• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

持続的な学びを支える学習科学ポータルサイトの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 26242014
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

白水 始  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (60333168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 益川 弘如  静岡大学, 教育学部, 准教授 (50367661)
山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
田代 直幸  常葉大学, 教育学部, 准教授 (30353387)
河崎 美保  追手門学院大学, 心理学部, 講師 (70536127)
齊藤 萌木  東京大学, 大学総合教育研究センター, 助教 (60584323)
三宅 なほみ  東京大学, 大学総合教育研究センター, 教授 (00174144) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords学習環境 / 学習評価 / 教師教育 / 学習指導要領
Outline of Annual Research Achievements

(1) 学習科学ポータルサイトの構築:単元に教材と学習活動,学習プロセスのデータをリンクさせる「学習指導要領エディター」については,当初,理科を先行して開発してきたが,国語・算数・社会についても対応範囲を広げて構築を進めた.学習科学理論を閲覧できる「学習理論ファインダー」については,著作権上問題のない文献の中でも学習科学の内容を端的に表す資料を選定した上で,掲載量を充実させた.特に後述の「学習科学ハンドブック」の内容を掲載した. さらに,授業例と理論の間をつなぐための場として設置した「掲示板」を積極活用した.
(2) 「学習科学ハンドブック 第二版」を参考にしたコンテンツの作成:学習科学の理論および実践成果をまとめた「学習科学ハンドブック」を広く紹介するため,各章の内容を簡単に紹介したコンテンツを作成した.研究者有志に,それぞれの担当章について紹介文を執筆してもらい,それらをポータルサイトに掲載する許可を得た.
(3) 現場教員等に対するサービスの提供を開始:月1回で開催されている「学習科学セミナー」と連動して本ポータルを受講者約40名に利用してもらい,活発な議論や教材活用を引き起こした.加えて大学学部生向け授業1種,および大学院向け授業1種で,本ポータルを使用した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

構築したポータルサイトを,試験的に使用範囲を拡大しながら活用し始め,様々な成果やさらなる機能要求を得ている.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は以下を実施する予定である.
(1) 学習科学ポータルサイトのコンテンツ拡充:学習指導要領エディターについて教科の幅を広げたが,各単元に掲載されている実践例の数は限られている.そこで,授業資料とその実施結果のデータが揃っているものから順に,ポータルサイトへのアップロードを進める.また,英語やその他教科についても,授業例の掲載を進める.学習理論ファインダーについては,掲載している授業例との関連が強いと思われる文献を中心にアップロードを進める.また,授業例のページより,各授業と関連が強いと考えられる文献を手軽に参照できるようリンクの整備を行う.また,海外の学習科学の代表的なプロジェクトから先進的な事例を集めて,ポータルサイトにアップロードしたり,リンクを作成したりする.
(2) 授業やワークショップでの利用に対する評価:アクセスログのデータを用いて,ポータルサイトのコンテンツの中でユーザによく閲覧されていたものを洗い出す.一方で,多数の閲覧を期待したにもかかわらずユーザの閲覧が少なかったものも洗い出し,コンテンツ配置の工夫やリンク作成等によってユーザを誘導する方法を検討する.

  • Research Products

    (34 results)

All 2016 2015

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (6 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 21世紀型の資質・能力をいかに育成するか2016

    • Author(s)
      益川弘如
    • Journal Title

      教育総合研究日本教育大学院大学紀要

      Volume: 9 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 21世紀型能力」の整理を通した学習論と学力論の関係再考2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 25 Pages: 99-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『選択』の可視化システムによる教育支援の事例研究2015

    • Author(s)
      山田雅之・白水 始・市川雅恵
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 30(3) Pages: 595-603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三宅なほみ研究史─すぐ,そこにある夢─2015

    • Author(s)
      白水 始・齊藤萌木
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 22(4) Pages: 492-503

  • [Journal Article] 三宅なほみ追悼特集2015

    • Author(s)
      白水 始・三宅芳雄(編)
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 22(4) Pages: 490

  • [Journal Article] 21世紀に求められる資質・能力と情報科教育2015

    • Author(s)
      白水 始・遠山紗矢香
    • Journal Title

      日本情報科教育学会誌

      Volume: 8(1) Pages: 5-14

  • [Journal Article] 『アクティブ・ラーニング』のねらいと指導法2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 61(7) Pages: 21-25

  • [Journal Article] フロントライン教育研究:B問題を2人で解いたら?─算数科における効果的なペア学習へのヒント─2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 926 Pages: 86-89

  • [Journal Article] 展望らいぶらりぃ:『ディープ・アクティブ・ラーニング─大学授業を深化させるために─』2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 61(8) Pages: 55

  • [Journal Article] 学習者中心の「いのち」の教育に向けて2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Journal Title

      児童心理学の進歩

      Volume: 54 Pages: 326-331

  • [Journal Article] 21世紀型能力の背景にある学習理論2015

    • Author(s)
      白水 始・遠山紗矢香
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 61(5) Pages: 9-11

  • [Journal Article] デザイン研究を用いたエビデンスに基づく授業研究の実践と提案2015

    • Author(s)
      遠藤育男・益川弘如
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 39(3) Pages: 221-233

  • [Journal Article] 教育イノベーションを実現する学習科学と学習工学へ2015

    • Author(s)
      益川弘如
    • Journal Title

      人工知能

      Volume: 30(4) Pages: 513-514

  • [Journal Article] 知識構築プロセスを安定して引き起こす協調学習実践の検証2015

    • Author(s)
      遠藤育男・益川弘如・大島純・大島律子
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 38(4) Pages: 363-376

  • [Presentation] 三宅なほみとインタラクション,そして革新2015

    • Author(s)
      三宅芳雄・白水 始
    • Organizer
      認知科学会2015年冬のシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 三宅なほみ氏追悼企画:すぐ,そばにある夢2015

    • Author(s)
      白水 始・三宅芳雄
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      2015-09-20
  • [Presentation] 一人ひとりが使いやすい図を活用する協調的な算数授業の効果2015

    • Author(s)
      中村嘉美・白水 始
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      2015-09-20
  • [Presentation] 学習の再定義―学校を学校的でないものに―2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 学習科学の理論と方法2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Organizer
      日本認知科学会サマースクール シンポジウム
    • Place of Presentation
      箱根富士屋ホテル(神奈川県)
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Presentation] 知識社会に要請される教育心理学研究2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2015-08-28
  • [Presentation] ICTを用いた協調学習による『前向き授業』2015

    • Author(s)
      遠山紗矢香・高垣マユミ・岡村知英・白水 始
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2015-08-27
  • [Presentation] 協調問題解決「能力」の評価という誘惑と戦略2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] 授業改善に繋がる協調問題解決の比較分析2015

    • Author(s)
      益川弘如・河﨑美保・遠藤育男・丸井純
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] 『21世紀型能力』の整理を通した学習論と学力論の関係再考2015

    • Author(s)
      白水 始
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第26回大会
    • Place of Presentation
      昭和女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] アクティブ・ラーニング推進のための学習科学ポータル~学習指導要領のウェブ化に向けて~2015

    • Author(s)
      白水 始・益川弘如・遠山紗矢香・田中瑞人
    • Organizer
      New Education Expo2015
    • Place of Presentation
      大阪マーチャンダイズ・マート(大阪府)
    • Year and Date
      2015-06-20
  • [Presentation] Proposing an alternative framework for the assessment of collaborative problem solving.2015

    • Author(s)
      Shirouzu, H., Tohyama, S., Yamada, M., Kitazawa, T., & Masukawa, H.
    • Organizer
      CSCL 2015
    • Place of Presentation
      Gothenburg, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-08
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 学校インターンシップの科学2016

    • Author(s)
      益川弘如ほか
    • Total Pages
      320(pp.273-296)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] アクティブラーニングの技法・授業デザイン2016

    • Author(s)
      益川弘如ほか
    • Total Pages
      152(pp.67-87)
    • Publisher
      東進堂
  • [Book] 資質・能力 理論編2015

    • Author(s)
      国立教育政策研究所(編)(全章執筆)
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      東洋館出版社
  • [Book] 平成27年度プロジェクト研究(児童生徒の資質・能力を育成する教員等の養成,配置,研修に関する総合的研究)報告書:教育委員会と大学の連携による教員研修プログラムに関する調査報告書2015

    • Author(s)
      国立教育政策研究所(編)
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      国立教育政策研究所
  • [Book] 協調的学びの評価2015

    • Author(s)
      河﨑美保・子安増生・楠見孝・齊藤智・野村理朗(編)
    • Total Pages
      pp.312(pp.237)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 学習科学からの視点―新たな学びと評価への挑戦2015

    • Author(s)
      益川弘如
    • Total Pages
      314(pp.189-211)
    • Publisher
      放送メディア研究
  • [Funded Workshop] Measuring what matters most: 資質・能力の評価を考える2015

    • Place of Presentation
      国立教育政策研究所(東京都)
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-26
  • [Funded Workshop] Measuring what matters most:資質・能力の評価を考える2015

    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi