• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of high-quality urushi lacquer based on the mechanism of urushi producing

Research Project

Project/Area Number 26242017
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

田端 雅進  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮腰 哲雄  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (00062018)
渡辺 敦史  九州大学, 農学研究院, 准教授 (10360471)
船田 良  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20192734)
小谷 二郎  石川県農林総合研究センター(林業試験場), 石川県農林総合研究センター(林業試験場), 研究員(移行) (40450811)
升屋 勇人  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70391183)
安部 久  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80343812)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords漆 / 植物ホルモン / エチレン / 胴枯病 / Diaporthe toxicodendri
Outline of Annual Research Achievements

漆生成量の異なるクローンに対し、植物ホルモン(シグナル物質)の一種でエチレン前駆体であるエスレルを処理した結果、漆生産量の多いクローンは樹脂流出量が多く、樹皮の反応性が高いことを明らかにした。一方、漆生産量の異なるクローンに対し傷及びエスレルを処理後に樹皮や形成層を含む部位を採取し、刺激応答に関わる遺伝子発現情報を検討した結果、クローン間で大きく異なる遺伝子数は112遺伝子存在していること、収集した遺伝子情報が42,519遺伝子に収束していることを明らかにした。さらに、得られた42,519遺伝子を利用して主成分分析を行った結果、傷をつけた処理(傷のみ処理)と傷をつけた後にエスレルを処理(エスレル処理)、それぞれ両処理の時系列における遺伝子発現の挙動は大きく異なり、エスレル処理が傷のみ処理とは異なる刺激を与えていることを明らかにした。また、エチレンに関連する遺伝子を42,519遺伝子から抜き出し、その発現挙動を調べた結果、18遺伝子のうち、3日目に強く発現する3遺伝子、14日目に強く発現する8遺伝子が認められた。エチレンと関連する遺伝子群のうち、3日目もしくは14日目に強い発現挙動を示す遺伝子は、漆生成量と関連する可能性があることを明らかにした。以上の成果の他に、漆生産量に関わる立地環境及び林分状況の影響を解明し、漆生成に関わる胴枯病(仮称)の病原菌が、分子生物学的手法ならびに形態的特徴から新種Diaporthe toxicodendriであることを明らかにした。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Diaporthe toxicodendri sp. nov.,a causal fungus of the canker disease on Toxicodendron vernicifluum in Japan2018

    • Author(s)
      ANDO Yuho, MASUYA Hayato, AIKAWA Takuya, ICHIHARA Yu, TABATA Masanobu
    • Journal Title

      Mycosphere

      Volume: 8 Pages: 1157-1167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植栽適地の評価に向けたウルシの成長への立地環境および林分状況の影響の解明2017

    • Author(s)
      田中功二, 飯田昭光, 土屋慧, 小岩俊行, 松本則行, 中村弘一, 高田守男, 平井敬三, 平岡裕一郎, 田端雅進
    • Journal Title

      日本森林学会誌

      Volume: 99 Pages: 136-139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Diaporthe toxicodendriによるウルシ胴枯病2018

    • Author(s)
      安藤裕萌, 升屋勇人, 相川拓也, 田端雅進
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] ウルシ胴枯病菌Diaporthe toxicodendriのゲノム解析2018

    • Author(s)
      升屋勇人, 安藤裕萌, 田端雅進
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 異なるクローン内での樹皮組織、樹脂生産量及び植物ホルモンの関係2018

    • Author(s)
      田端雅進, 保坂路人, 山岸祐介, 半智史, 船田良
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] ウルシ萌芽木の成長に与える胴枯病の影響2018

    • Author(s)
      石井智朗, 小谷二郎, 白旗学, 井城泰一, 田端雅進
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 優良ウルシ選抜に向けた遺伝資源評価2018

    • Author(s)
      泉湧一郎, 田村美帆, 田端雅進, 井城泰一, 渡辺敦史
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] ウルシの種子を用いた組織培養による植物体再生に関する研究2018

    • Author(s)
      塚田健太郎、岡田健汰, 山岸祐介, 田端雅進, 半智史, 船田良
    • Organizer
      日本木材学会
  • [Presentation] ウルシの種子からのカルス誘導と有用物質の解析2018

    • Author(s)
      岡田健汰, 塚田健太郎, 吉田裕子, Md Hasnat Rahman, 田端雅進, 半智史, 船田良
    • Organizer
      日本木材学会
  • [Presentation] ウルシ胴枯病罹病部から得られたDiaporthe属2種について2017

    • Author(s)
      安藤裕萌, 升屋勇人, 田端雅進
    • Organizer
      日本菌学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi