• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

持続的な学びを支える学習科学ポータルサイトの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 26242014
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

白水 始  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (60333168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
益川 弘如  静岡大学, 教育学部, 准教授 (50367661)
田代 直幸  常葉大学, 教育学部, 准教授 (30353387)
齊藤 萌木  東京大学, 大学総合教育研究センター, 助教 (60584323)
三宅 なほみ  東京大学, 大学総合教育研究センター, 教授 (00174144) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords学習環境 / 学習評価 / 教師教育 / 学習指導要領
Outline of Annual Research Achievements

(1) 学習科学ポータルサイトの構築:単元に教材と学習活動,学習プロセスのデータをリンクさせる「学習指導要領エディター」について,理科を先行して開発した.加えて,学習プロセスのデータについては,基本的な分析を施して得られたグラフ等も掲載した.学習科学理論を閲覧できる「学習理論ファインダー」については,著作権上問題のない文献の中でも学習科学の内容を端的に表す資料を選定した上で,掲載量を充実させた.特に,大学学部生程度を想定した認知科学・学習科学の基礎的な資料を充実させた.また,これらのうちの一部資料については,複数のユーザで編集可能なコンテンツとして加工した.さらに,授業例と理論の間をつなぐための場として「掲示板」を設置した.掲示板は,議論がより活性化するよう,新規書き込みがあった際にユーザ全員へメール通知が届くよう整備した.
(2) 大学授業での利用を開始:大学学部生向け授業2種,大学院向け授業1種,および研究者向けワークショップ1回で,本ポータルを使用した.教室のICT環境によって,ポータルサイト上の教材を印刷して用いることもあったが,異なる学生に対して同様の教材を用いた実践結果を比較する準備が整った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ポータルサイトの構築を順次進めており,試験的ではあるが定常的な運用を始めているため,上記のように判断した.また,ポータルサイトの構築にあたり,国際学会・国内学会でのシンポジウムやワークショップ等を多数開催した.

Strategy for Future Research Activity

(1) 学習科学ポータルサイトのコンテンツ拡充:学習指導要領エディターについて教科の幅を広げる.また,各単元に掲載されている実践例の数は限られているため,教材と実践結果のデータが豊富に揃っているものから順に,ポータルサイトへのアップロードを進める.学習理論ファインダーについては,掲載している授業例との関連が強いと思われる文献を中心にアップロードを進める.また,授業例のページより,各授業と関連が強いと考えられる文献を手軽に参照できるようリンクの整備を行う.
(2) 学習科学ポータルサイトの利用:教員等実践家や研究者に実際にサイトを使ってもらい,ポータル上及び対面での学習科学の理解や活用に効果があるかを検討する.
(3) 授業での利用に対する評価:アクセスログのデータを用いて,ポータルサイトのコンテンツの中でユーザによく閲覧されていたものを洗い出す.一方で,多数の閲覧を期待したにもかかわらずユーザの閲覧が少なかったものも洗い出し,コンテンツ配置の工夫やリンク作成等によってユーザを誘導する方法を検討する.

  • Research Products

    (27 results)

All 2014

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 学習者中心知識構築型への授業観変容を目指した学習科学プログラム2014

    • Author(s)
      益川弘如・村山功
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 38(suppl) Pages: 13-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習科学の起源と展開2014

    • Author(s)
      三宅なほみ・大島純・益川弘如
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 38(2) Pages: 43-53

  • [Journal Article] 学習科学の新展開:学びの科学を実践学へ2014

    • Author(s)
      白水 始・三宅なほみ・益川弘如
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 21(2) Pages: 254-267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宇宙教育プログラムへの知識構成型ジグソー法の導入2014

    • Author(s)
      村中崇信・白水 始
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 20 Pages: 39-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゲームにおける方略の振り返りが動機付けに及ぼす効果─カードゲーム型学習教材「マスピード」を例に─2014

    • Author(s)
      村川弘城・白水 始
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 37(suppl) Pages: 109-112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習の多様性をもとにした理科教育に向けて2014

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 748 Pages: 9-12

  • [Journal Article] 『学ぶ力』を身につけるための協調学習2014

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      埼玉教育

      Volume: 5 Pages: 7-10

  • [Journal Article] いま,なぜ資質・能力の育成が重視されるのか2014

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      Rimse

      Volume: 10 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「21世紀型スキル」の整理2014

    • Author(s)
      白水 始・松尾知明
    • Journal Title

      Rimse

      Volume: 10 Pages: 13-14

  • [Journal Article] 21世紀をよりよく生きるのに必要な資質・能力を育てる方法-学習科学の諸成果-2014

    • Author(s)
      白水 始・河﨑美保
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 60(10) Pages: 42-44

  • [Journal Article] 21世紀に求められる教育とは2014

    • Author(s)
      後藤顕一・白水 始
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 60(8) Pages: 12-16

  • [Journal Article] 「21世紀型能力」の明確化で教育はどう変わるのか?2014

    • Author(s)
      西野真由美・白水 始・後藤顕一
    • Journal Title

      VIEW21

      Volume: 3 Pages: 42-27

  • [Journal Article] 教科教育に心理学はどこまで迫れるか (3) ―教師の知をいかに繰り込むか―2014

    • Author(s)
      宮崎清孝・工藤与志文・藤村宣之・白水 始・西林克彦
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 53 Pages: 222-226

  • [Presentation] The effect of discourse analysis activity with KBDeX on students’ understanding about collaborative learning.2014

    • Author(s)
      Tohyama, S., Matsuzawa, Y., & Shirouzu, H.
    • Organizer
      Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education
    • Place of Presentation
      Nara, Japan
    • Year and Date
      2014-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 道徳授業における談話と学習過程へのアプローチ-道徳における思考過程の検討-2014

    • Author(s)
      秋田喜代美・小野田亮介・三輪聡子・一柳智紀・楠見孝・白水 始
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] いま,なぜ協調学習・学習科学SIGが必要か?2014

    • Author(s)
      益川弘如・舘野泰一・舟生日出男・白水 始・大島純・鈴木栄幸・大浦弘樹・飯窪真也・齋藤萌木・遠藤育男・丸井純・大島律子・柴田高司・楠本誠・望月俊男・北澤武
    • Organizer
      日本教育工学会第30回全国大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 協調学習のデザインを介した教師の学習観の推定と変容支援2014

    • Author(s)
      白水 始・紙谷智
    • Organizer
      日本認知科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ラーニング・プログレッションズと発達段階2014

    • Author(s)
      山口悦司
    • Organizer
      日本認知科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] 概念変化と発達段階2014

    • Author(s)
      白水 始・益川弘如・三宅なほみ・村山功・田代直幸・山口悦司
    • Organizer
      日本認知科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] Analysis of constructive interaction using KBDeX as a scaffold for students' learning about collaborative learning.2014

    • Author(s)
      Tohyama, S., Matsuzawa, Y., & Shirouzu, H.
    • Organizer
      Building Knowledge in an Open Informational World: Proceedings of 18th Annual Knowledge Summer Institute
    • Place of Presentation
      Quebec, Canada
    • Year and Date
      2014-08-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学習環境の「形成的」評価:21 世紀型スキルが知識創造に結び付いているか2014

    • Author(s)
      白水 始
    • Organizer
      教育工学会2014年度6月のシンポジウム教育工学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-06-21
  • [Book] 21世紀型スキル:学びと評価の新たなかたち2014

    • Author(s)
      益川弘如ほか
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] インターネットを活用した協調学習の未来へ向けて2014

    • Author(s)
      三宅なほみ・益川弘如
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      児童心理学の進歩
  • [Book] 平成26年度プロジェクト研究調査研究報告書:資質・能力を育成する教育課程の在り方に関する研究報告書1~使って育てて21世紀を生き抜くための資質・能力~2014

    • Author(s)
      国立教育政策研究所(編)(全ページ執筆)
    • Total Pages
      121
    • Publisher
      国立教育政策研究所
  • [Book] 平成26年度プロジェクト研究(教員養成等の改善に関する調査研究)報告書:教育方法の革新を踏まえた教員養成・研修プログラムに関する調査報告書2014

    • Author(s)
      国立教育政策研究所(編)(全ページ執筆)
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      国立教育政策研究所
  • [Book] 平成25-26年度プロジェクト研究(教員養成等の改善に関する調査研究)報告書:教員養成等の改善に関する調査研究(全体版)報告書2014

    • Author(s)
      国立教育政策研究所(編)
    • Total Pages
      155(第二部)
    • Publisher
      国立教育政策研究所
  • [Book] 21世紀型スキル─学びと評価の新たなかたち─2014

    • Author(s)
      白水 始ほか
    • Total Pages
      265(pp.207-223)
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi