者のかかわり方について議論し、協力を得るものとした(7月)。デジタルアーカイヴズ構築においては、データサーバの新規導入を次年度に繰り越したが、その間も研究所の既存の機器を利用できたので、研究の進展そのものには支障なく、順調にデータ登録・メタデータ付与作業に取り掛かることができた。各プロジェクトも順調に研究を進捗させており、ロシアⅢ班ではロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所との研究協力協定を取り結んだ。また、南欧班でも、ポルトガル国立文書館と協定を結び、いわゆるモンスーン文書のデジタル撮影による提供を約束することができた。スイス・ヌーシャテル民族誌博物館では、日本・スイス修好150年記念展示の開催と展示図録の刊行に共同・協力したが、写真史料の図録刊行が遅れている。これは現地側の都合によるものである。本研究で構築したデジタルアーカイヴズはすでに所内および所内閲覧室で公開を開始しており、この点でも順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究の進捗状況としてはおおむね順調であり、引き続きデジタルアーカイヴズ構築を軸に、プロジェクト研究の展開をはかっていきたい。なお、ロシア班では、これまで共同研究を進めてきたロシア国立歴史文書館・同海軍文書館で館長交代があったため、新たに研究協力協定を結びなおすことが最大の課題となる。

  • Research Products

    (34 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (18 results) (of which Acknowledgement Compliant: 8 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア国立歴史文書館(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア国立歴史文書館
  • [Int'l Joint Research] ロシア国立海軍文書館(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア国立海軍文書館
  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所
  • [Int'l Joint Research] ポルトガル国立公文書館(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      ポルトガル国立公文書館
  • [Int'l Joint Research] 中国国家博物館(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国国家博物館
  • [Journal Article] ”Les circonstances politiques japonaises en 1864, annee de Conclusion du Traite d’amitie et de commerce nippo-suisse.”2015

    • Author(s)
      HOYA TORU
    • Journal Title

      “Imagine Japan”Musée d’ethnographie, Neuchatel, Switzerland

      Volume: 0 Pages: 46-55

  • [Journal Article] 特定共同研究倭寇プロジェクト、三年間の成果2015

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 25 Pages: 108-116

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 蘇州片と「倭寇図巻」「抗倭図巻」2015

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 25 Pages: 117-131

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 総括コメント2015

    • Author(s)
      関周一
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 25 Pages: 117-119

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 琉球諸島におけるロシア海軍軍人たち2015

    • Author(s)
      セルゲイ・チェルニャフスキー
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 25 Pages: 140-147

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 琉球におけるロシア人たち(1854年2月1日~9日)2015

    • Author(s)
      ワジム・クリモフ
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 25 Pages: 148-169

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 明治政府の対外政策―樺太・朝鮮・台湾―2015

    • Author(s)
      麓慎一
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 25 Pages: 170-180

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「近世後期における北方の境界問題」2015

    • Author(s)
      麓慎一
    • Journal Title

      『日本史研究』

      Volume: 630 Pages: 24-38

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 順治九年「南京船」の長崎渡航に関する一考察―中国第一歴史档案館所蔵清朝档案の解析から―2015

    • Author(s)
      彭浩
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 25 Pages: 29-38

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 『山口県史』史料編 幕末維新七、第四部海外史料(解題・解説・史料翻訳)2015

    • Author(s)
      保谷徹
    • Journal Title

      山口県史

      Volume: 7 Pages: 865-1026

  • [Journal Article] 「地域研究資料と対象とした時空間情報に着目したデータの構造化」2015

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータ研究会報告

      Volume: 105 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 「前近代日本史史料をベースとしたテキストデータベースの特徴と課題」2014

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      日本語学臨時増刊号

      Volume: 0 Pages: 29-41

  • [Journal Article] 「トピックモデルを用いた天正期古記録『上井覚兼日記』における人物間関係の検出」2014

    • Author(s)
      山田太造,野村朋弘,井上聡
    • Journal Title

      じんもんこん2014論文集

      Volume: 3 Pages: 131-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「位置情報とトピックモデルに基づくフィールドノートのビジュアライズ手法」2014

    • Author(s)
      高田百合奈,渡邉英徳,柳澤雅之,山田 太造
    • Journal Title

      じんもんこん2014論文集

      Volume: 3 Pages: 57-62

  • [Journal Article] 「人文科学データベースからの人名一覧表示システムの構築」2014

    • Author(s)
      清野陽一,山田太造,高田智和,古瀬蔵
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータ研究会報告

      Volume: 4 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 「大坂・京都のキリシタン-受容における特徴から-」2014

    • Author(s)
      岡美穂子
    • Journal Title

      『適塾』

      Volume: 47 Pages: 82-90

  • [Journal Article] 「パリへ渡ったキリシタンの聖画―外海の聖母マリア画が語るもの―」2014

    • Author(s)
      岡美穂子
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 799 Pages: 17-19

  • [Journal Article] Portuguese Merchants from Macao in the 19th Century Japan and their Family Networks2014

    • Author(s)
      OKA Mihoko
    • Journal Title

      Connected Histories-trading networks across the Eurasian continent; structure, practices and socio-economic impact

      Volume: 0 Pages: 1-9

  • [Presentation] 「歴史学の情報?」2015

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      イベント企画:IPSJ-ONE,情報処理学会第77回全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-17
    • Invited
  • [Presentation] 世界史の中の函館ー近代日本における函館の位置ー2015

    • Author(s)
      麓慎一
    • Organizer
      はこだて外国人居留地研究会
    • Place of Presentation
      函館市立図書館(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] “A Military History of the Boshin War“2015

    • Author(s)
      HOYA Toru
    • Organizer
      ‘WFU Conference: The Civil Wars of Japan’s Meiji Restoration & National Reconciliation:Global Historical Perspectives‘
    • Place of Presentation
      Wake Forest University, Winston-Salem, USA
    • Year and Date
      2015-01-29 – 2015-01-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「「北海道庁露語通訳小島倉太郎資料」について」2015

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      北海道大学附属図書館北方資料WG第4回講習会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-26
  • [Presentation] ”Portuguese Merchants from Macao in the 19th Century Japan and Their Family Networks”2014

    • Author(s)
      OKA Mihoko
    • Organizer
      Second Eurasia Traject Conference, EHESS
    • Place of Presentation
      ,Paris(フランス)
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における歴史資料の研究資源化2014

    • Author(s)
      久留島典子
    • Organizer
      東アジア史料研究編纂機関国際学術会議
    • Place of Presentation
      韓国果川市国史編纂委員会
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歴史史料写真の研究資源化―ガラス乾板を中心にして―2014

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Organizer
      東アジア史料研究編纂機関国際学術会議
    • Place of Presentation
      韓国果川市国史編纂委員会
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世後期における北方の境界問題2014

    • Author(s)
      麓慎一
    • Organizer
      日本史研究会
    • Place of Presentation
      佛教大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] オーストリア所在ガラスネガ原板の解析による写真史料学の試み-日本関係古写真調査の成果と課題2014

    • Author(s)
      保谷徹
    • Organizer
      三菱財団研究成果報告会
    • Place of Presentation
      三菱クラブ(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] Text mining for Historical Documents –RDF and Linked Open Data-2014

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Organizer
      Pre-Symposium of Kyoto University ASEAN Center (Bangkok Office)
    • Place of Presentation
      Bankok, Thailand
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-27
  • [Funded Workshop] 日露関係史料をめぐる国際研究集会2014

    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-27

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi