• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

巨大地震の長周期地震動による超高層住宅の生活継続プランの構築に関する系統的研究

Research Project

Project/Area Number 26242034
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川瀬 博  京都大学, 防災研究所, 教授 (30311856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 謙太郎  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (10274490)
中村 友紀子  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20313504)
佐藤 智美  清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, 研究員 (00393562)
関口 春子  京都大学, 防災研究所, 准教授 (20357320)
松島 信一  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30393565)
浅野 公之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (80452324)
久田 嘉章  工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70218709)
村上 正浩  工学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90348863)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords建築物防災 / 生活継続計画 / 避難 / 超高層
Outline of Annual Research Achievements

超高層建物に対する長周期地震動の定量的評価に向けて、以下のような研究を進めた。
①2011年東北地方太平洋沖地震の本震及び最大余震を対象に、震源域から大阪堆積盆地までの長周期地震動について、三次元差分法によるシミュレーションを実施した。また東北地方太平洋沖地震の震源モデルを収集し、統一スケールで比較し相違点を把握した。
②プレート境界地震の面積と応力降下量の関係を調べたところ、面積が小さいと応力降下量のばらつきが大きくなることがわかった。よってその特徴を反映した不均質強震動生成場を生成する方法を提案した。③多数の強震記録に基づき、地盤が線形/非線形時の震度の関係式を作成した。この関係式と改良統計的グリーン関数法により、1923年関東地震の広帯域強震動予測を行った。
超高層建物の変形制御と室内被害把握・避難対策に向けて、以下のような研究を進めた。
①乾式ブロック造制震壁の摩擦接合方法としてアルミニウム座金を摺動部に用いた方式を採用し、面内方向の水平載荷室内実験を行い、その性状を調べた。その結果安定した剛塑性型の履歴を示すこと、導入張力が大きいほど摩擦係数が大きくなることがわかった。②実大鉄骨架構を用いて静的加力試験および起震機試験を行い、上記の新制震壁の実大性能を把握した。③振動台を用いた家具転倒実験を行い、基本的に最大加速度で転倒レベルが規定されることを検証した。④超高層建物上層での室内被害を正しくシミュレーションするために、床の傾斜を考慮した家具転倒シミュレーション解析を実施した。極わずかな傾斜でも家具転倒には影響することがわかった。⑤従来の方法では動的に地域内人口を把握することが難しい新宿駅西口地域の高層ビル街を対象に、NTTドコモのモバイル空間統計を活用して、避難者・滞留者予測モデル用の季節別、曜日別、性別、年齢別、居住地別の時系列流動人口データベースを構築した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通りに、超高層建物の被害予測用の長周期地震動の定量的評価に関する研究、超高層建物の被害の把握と軽減のための、実大架構や室内試験を用いた制震壁の性能評価や室内家具の転倒危険度評価、避難シミュレーションに関する研究を実施できており、ほぼ当初計画のスケジュールで進捗している状況にあるから。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も引き続き、当初計画に従って以下のように研究を進める。
1)強震動生成領域の特性を定量化し、それを反映したモデル生成手法を提案する。さらに観測強震動を用いて地盤構造を同定する手法をさらに進化させ、得られた震源と地盤のモデルを用いて長周期強震動を予測する。
2)長周期構造物のシミュレーションモデルを構築し、その応答を再現するとともに、それに制震壁を導入した場合の効果を定量的に把握する。
3)予測される超高層建物の各フロアの応答波形と室内試験結果に基づき室内の被害予測モデルを構築し、生じるであろう被災人口を予測する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Int'l Joint Research] UNAM(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      UNAM
  • [Journal Article] 微動と地震動観測記録及びMASW手法に基づいた港湾地域強震観測網仙台観測点におけるS 波速度構造推定2016

    • Author(s)
      小阪宏之,川瀬博,松島信一,長嶋史明
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 16-4 Pages: 167-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 改良統計的グリーン関数法に基づく1923年関東地震の強震動生成域と強震動の推定2016

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 719 Pages: 39-49

    • DOI

      10.3130/aijs.81.39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 弱震動と強震動記録の分析に基づく東北地方太平洋沖地震の K-NET築館とKiK-net芳賀での大振幅記録の要因2016

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 第16巻、第4号 Pages: 52-65

    • DOI

      10.5610/jaee.16.4_52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2011年東北地方太平洋沖地震の強震記録を用いた震源モデルの概要2016

    • Author(s)
      三宅弘恵,浅野公之,纐纈一起,岩田知孝
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 第16巻、第4号 Pages: 12-21

    • DOI

      10.5610/jaee.16.4_12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 表面波と散乱波を経験的に考慮した統計的グリーン関数生成手法に基づく 1987年千葉県東方沖地震(MJ6.7)の強震動シミュレーション2015

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 第15巻、第7号 Pages: 34-48

    • DOI

      10.5610/jaee.15.7_34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] KiK-net観測記録に基づく地盤の伝達関数を用いた線形時と非線形時の計測震度の関係2015

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 第713号 Pages: 1055-1065

    • DOI

      10.3130/aijs.80.1055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 常時微動の鉛直アレイ観測に基ずく超高層ビルにおける1次元波動伝播解析および層間せん断波速度の抽出2015

    • Author(s)
      王欣、正木和明、入倉孝次郎、源栄正人、久田嘉章
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 第718号 Pages: 1859-1868

    • DOI

      10.3130/aijs.80.1859

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長周期構造物の地震時挙動シミュレーションのための模型振動実験2015

    • Author(s)
      野田卓見,松島信一,川瀬博
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 第716号 Pages: 1549-1558

    • DOI

      10.3130/aijs.80.1549

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Statistical properties of strong ground motions from the generalized spectral inversion of data observed by K-NET, KiK-net, and the JMA Shindokei Network in Japan2015

    • Author(s)
      Nakano, Kenichi, Shinichi Matsushima, Hiroshi Kawase
    • Journal Title

      Bulletin of the Seismological Society of America

      Volume: 105 Pages: 2662-2680

    • DOI

      10.1785/0120140349

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 予測強震動を用いた建物倒壊想定に伴う道路閉塞を考慮した津波避難シミュレーション2015

    • Author(s)
      伊藤恵理,川瀬博,松島信一,畑山満則
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 第15巻、第5号 Pages: 17-30

    • DOI

      10.5610/jaee.15.5_17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applicability of Theoretical Horizontal-to-Vertical Ratio of Microtremors Based on the Diffuse Field Concept to Previously Observed Data2015

    • Author(s)
      Kawase, Hiroshi, Shinichi Matsushima, Toshimi Satoh, and Francisco J. Sánchez-Sesma
    • Journal Title

      Bulletin of the Seismological Society of America

      Volume: 105 Pages: 3092-3103

    • DOI

      10.1785/0120150134

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 不均質震源モデルの違い2016

    • Author(s)
      関口春子
    • Organizer
      防災研究所研究発表講演会
    • Place of Presentation
      宇治市
    • Year and Date
      2016-02-23 – 2016-02-23
  • [Presentation] 広帯域震源モデルに基づく海溝型地震の震源パラメータのスケーリング則2015

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Organizer
      日本地震工学会大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-19
  • [Presentation] 改良統計的グリーン関数法に基づく1923年関東地震の広帯域震源モデルと強震動の推定2015

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Organizer
      日本地震学会大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-27
  • [Presentation] 震度に対する地盤の非線形性の影響を考慮した大正関東地震の強震動生成域の推定2015

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      平塚市
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Presentation] 乾式工法によるブロック造摩擦制振壁の開発に関する研究 その5 乾式工法で組積されたコンクリートブロック壁の面外曲げ載荷実験2015

    • Author(s)
      緒方 智, 山口 謙太郎, 川瀬 博
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      平塚市
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Presentation] 強震時の不安度と室内危険度の各種指標の対応2015

    • Author(s)
      中江百花, 中村友紀子, 高橋徹
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      平塚市
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Presentation] 新宿区超高層街区に建つ偏心のある鉄骨造超高層建築の振動特性解析2015

    • Author(s)
      白崎和幸、久田嘉章、山下哲郎
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      平塚市
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Presentation] 地盤の経験的伝達関数に基づく線形時と非線形時の計測震度の関係式2015

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張市
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-25

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi