• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

トンネル電流による1分子シークエンシング法

Research Project

Project/Area Number 26220603
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

谷口 正輝  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (40362628)

Project Period (FY) 2014-05-30 – 2019-03-31
Keywords1分子シークエンシング / ペプチド / 1分子科学 / トンネル電流 / ナノギャップ電極
Outline of Annual Research Achievements

研究開始当初、ナノギャップ電極を作る機械的破断接合(MCBJ)の機械的安定性が十分ではないため、一定のナノギャップを長時間保持することが困難であり、シリコン基板上の固定ナノギャップ電極の開発を計画していた。しかし、MCBJの破断・接合の制御アルゴリズムとMCBJチップの絶縁膜材料を再検討したところ、溶液中におけるナノギャップ保持時間が25分以上の安定性が得られた。このMCBJの改良により、高い信頼性・再現性の電流―時間プロファイルを計測できるようになった。そこで、π電子系アミノ酸分子、σ電子系アミノ酸分子、およびリン酸化チロシンの1分子電気伝導度を決定するため、MCBJを用いて作製した0.5nmと0.7nmのナノギャップ電極により、1種類のアミノ酸分子のみが溶解した水溶液の電流―時間プロファイルを計測した。いずれのナノギャップ電極でも全てのアミノ酸分子で電気シグナルが得られたが、電流ヒストグラムに1つのピーク電流が得られたのは、0.5nmで9種類、0.7nmで9種類であり、全部で13種類のアミノ酸が1つのピーク電流を示した。チロシンとリン酸化チロシンは、0.7nmのナノギャップ電極で識別され、チロシンの1分子電気伝導度が大きいことが分かった。
さらに、成長因子であるペプチドとリン酸化チロシンを持つ修飾ペプチドの電流―時間プロファイルを0.7nmのナノギャップ電極で計測した。得られた電流―時間プロファイルを、アミノ酸の1分子電気伝導度を用いて解析したところ、アミノ酸の部分配列を決定することができ、修飾・非修飾ペプチドの識別に成功した。また、修飾・非修飾ペプチドの混合溶液の電流―時間プロファイルを計測し、チロシンとリン酸化チロシンのシグナル強度を比較することで、エラー率は大きいものの混合比を求めることができ、定量解析の可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究初年度は、全アミノ酸20種類とリン酸化チロシンを含む計21種類の1分子電気伝導度を明らかにすることを目的としていたが、2種類の距離の異なる安定なナノギャップ電極を用いることで、リン酸化チロシンを含む全13種類のアミノ酸を1分子電気伝導度で識別できることを早い段階で実証できた。これは、研究当初課題であった、ナノギャップ電極を作る機械的破断接合(MCBJ)の弱い機械的安定を、破断・接合アルゴリズムとMCBJチップの絶縁材料の改良により解決できたからである。この安定なナノギャップ電極と13種類のアミノ酸の1分子電気伝導度を用いて、2年次に計画していた短いペプチドのアミノ酸配列決定と、3年次に計画していたペプチド上のリン酸化チロシンの1分子識別の実験を前倒しで行い、初年度にこれらに成功した。特に、成長因子として知られている10個のアミノ酸からなるペプチドの部分配列決定とリン酸化チロシンの識別に成功したことは大きな進展であった。また、これまでの1分子シークエンシング法を用いたDNAの塩基配列決定で開発してきた配列決定アルゴリズムをペプチドのアミノ酸配列決定に拡張できたことは、デバイス→計測→解析をつなぐパイプラインの確立へとつながり、DNA、RNA、ペプチド、および修飾塩基・アミノ酸を包括的に解析する1分子シークエンシング法のアウトラインの構築へとつながった。さらに、当初、計画していなかった修飾・非修飾ペプチドの水溶液中における混合比を、特定のアミノ酸の検出頻度を解析することで算出することができ、アミノ酸の配列決定と同時に混合比を求める定量解析の可能性を見出せたのは、予想以上の進展であった。

Strategy for Future Research Activity

初年度における、ナノギャップ電極を作る機械的破断接合(MCBJ)の機械的安定性の大幅な改善により、研究計画当初、2年次、3年次に計画していたペプチドのアミノ酸配列決定とペプチド上のリン酸化チロシンの1分子識別に成功した。また、修飾・非修飾アミノ酸のアミノ酸配列と溶液中における混合比を同時に求めることができる定量解析の可能性を見出し、1分子シークエンシング法を大きく進展させることができた。そこで、ペプチドシークエンシング法で開発したパイプラインを用いて、4年次に計画していたDNAの修飾塩基分子の1分子マッピングと、修飾・非修飾DNAの混合溶液における塩基配列決定と定量解析を行う。また、1分子シークエンシグ法の重要なパラメータであるサンプルの検出限界濃度を明らかにする。さらに、5年次に計画していた修飾RNAの塩基配列決定と修飾塩基分子の1分子マッピングの実現に向けて、がんマーカーとして知られるマイクロRNAの混合溶液を測定対象として、塩基配列決定と定量解析を行う。このように、2年次は、本研究課題で目的とする全ての概念実証に挑戦し、1分子シークエンシング法が、修飾・非修飾のDNA・RNA・ペプチドの全てに適応できることを示すことに注力する。その後、1分子シークエンシング法において重要なパラメータとなる配列読取精度や配列読取速度を制御する技術開発を行うとともに、1分子シークエンシング法の原理を確立するため、読取精度の塩基・アミノ酸配列依存性を詳細に検討する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Selective Multidetection Using Nanopores2015

    • Author(s)
      Masateru Taniguchi
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 87(1) Pages: 188-199

    • DOI

      10.1021/ac504186m

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Detection of post-translational modifications in single peptides using electron tunnelling currents2014

    • Author(s)
      Takahito Ohshiro, Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Masayuki Furuhashi, Masateru Taniguchi, Tomoji Kawai
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: 9 Pages: 835-840

    • DOI

      10.1038/NNANO.2014.193

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Discrimination of equi-sized nanoparticles by surface charge state using low-aspect-ratio pore sensors2014

    • Author(s)
      Akihide Arima, Makusu Tsutsui, and Masateru Taniguchi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 104 Pages: 163112(1-4)

    • DOI

      10.1063/1.4873681

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Thermoelectric Voltage Measurements of Atomic and Molecular Wires Using Microheater-Embedded Mechanically-Controllable Break Junctions2014

    • Author(s)
      Takanori Morikawa, Akihide Arima, Makusu Tsutsui and Masateru Taniguchi
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 6 Pages: 8235-8241

    • DOI

      10.1039/C4NR00127C

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Graphene/hexagonal boron nitride/graphene nanopore for electrical detection of single molecules2014

    • Author(s)
      Yuhui He, Makusu Tsutsui, Sou Ryuzaki, Kazumichi Yokota, Masateru Taniguchi and Tomoji Kawai
    • Journal Title

      NPG Asia Materials

      Volume: 6 Pages: e104(1-9)

    • DOI

      10.1038/am.2014.29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナノ接合の熱起電力2015

    • Author(s)
      谷口正輝
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会 (2015)
    • Place of Presentation
      日本大学 理工学部船橋キャンパス/薬学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-27
    • Invited
  • [Presentation] アミノ酸・ペプチド識別にむけたトンネル電流単分子電流計測法の開発2015

    • Author(s)
      大城敬人、筒井真楠、横田一道、谷口正輝
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会(2015)
    • Place of Presentation
      日本大学 理工学部船橋キャンパス/薬学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] 複数ナノ間隙デバイスを用いた単分子計測法の開発2015

    • Author(s)
      大城敬人、筒井真楠、横田一道、谷口正輝
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学 湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] Single Molecule Electrical Sequencing Technology2015

    • Author(s)
      Masateru Taniguchi
    • Organizer
      PITTCON 2015 CONFERENCE & EXPO
    • Place of Presentation
      Ernest N. Morial Convention Center(U.S.A.)
    • Year and Date
      2015-03-10
    • Invited
  • [Presentation] Single-Molecule DNA, RNA, and Peptide Sequencing Technologies2014

    • Author(s)
      Masateru TANIGUCHI
    • Organizer
      2nd Conference of SANKEN Core to Core 3rd imec Handai International Symposium (2nd Symposium of SANKEN BrainCirculation Program)
    • Place of Presentation
      Knowledge Capital Congres Convention Center(Osaka Japan)
    • Year and Date
      2014-12-12
    • Invited
  • [Presentation] Development of a Single Molecular Tunnel-Current Identification Method for Electrical Genome Sequencing2014

    • Author(s)
      Takahito Ohshiro, Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Tomoji Kawai, Masateru Taniguchi
    • Organizer
      2014 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center and Sheraton Boston Hotel(U.S.A.)
    • Year and Date
      2014-12-02
  • [Presentation] Single-molecule electrical sequencing of biomolecules2014

    • Author(s)
      Masateru Taniguchi
    • Organizer
      7th International Workshop on Advanced Materials Science and Nanotechnology, IWAMSN 2014
    • Place of Presentation
      Grand Ha Long Hotel(Ha Long City, Vietnam)
    • Year and Date
      2014-11-05
    • Invited
  • [Presentation] Development of Single-Molecule Tunnel-Current based Identification Method by Using Metal Nano -Gap Structures2014

    • Author(s)
      Takahito Ohshiro, Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Tomoji Kawai, Masateru Taniguchi
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7)
    • Place of Presentation
      Shimane Prefectural Convention Center, Kunibiki Messe(Matsue, Shimane)
    • Year and Date
      2014-11-04
  • [Presentation] SINGLE-MOLECULE SEQUENCING TECHNOLOGIES OF BIOMOLECULES VIA ELECTRIC CURRENTS2014

    • Author(s)
      Masateru Taniguchi
    • Organizer
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      Henry B. Gonzalez Convention Center(U.S.A.)
    • Year and Date
      2014-10-29
    • Invited
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF A SINGLE-MOLECULE ELECTRICAL NUCLEOTIDE IDENTIFICATION METHOD TOWARD A CELL TRANSCRIPTOME ANALYSIS2014

    • Author(s)
      Takahito Ohshiro, Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Tomoji Kawai, Masateru Taniguchi
    • Organizer
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      Henry B. Gonzalez Convention Center(U.S.A.)
    • Year and Date
      2014-10-27
  • [Presentation] 生体高分子の1分子解析2014

    • Author(s)
      谷口 正輝
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学 文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 単分子電気検出のためのシリコン基板デバイスの開発2014

    • Author(s)
      大城敬人、筒井真楠、横田一道、川合知二、谷口正輝
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学 札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] トンネル電流計測に基づくアミノ酸識別法の開発2014

    • Author(s)
      大城 敬人、川合 知二、谷口 正輝
    • Organizer
      日本分析化学会 第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] Single-Molecule Tunnel-Current based Detection Toward Amino-Acid Identification2014

    • Author(s)
      Takahito Ohshiro, Makusu Tsutsui, Kazumichi Yokota, Tomoji Kawai, Masateru Taniguchi
    • Organizer
      2014 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2014)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] Single Molecular Technologies to Identify Central Dogma2014

    • Author(s)
      Masateru Taniguchi
    • Organizer
      The 6th IEEE International Nanoelectronics Conference 2014 (IEEE INEC 2014)
    • Place of Presentation
      Hokkaido University Conference Hall (Sapporo, Hollaido)
    • Year and Date
      2014-07-29
    • Invited
  • [Presentation] Developmenl 01 Single-Molecule Tunnel・Currentbased Nucleolide idenl師cationMelho2014

    • Author(s)
      Takahito Ohshiro, Makusu Tsutsi, Kazumichi Yokota, Tomji Kawai, Masateru Taniguch
    • Organizer
      The 6th IEEE International Nanoelectronics Conference 2014 (IEEE INEC 2014)
    • Place of Presentation
      Hokkaido University Conference Hall (Sapporo, Hollaido)
    • Year and Date
      2014-07-28
  • [Remarks] 谷口研究室のホームページ

    • URL

      http://www.bionano.sanken.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi