2017 Fiscal Year Annual Research Report
Intrinsic and extrinsic Mechanism underlying generation and maintenance of memory B cells
Project/Area Number |
26221306
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
黒崎 知博 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授(常勤) (50178125)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福山 英啓 国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 上級研究員 (70303956)
|
Project Period (FY) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
Keywords | メモリーB細胞 / 胚中心B細胞 / インフルエンザ感染 / T細胞ヘルプ / エピトープ認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
私たちは既に、モデル抗原系であるハプテンNPを用いて、胚中心(GC)の中で、GC B細胞はT細胞から弱いシグナルを受けると、メモリーB細胞に分化することを明らかにした。本年度は、インフルエンザ感染の系を用いて、先ず、どのようなメモリーB細胞が、どのような過程を経て形成されるかを検討した。そして、以下の成果を得た。1)インフルエンザ感染では、HA蛋白に対するhead部位に対する抗体と、stem部位に対する抗体を有するメモリーB細胞が産生されるが、数にして約10倍head部位に対するメモリーB細胞が多いいことを明らかにした。2)PR8株にたいするhead領域の抗体は、あるエピトープに対してのものがドミナントであるが、Narita株を用いると、PR8株とは、全く異なるエピトープがドミナントになり、ウイルス株により、全く異なることが判明した。3)Stem領域に対するメモリーB細胞は、異なる株のインフルエンザに感染した時に、認識構造がよく似ており、先ず活性化し、迅速に抗体を作りだす。又、このstem抗体が異なる型の感染に必須であることを証明した。4)Stem領域に対するメモリーB細胞は多くのものがGCを経て産生されることが明らかになった。又、この一部のものは、2度目の異なる株のインフルエンザ感染の時に、再度GCプールにはいり、再度BCRの再構成を行いえることが明らかになった。5)Stem領域に反応する抗体は、おおくのものが例えばDNAにたいしても反応するようにpoly-clonalityを示し、このことが、head領域に対するメモリーB細胞に比べて産生量が少ない原因と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予測以上に早く、進展しているパート(GC B細胞の分化メカニズム)と、やや遅れているパート(メモリーB細胞を維持する外的メカニズム)が混在している。しかしながら、メモリーB細胞維持外的メカニズムを明らかにする、マウスも樹立しつつある。全体的には順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今までの、やや遅れている面は遅れを挽回するよう努める。又、予測以上に先行しているパートは、新規概念の提出に繋がるものであり、更にその次の重要な課題も明確になっていると同時に、必要な実験材料も樹立しているので、常に国際的にリードしていくように進展さす。
|
-
-
[Journal Article] A distinct subpopulation of CD25- T-follicular regulatory cells localizes in the germinal centers.2017
Author(s)
Wing JB, Kitagawa Y, Locci M, Hume H, Tay C, Morita T, Kidani Y, Matsuda K, Inoue T, Kurosaki T, Crotty S, Coban C, Ohkura N, Sakaguchi S.
-
Journal Title
Proc. Natl. Acad. Sci. U S A.
Volume: 114
Pages: E6400-E6409
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Inflammatory responses induce an identity crisis of alveolar macrophages, leading to pulmonary alveolar proteinosis.2017
Author(s)
Ebina-Shibuya R, Matsumoto M, Kuwahara M, Jang KJ, Sugai M, Ito Y, Funayama R, Nakayama K, Sato Y, Ishii N, Okamura Y, Kinoshita K, Kometani K, Kurosaki T, Muto A, Ichinose M, Yamashita M, Igarashi K.
-
Journal Title
J. Biol. Chem.
Volume: 292
Pages: 18098-18112.
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-