• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Researching the collection and utilization of overseas Japan-related sources through multi-archival methods.

Research Project

Project/Area Number 26220402
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
柴山 守  京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20306525)
佐藤 雄介  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20624307)
岡 美穂子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30361653)
五百籏頭 薫  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40282537)
原 正一郎  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
原山 浩介  国立歴史民俗博物館, 歴史研究系, 准教授 (50413894)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 海外史料 / 歴史情報学 / デジタルアーカイヴ / 研究資源化 / 対外関係史 / 外交史 / 社会連携
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、東京大学史料編纂所の海外史料マイクロフィルム約150万コマ等をデジタルアーカイヴ化し、国内採訪史料とともに学術資源として閲覧公開をはかる。また、在外日本関係史料の調査・収集を進め、マルチリンガル、マルチアーカイヴァルなプロジェクト研究を推進する。①デジタルアーカイヴ構築研究を進め、海外マイクロの約7割(107万コマ)の目録付与・登録作業を完了し、ほかに高田屋嘉兵衛家関係文書、正・続通信全覧、外交公文、モンスーン文書、ハワイ州立文書館史料、中国第一歴史档案館日本関係档案など37万件を新規登録して公開に供した。②社会連携の試みとして、横浜開港資料館所蔵FO46マイクロフィルム(約16万コマ)をデジタルアーカイヴに加え東京大学史料編纂所と双方でのFO46全体の検索・閲覧を可能とした。③ロシア国立歴史文書館長らを招聘した「日露関係史料をめぐる国際研究集会」を日本学士院・東京大学史料編纂所で共催した(5月、東京本郷)、④ロシア国立海軍文書館所蔵日本関係史料解説目録2の翻訳作業を完了した。⑤北海道大学アイヌ・先住民研究センター主催で「日露国際研究集会」(7月、札幌)を開催した。⑥倭寇図像研究の一環として、須田牧子編『「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ』(4月)を刊行した。⑦日本関係史料の調査研究プロジェクトを実施。在独史料画像データ約8万コマ分を受理し、さらにプロイセン枢密文書館所蔵史料を追加収集した。1640年のマカオ使節が処刑された事件報告書を含むポルトガル国立考古学博物館所蔵史料約2000コマのデジタル撮影データ等を新たに入手した。⑧東アジア史料研究編纂機関学術会議第5回会議(11月、東京本郷)に参加・報告したほか、米国アジア学会(4月)、EAJRS第27回日本資料専門家欧州協会ブカレスト大会(9月)、ロシア国立経済高等大学での国際シンポ(10月)等に参加・報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①海外史料マイクロフィルムのデジタルデータについては、2739本分すべてをアップロードし、このうち1814本(約107万コマ、約7割)について簡易目録による登録(年2回実施)が完了し、Hi-CAT Plusで公開利用に供している。先行研究から継承した国内採訪史料マイクロフィルム9357本(約490万コマ)については、本研究と連携して継続作業を実施し、現在100%が簡易目録での登録を完了し、うち2297本(118万コマ)については一点目録入力が終わっている。このデジタルアーカイヴ構築の面では、オランダ語やラテン系語学に堪能な作業者をとくに確保し、目録付与作業および英文目録作成作業(モンスーン文書)をおこなった。関連する連携研究を実施し、多言語対応という面では、各国語とも原語入力を原則としているため、英語にはない特殊文字も多く存在する。この問題を解決するため、異体字と同じ対応方式を取り、通常アルファベットに置き換える処理が出来るように工夫した。ドイツ語、イタリア語、ラテン語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、スウェーデン語、デンマーク語である。ロシア語(キリル文字)については、英語表記を併記して対応できるかどうか、多言語対応の具体的課題に取り組んでいる。②各プロジェクトの海外調査・史料研究事業は順調に進捗し、ドイツ班は今年度で一区切りとなったが、引き続き収集史料の目録付与・データ登録作業が残されている。ロシア国立海軍文書館の追加目録出版事業は順調に進捗しているが、同歴史文書館の目録作成については、次年度後半の提供となる旨連絡があった。ロシア関係の史料収集は、大型の海図類の複製収集が開始され、次年度中に中核部分は完了する予定である。このほか、サハリンアイヌ交易帳簿やリハチョフ日誌など、翻訳・刊行に向けて具体的な段階に入っている。

Strategy for Future Research Activity

デジタルアーカイヴ構築関係では、主にオランダ関係史料が残っており、作業者を確保して簡易目録ベースによる目録データ付与とデジタルアーカイヴへの登録・公開作業を継続する。また現在重点的に実施している一点目録付与作業を継続する。各プロジェクト毎の活動では、オーストリア(写真家ブルガー&モーザー・コレクション)における湿板写真ガラス原板の調査・収集(高精細デジタル撮影)と解析を進め、その成果を史料集として次年度出版する予定である。2019年には、東京とウィーンで日墺修好150年記念事業として展示会が企画されている。ロシア関係では、次年度に海軍文書館史料解説目録2を刊行し、歴史文書館に依頼した目録を受理する予定である。ハワイ調査の成果は、人間文化研究機構で実施する音声資料・写真資料研究と連携し、歴史民俗博物館での企画展示(2019年度計画)にもつなげていく。このほか、本科研も終盤に差し掛かり、各プロジェクトの研究成果がまとまったかたちで出てきつつある。ただし、研究経費の多くをデジタルアーカイヴ構築に割いているため、限られた予算の中で成果の公開手段には工夫が必要となる。引き続き、経費の確保にも努力していきたい。

  • Research Products

    (105 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (28 results) (of which Acknowledgement Compliant: 7 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (69 results) (of which Int'l Joint Research: 27 results,  Invited: 10 results) Book (3 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア国立歴史文書館/ロシア国立海軍文書館/ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア国立歴史文書館/ロシア国立海軍文書館/ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所
  • [Int'l Joint Research] ポルトガル国立公文書館(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      ポルトガル国立公文書館
  • [Journal Article] 安永7年の蝦夷地奉行定書2017

    • Author(s)
      東 俊佑
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 2 Pages: 15-23

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] オランダ総領事デ・ウィット月例報告1860年―63年(1)2017

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 27 Pages: 47-67

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所の編纂とその事業にともなうデータベース2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      〈総合資料学〉の挑戦―異分野融合研究の最前線―

      Volume: ― Pages: 98-113

  • [Journal Article] 1862年日本使節団が見たサンクトペテルブルクのイズレル興行施設と漕艇競技大会2017

    • Author(s)
      ワジム・クリモフ
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 27 Pages: 41-59

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 1880年代ロシア海軍水路測量家たちによる日本沿岸海図の出版―海軍文書館史料より―2017

    • Author(s)
      ワレンチン・スミルノフ
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 27 Pages: 60-71

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 1916年閑院宮載仁親王のロシア訪問―来露100年を記念して―2017

    • Author(s)
      セルゲイ・チェルニャフスキー
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 27 Pages: 72-82

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 蝦夷通詞・上原熊次郎の江戸―御書物同心への異動と天文方出役をめぐって―2017

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      北海道大学文学研究科紀要

      Volume: 151 Pages: 1-52

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アジアにおけるザビエルと周辺の人々2017

    • Author(s)
      岡美穂子
    • Journal Title

      鹿毛敏夫編『描かれたザビエルと戦国日本―西欧画家のアジア認識―』

      Volume: ― Pages: 90-100

  • [Journal Article] 企画セッション「構築したシステムのゆくえ」の概要2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 7 Pages: 1-3

  • [Journal Article] ロシアの文書館史料の利用と公開について2017

    • Author(s)
      麓 慎一
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 954 Pages: 17-19

  • [Journal Article] ドイツ公文書館放浪記2017

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 954 Pages: 19-23

  • [Journal Article] 京都博覧会と市田左右太のガラス原板写真―オーストリア古写真調査報告③―2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信

      Volume: 73 Pages: 4-13

  • [Journal Article] 在外日本関係史料の調査・収集と研究資源化の研究―日本学士院UAI関係事業との関わりで―2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Journal Title

      第五回東アジア史料研究編纂機関国際学術会議予稿集

      Volume: ― Pages: 119-131、中韓文あり

  • [Journal Article] 江川代官と多摩の農兵2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Journal Title

      多摩のあゆみ

      Volume: 164 Pages: 38-47

  • [Journal Article] 「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ』の刊行2016

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信

      Volume: 74 Pages: 18

  • [Journal Article] 文字データベース連携の課題2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      漢字字体史研究

      Volume: 2 Pages: 395-419

  • [Journal Article] 条約改正問題にみる近代東アジア2016

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Journal Title

      EURO-NARASIA Q

      Volume: 5 Pages: 36-42

  • [Journal Article] 明治の不平等条約改正とは?2016

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Journal Title

      淡青

      Volume: 33 Pages: 12

  • [Journal Article] 揺れ動く日本の外交2016

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Journal Title

      學鐙

      Volume: 113-3 Pages: 30-33

  • [Journal Article] 前近代日本史史料から人名を集める2016

    • Author(s)
      山田太造 , 遠藤珠紀 , 荒木裕行 , 井上聡 , 久留島典子
    • Journal Title

      じんもんこん2016論文集

      Volume: ― Pages: 159-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Classification and Representation of Scenes in Field Note by Spatiotemporal Characteristics Using Linked Data2016

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Journal Title

      proc of PNC 2016

      Volume: ― Pages: ―

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トピックモデルを用いた日本史史料テキストの分析手法2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: ― Pages: 36-37

  • [Journal Article] 史資料からの地理空間情報の収集と管理に関する考察2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 111 Pages: 1-6

  • [Journal Article] A Management of Personal Name with Alternate Name and its Searching for Japanese Historical Study2016

    • Author(s)
      Taizo Yamada, Satoshi Inoue
    • Journal Title

      proc of Digital Humanities 2016

      Volume: ― Pages: ―

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 前近代日本史史料に関わる人名情報の収集・蓄積に関する考察2016

    • Author(s)
      山田太造,井上聡
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 109 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所の編纂とその業務にともなうデータベース2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      歴博公開シンポジウム「資料がつなぐ大学と博物館―「研究循環アクセスモデル」の構築にむけて―」予稿集

      Volume: ― Pages: ―

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 唐船貿易の統制と売込人2016

    • Author(s)
      彭浩
    • Journal Title

      藤田覚編『幕藩制国家の政治構造』

      Volume: ― Pages: 212-235

  • [Journal Article] 人文社会科学データベースの構築に関する考察2016

    • Author(s)
      原正一郎
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2016-CH-111 Pages: 1-8

  • [Presentation] Platform for Humanities Open Data2017

    • Author(s)
      SHOICHIRO HARA and AKIHIRO KAMEDA
    • Organizer
      International Symposium on Grids & Clouds 2017
    • Place of Presentation
      台北市(台湾)
    • Year and Date
      2017-03-05 – 2017-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幕末の製砲事業と韮山反射炉2017

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      伊豆の国市セミナー
    • Place of Presentation
      伊豆の国市反射炉ガイダンスセンター(静岡県伊豆の国市)
    • Year and Date
      2017-03-05
    • Invited
  • [Presentation] 電子くずし字字典データベースにおける現状と展望2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      第2回CODHセミナーくずし字チャレンジ機械の認識と人間の翻刻の未来
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所〈東京都千代田区〉
    • Year and Date
      2017-02-10
  • [Presentation] 史資料と考古資料を利用していく環境2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      第113回人文科学とコンピュータ研究会発表会企画セッション『構築したシステムのゆくえ』
    • Place of Presentation
      愛知工業大学本山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] デジタル・ヒューマニティーズと地域研究2017

    • Author(s)
      原正一郎
    • Organizer
      第79回京都大学丸の内セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学東京オフィス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-02-03
  • [Presentation] 地域研究情報基盤による「地域の知」の蓄積・共有・利用の事例について2017

    • Author(s)
      原正一郎
    • Organizer
      むすび、ひらくアジア2
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] The Sekaizu Byobu世界図屏風 (folding screen of map of the world) as sources of geographical information and material culture2017

    • Author(s)
      OKA Mihoko
    • Organizer
      第3回GHC共同研究セミナー "Sources in Global History" / GHC Joint Seminar
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 徳川幕府が派遣した万延元年遣米使節の功績2017

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Organizer
      日米協会
    • Place of Presentation
      日米協会(東京都港区)
    • Year and Date
      2017-01-24
    • Invited
  • [Presentation] 近世社会の変容と蝦夷地・アイヌ2017

    • Author(s)
      横山伊徳
    • Organizer
      北海道アイヌ協会70周年講演
    • Place of Presentation
      北海道アイヌ協会(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2017-01-20
    • Invited
  • [Presentation] 原本調査から見る豊臣秀吉の冊封と陪臣への授職2016

    • Author(s)
      須田牧子
    • Organizer
      公開研究会「秀吉の「冊封」と箚付」
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-12-14
  • [Presentation] 近世港町長崎の都市空間-唐船貿易との関連から2016

    • Author(s)
      彭 浩
    • Organizer
      2016年度都市史学会大会
    • Place of Presentation
      大阪歴史博物館(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-11
  • [Presentation] Cultural History of Foods-diffusion of Iberian sweets in Asia-2016

    • Author(s)
      OKA Mihoko
    • Organizer
      復旦大学文史研究院
    • Place of Presentation
      上海市(中国)
    • Year and Date
      2016-12-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における日本史史料の収集とその管理2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会第一回国際学術大会
    • Place of Presentation
      インチョン(韓国)
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An example of Collection and Digitalization of Materials Related to Japanese History2016

    • Author(s)
      Taizo YAMADA
    • Organizer
      Workshop on the Academic Asset Preservations and Sharing in Southeast Asia
    • Place of Presentation
      バンコク(タイ)
    • Year and Date
      2016-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanban Trade and Shuinsen Trade in 16th and 17th Century Japan2016

    • Author(s)
      OKA Mihoko
    • Organizer
      The 4th EURASIA
    • Place of Presentation
      パリ(フランス)
    • Year and Date
      2016-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Medieval East-West Corridor - Geo-informatics Approach -2016

    • Author(s)
      Mamoru SHIBAYAMA
    • Organizer
      The International Conference on Early State and Organized by CRMA Research Center and Institute of Archaeology, Vietnam
    • Place of Presentation
      ナコンナヨック(タイ)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在外日本関係史料の調査・収集と研究資源化の研究―日本学士院UAI関係事業との関わりで―2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      第五回東アジア史料研究編纂機関国際学術会議
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤学術国際センター(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-06 – 2016-11-07
  • [Presentation] 19世紀後半における日露関係とサハリン島の諸民族2016

    • Author(s)
      麓 慎一
    • Organizer
      第31回北方民族文化シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道立北方民族博物館(北海道網走市)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 史料編纂所の海外史料調査と研究資源化事業(日露関係を中心に)2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      ロシア国立経済高等大学国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」
    • Place of Presentation
      サンクトペテルブルク(ロシア)
    • Year and Date
      2016-10-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フヴォストフ事件についての日本側史料について2016

    • Author(s)
      東 俊佑
    • Organizer
      国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」
    • Place of Presentation
      サンクトペテルブルク(ロシア)
    • Year and Date
      2016-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロシアで出版された初の日本全図2016

    • Author(s)
      ワシーリー・シェプキン
    • Organizer
      国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」
    • Place of Presentation
      ロシア連邦サンクトペテルブルク市
    • Year and Date
      2016-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サハリン島についてのポシェットの手帳2016

    • Author(s)
      アルチョン・クリモフ
    • Organizer
      国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」
    • Place of Presentation
      サンクトペテルブルク(ロシア)
    • Year and Date
      2016-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロシアと日本側に見る第1回サハリン遠征2016

    • Author(s)
      オリガ・クリモワ
    • Organizer
      国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」
    • Place of Presentation
      サンクトペテルブルク(ロシア)
    • Year and Date
      2016-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポシェットが日本について書いた史料と日本から持参した史料2016

    • Author(s)
      ワジム・クリモフ
    • Organizer
      国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」
    • Place of Presentation
      サンクトペテルブルク(ロシア)
    • Year and Date
      2016-10-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Meiji Japan Governed Foreigners?: Foundation of Treaty Revision,2016

    • Author(s)
      Kaoru IOKIBE
    • Organizer
      CGIS
    • Place of Presentation
      ボストン(米国)
    • Year and Date
      2016-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コレクション形成史の可能性 : ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所所蔵日本史料について2016

    • Author(s)
      佐々木利和・谷本晃久
    • Organizer
      EAJRS第27回日本資料専門家欧州協会ブカレスト大会
    • Place of Presentation
      ブカレスト(ルーマニア)
    • Year and Date
      2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Not just Nagasaki : routes of book flows from early modern Japan to Russia in 18th and 19th centuries2016

    • Author(s)
      ワシーリー・シェプキン
    • Organizer
      EAJRS第27回日本資料専門家欧州協会ブカレスト大会
    • Place of Presentation
      ブカレスト(ルーマニア)
    • Year and Date
      2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Sakhalin collection of the Institute of Oriental Manuscripts2016

    • Author(s)
      カリネ・マランジャン
    • Organizer
      EAJRS第27回日本資料専門家欧州協会ブカレスト大会
    • Place of Presentation
      ブカレスト(ルーマニア)
    • Year and Date
      2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Memory of modern Japan2016

    • Author(s)
      Kaoru IOKIBE
    • Organizer
      nternational Symposium:“Russia and Japan: Getting History Right
    • Place of Presentation
      モスクワ(ロシア)
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韮山反射炉における鋳砲事業-江川文庫の史料翻刻から-2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      日本銃砲史学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Invited
  • [Presentation] Text structure of Japanese history historical materials and effort for applying TEI in Historiographical Institute of the University of Tokyo2016

    • Author(s)
      Taizo YAMADA
    • Organizer
      The 1st International Workshop on Models of Japanese Texts and TEI
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における史料情報とその管2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      第2回ナショナルデジタルアーカイブ研究会
    • Place of Presentation
      国立国会図書館東京本館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-08-27
  • [Presentation] Linked Open Data for Knowledgebase2016

    • Author(s)
      Shoichiro Hara
    • Organizer
      PNC 2016 Annual Conference and Joint Meetings
    • Place of Presentation
      ロサンゼルス(米国)
    • Year and Date
      2016-08-16 – 2016-08-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ≪救済≫手段としてのキリシタン宗教画 ―現世利益と昇天への道―2016

    • Author(s)
      岡美穂子
    • Organizer
      Frames and Framings in a transdisciplinary perspective II 'Creating Worlds' in Classical Knowledge Systemsフレームの超域文化学Ⅱ 世界認識と古典知
    • Place of Presentation
      学習院大学百周年記念館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-08-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Modernization of the Japanese State: Results of Foreign Monitoring2016

    • Author(s)
      Kaoru IOKIBE
    • Organizer
      International Political Science Association World Congress
    • Place of Presentation
      ポズナニ(ポーランド)
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IOM所蔵の旧樺太庁所蔵日本古典籍のコレクションについて2016

    • Author(s)
      カリネ・マランジャン
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] IOM所蔵の樺太旧蔵書について―旧樺太文化史研究の視点から―2016

    • Author(s)
      鈴木 仁
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] 北海道における樺太旧蔵書について2016

    • Author(s)
      田村将人
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] 露米会社と日本の北方地域2016

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] IOM所蔵の露米会社・フヴォストフ旧蔵日本古典籍コレクションについて2016

    • Author(s)
      ワシーリー・シェプキン
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] 日本におけるフヴォストフ事件関係史料2016

    • Author(s)
      東 俊佑
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] 在サンクトペテルブルクのA.V.グリゴーリエフ・コレクションについて2016

    • Author(s)
      鈴木建治
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] IOM所蔵アイヌ・北方関係史料の魅力2016

    • Author(s)
      佐々木利和
    • Organizer
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] The Nanban Sweets and the Trade -from the view of global history-2016

    • Author(s)
      OKA Mihoko
    • Organizer
      東京大学東洋文化研究所GJSセミナー
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 幕末の軍事改革と韮山反射炉2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      日本大学国際関係学部国際関係研究所シンポジウム「世界遺産韮山反射炉と幕末日本」
    • Place of Presentation
      日大三島キャンパス(静岡県三島市)
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Invited
  • [Presentation] デジタル化研究事業の前提と経過―林S科研から海外S科研へ2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] デジタル史料画像の管理と画像閲覧システム2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] メタデータ付与作業の概要とデジタルアーカイブ構築の現状(国内採訪編):利用法の紹介もかねて」2016

    • Author(s)
      浜口誠至
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] メタデータ付与作業の概要とデジタルアーカイブ構築の現状(海外史料編):利用法の紹介もかねて2016

    • Author(s)
      及川将基
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 採訪史料画像データベース構築における今後の課題―学術資源であるデジタルイメージを私達は使いこなせるか?―2016

    • Author(s)
      遠藤基郎
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 帝政ロシア史料調査の概況(ロシアⅠ・Ⅱ)2016

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所蔵「大福帳」「簾貸帳」共同研究プロジェクトに関して2016

    • Author(s)
      佐藤雄介
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 「リハチョフ日誌」読解・翻訳2016

    • Author(s)
      有泉和子
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] ロシア所在北方・アイヌ関係史料研究プロジェクト(ロシアⅢ)報告2016

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] ヨーロッパにおける古写真調査2016

    • Author(s)
      谷 昭佳
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 日独関係史料研究2013-20152016

    • Author(s)
      五百旗頭薫
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 日本・ハワイ関係史研究2016

    • Author(s)
      原山浩介
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] ポルトガル国立文書館との協定にもとづく史料蒐集について2016

    • Author(s)
      岡美穂子
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 中国班-倭寇プロジェクト報告2016

    • Author(s)
      須田牧子
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 中国・台湾における日本関係档案調査2016

    • Author(s)
      彭 浩
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 海外S科研メタデータ付与・オランダ語史料の作業状況2016

    • Author(s)
      吉村雅美
    • Organizer
      海外S科研公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-23
  • [Presentation] 近世初頭の貿易と南蛮菓子2016

    • Author(s)
      岡美穂子
    • Organizer
      文京アカデミア
    • Place of Presentation
      文京区役所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-09
    • Invited
  • [Presentation] East-West Corridor: Mapping Cultural Heritages in Myanmar and Thailand,2016

    • Author(s)
      Mamoru SHIBAYAMA
    • Organizer
      The 2nd SEAMEO SPAFA International Conference on Southeast Asian Archaeology
    • Place of Presentation
      バンコク(タイ)
    • Year and Date
      2016-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1862年日本使節団が見たサンクトペテルブルクのイズレル興行施設と漕艇競技大会2016

    • Author(s)
      ワジム・クリモフ
    • Organizer
      日本学士院・東京大学史料編纂所共催「日露関係史料をめぐる国際研究集会」
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Presentation] 1880年代ロシア海軍水路測量家たちによる日本沿岸海図の出版―海軍文書館史料より―2016

    • Author(s)
      ワレンチン・スミルノフ
    • Organizer
      日本学士院・東京大学史料編纂所共催「日露関係史料をめぐる国際研究集会」
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Presentation] 1916年閑院宮載仁親王のロシア訪問―来露100年を記念して―2016

    • Author(s)
      セルゲイ・チェルニャフスキー
    • Organizer
      日本学士院・東京大学史料編纂所共催「日露関係史料をめぐる国際研究集会」
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Presentation] カステラのルーツと南蛮貿易2016

    • Author(s)
      岡美穂子
    • Organizer
      関東イスパニア語会
    • Place of Presentation
      主婦会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-04-16
    • Invited
  • [Presentation] Russian and Japanese Primary Sources on Antipin and Shabalin’s Expedition to Hokkaido;1779: what does comparative study makes clear?2016

    • Author(s)
      ワシーリー・シェプキン
    • Organizer
      AAS米国アジア学会2016年次研究大会
    • Place of Presentation
      シアトル(米国)
    • Year and Date
      2016-04-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] THEMES AND PERSPECTIVES AROUND THE CONSTRUCTION OF EARLY MODERN KURILE HISTORY2016

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      AAS米国アジア学会2016年次研究大会
    • Place of Presentation
      シアトル(米国)
    • Year and Date
      2016-04-02
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ2016

    • Author(s)
      須田牧子編
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 南蛮貿易とカステラ2016

    • Author(s)
      岡美穂子編著
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      株式会社福砂屋
  • [Book] 甲州金の研究 : 史料と現品の統合試論2016

    • Author(s)
      西脇 康
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      日本史史料研究会
  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」2016

    • Place of Presentation
      サンクトペテルブルク市(ロシア連邦)
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-05
  • [Funded Workshop] 日露国際研究集会「コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究」2016

    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-10
  • [Funded Workshop] 日露関係史料をめぐる国際研究集会2016

    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi