• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

森林生態系の炭素代謝プロセス動態の時空間的変動機構の統合的解明と温暖化影響予測

Research Project

Project/Area Number 26241005
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

村岡 裕由  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (20397318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村山 昌平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 環境管理研究部門, 研究グループ付 (30222433)
中路 達郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40391130)
斎藤 琢  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助教 (50420352)
野田 響  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 研究員 (60467214)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords森林生態系 / 光合成 / 土壌呼吸 / 温暖化実験 / リモートセンシング / 同位体 / フェノロジー / 幹呼吸
Outline of Annual Research Achievements

高山の落葉広葉樹林(TKY)および常緑針葉樹林(TKC)において樹木幹の呼吸速度の季節変化パターン,および無雪期間中の幹呼吸速度の温度反応様式を明らかにした。TKYサイトでは林冠構成樹種の個葉光合成特性の季節性の観測を温暖化実験区内外で継続した。加えて,林床低木の光合成生産力の季節性を現地での個葉特性の定期観測とモデル解析により調査して,低木の光合成生産と林冠葉群の季節性の関係を明らかにした。
酸素同位体比データを用いた、生態系呼吸に対する土壌呼吸と葉呼吸の寄与の推定の高精度化のために、高山サイトにおいて大気、土壌空気、土壌水、大気中水蒸気、降水試料の採取を継続した。試料の同位体比分析を進めて同位体比の変動に関するデータを蓄積した。葉呼吸に伴う酸素同位体比の推定のためのモデルの改良の検討を進めた。同位体を用いた各呼吸の寄与の推定結果と比較するために、当サイトで実施している渦相関法によるフラックス観測や土壌呼吸観測のデータの解析を行った。
林冠の光合成生産力の季節性および環境応答のリモートセンシング観測のために,高山サイトでは前年度までに発表した個葉光合成特性のモデルにならって分光特性のフェノロジー解析を進めてモデル化を進めた。苫小牧サイトでは分光放射観測データとLAIとの関係について季節を通じて解析して,分光植生指数による林冠観測の地上検証を進めた。
東アジアの炭素分配の特徴を明らかにするとともに生態系モデルの検証データに供するために、高山サイトを含む東アジア地域のタワーフラックス観測、生態プロセス調査などによる総一次生産量、純一次生産量、純生態系生産量、リター量、生態系呼吸量などの年積算値の文献調査を実施し、これらを「The compilation data set of ecosystem functions in Asia version 1.1」として、限定公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

数年間にわたって実施してきた落葉広葉樹の林冠葉群の温暖化実験データが十分に蓄積しており,高山サイトでの過去10年以上にわたる長期観測データとの比較解析が可能な段階に達したと判断している。これらのデータの一部を用いて,岐阜大学高山サイトでの観測データに基づいた炭素循環・収支の将来予測研究に関する論文が国際的にレベルの高いジャーナルに掲載された。また,幹呼吸速度については観測手法が確立して季節変化パターンの検出が可能になったので,これらのデータと葉群光合成生産力との関係解明に着手する段階まで進んだと考えている。
本課題で購入した同位体分析装置の稼働も安定化したので,水の同位体分析を本格化することができた。葉呼吸に伴う酸素同位体比の推定のためのモデルの改良を早急に進める必要がある。
林冠葉群のリモートセンシング観測技術については,気象条件や植物の生理生態学的状態が異なる年を含む複数年のデータが蓄積したので,データ解析を進めてモデル化を行い,光合成生産力の分光特性を明らかにするための研究を続ける。上述の報告のとおり,個葉レベルでの分光特性のフェノロジーモデルについては国際学会で発表して手応えを得ているので論文化および広域への適用を進める。

Strategy for Future Research Activity

葉群フェノロジーの観測を続けて,葉の個葉形質とフェノロジーの温暖化応答特性の総合的な解析を進める。森林CO2フラックスや同位体の観測を継続するとともに、これまでに得られたデータを用いて、夜間の生態系呼吸に対する土壌呼吸、葉呼吸の寄与の推定例を増やし、推定精度の向上と推定法の改良を図るとともに,変動要因の解析を進める。また,葉群の生理生態,幹呼吸,土壌呼吸速度の時間的変動や環境応答特性を総合的に分析して生態系炭素循環モデルに導入することにより,現在気候と将来気候での森林炭素動態と収支の予測シミュレーションを早急に進めることとする。また高山サイトでの土壌温暖化実験による土壌呼吸の季節性と温度応答特性,植物根成長に関するデータ解析を進めているところであり,これは平成29年度に論文化する予定である。さらに,高山および苫小牧サイトで生理生態学的な観点で検証する分光放射観測データを用いて光合成生産力のモニタリングに適した指標を検討し,従来型の植生指数との比較を行うことによって新指標を提案する。地上検証を行った指標を用いて山地森林流域のスケールでの衛星画像解析を進める計画である。

平成29年度は最終年度であることから,以上すべての観測データやモデル解析による知見の取りまとめを行い,国内外の学会やジャーナルでの論文発表を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Supplement understanding of the relative importance of biophysical factors in determination of photosynthetic capacity and photosynthetic productivity in rice ecosystems.2017

    • Author(s)
      Xue W., Lindner S., Dubbert M., Otieno D., Ko J., Muraoka H., Werner C. and Tenhunen J.
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology

      Volume: 232 Pages: 550-565

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.agrformet.2016.10.009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Current and future carbon budget at Takayama site, Japan, evaluated by a regional climate model and a process-based terrestrial ecosystem model.2017

    • Author(s)
      Kuribayashi M., Noh NJ, Wakazuki Y., Saitoh TM and Muraoka H.
    • Journal Title

      International Journal of Biometerology

      Volume: 61 Pages: 989-1001

    • DOI

      10.1007/s00484-016-1278-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comprehensive synthesis of spatial variability in carbon flux across monsoon Asian forests2017

    • Author(s)
      Kondo M., Saitoh T.M., Sato H., Ichii K.
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology

      Volume: 232 Pages: 623-634

    • DOI

      10.1016/j.agrformet.2016.10.020

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Emerging opportunities and challenges in phenology : A review2016

    • Author(s)
      Tang J., Korner C., Muraoka H., Piao S., Shen M., Thackeray S and Yang X.
    • Journal Title

      Ecosphere

      Volume: 7 Pages: e01436

    • DOI

      10.1002/ecs2.1436

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nutritional and developmental influences on components of rice crop light use efficiency2016

    • Author(s)
      Xue W., Lindner S., Nay-Htoon B., Dubbert M., Otieno D., Ko J., Muraoka H., Werner C., Tenhunen J. and Harley P.
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology

      Volume: 223 Pages: 1-16

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.agrformet.2016.03.018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 陸上生態系のin-situ観測ネットワークと衛星観測の研究連携の展望2017

    • Author(s)
      村岡裕由
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] オオカメノキとノリウツギの個葉のフェノロジーと光順化が林床での光合成生産に与える影響。2017

    • Author(s)
      大橋千遼・Melnikova I.・斎藤琢・村岡裕由
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [Presentation] Estimation of leaf area index on a mountainous landscape by combining remote sensing and ecological research methods in central Japan.2017

    • Author(s)
      Melnikova I., Ohashi C., Awaya Y., Saitoh T. and Muraoka H.
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [Presentation] 気候変動が冷温帯常緑針葉樹林の炭素循環に及ぼす影響。2017

    • Author(s)
      斎藤琢・永井信・安江恒・村岡裕由
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [Presentation] Challenges and opportunities of in-situ observations in GEO 2017-2019 Work Programme.2017

    • Author(s)
      Muraoka H.
    • Organizer
      The 9th GEOSS Asia Pacific symposium
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-01-11 – 2017-01-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Background information on the GEO 2017-2019 Work Programme with the SDGs.2017

    • Author(s)
      Muraoka H.
    • Organizer
      The 9th GEOSS Asia Pacific symposium
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-01-11 – 2017-01-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of increasing air temperature on leaf phenology and photosynthetic characteristics in cool-temperate deciduous canopy trees2016

    • Author(s)
      Muraoka H., Nagao A. and Saitoh T.M.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biophysical relationship between leaf-level optical properties and phenology of canopy spectral reflectance in a cool-temperate deciduous broadleaf forest at Takayama, central Japan.2016

    • Author(s)
      Noda H, Nasahara KN and Muraoka H.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of upward and downward Sun-induced chlorophyll fluorescence emissions at the forest floor in a cool-temperate deciduous broadleaf forest in Japan.2016

    • Author(s)
      Kato T., Tsujimoto K., Nishida-Nasahara K., Akitsu T., Murayama S., Noda H. and Muraoka H.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SIFの地上観測―農地・森林での例。2016

    • Author(s)
      加藤知道・辻本克斗・奈佐原顕郎・秋津朋子・浅沼順・小野圭介・宮田明・間野正美・永井信・村岡裕由・斎藤琢・三枝信子・村山昌平
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会,第61回(平成28年度秋期)学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-02
  • [Presentation] Toward the regional collaborations on the long-term observations on forest ecosystem functions2016

    • Author(s)
      Muraoka H.
    • Organizer
      ICENR 2016 and 2016 ILTER-EAP: Ecology and environmental protection in the East Asia-Pacific region
    • Place of Presentation
      ホーチミン
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Satellite Ecology” and “Phenological Eyes Network (PEN)” to bridge climate, ecosystem and biodiversity observations.2016

    • Author(s)
      Muraoka H.
    • Organizer
      GEO BON All Hands Meeting
    • Place of Presentation
      ライプツィヒ
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ground-based network of long-term measurement of Sun-Induced chlorophyll fluorescence.2016

    • Author(s)
      Kato T., Tsujimoto K., Nasahara K., Akitsu T., Nagai S., Ono K., Saitoh T.M., Muraoka H., Noda H., Saigusa N., Ide R. and Takahashi Y.
    • Organizer
      IWGGMS-12
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Network connection of tower flux measurement data: Toward long term stable flux measurement2016

    • Author(s)
      Kominami Y., Yamanoi K., Kitamura K., Mizoguchi Y., Takanashi S., Yasuda Y., Saigusa N., Takahashi Y., Kim W., Miyata A., Ono K., Ishidoya S., Kondo H., Maeda T., Murayama S., Panuthai S., Archawakom T.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phenological changes in leaf optical properties of canopy trees and canopy surface reflectance in a cool-temperature deciduous broadleaf forest2016

    • Author(s)
      Noda H.M., Nasahara K.N., Muraoka H.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi