2017 Fiscal Year Annual Research Report
Systematic studies on Life-Continuation Plan of high-rise buildings from long-period ground motions due to Mega-thrust events
Project/Area Number |
26242034
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川瀬 博 京都大学, 防災研究所, 教授 (30311856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 智美 清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, 上席研究員 (00393562)
山口 謙太郎 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (10274490)
中村 友紀子 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (20313504)
関口 春子 京都大学, 防災研究所, 准教授 (20357320)
松島 信一 京都大学, 防災研究所, 教授 (30393565)
久田 嘉章 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (70218709)
浅野 公之 京都大学, 防災研究所, 准教授 (80452324)
村上 正浩 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (90348863)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 長周期地震動 / 超高層建物 / 生活継続計画 / 家具転倒 / 避難 / 滞留者予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
超高層建物に対する長周期地震動の定量的評価とそれが構造物と人の行動に与える影響について以下のような研究を進めた。 1)過去モデル化された日本国内の海溝型地震の強震動生成域モデルを収集・整理したところ海溝型地震の強震動生成域の総面積は同規模の内陸地殻内地震のそれの3分の1であることを明らかにした。また応力降下量分布・すべり分布と相関する破壊伝播をモデル化するため、応力降下量分布・破壊開始点からの距離と破壊伝播速度の間の経験式を用いて不均質破壊伝播モデルを構築した。 2)超高層建物用のダンパーとして用いるため、乾式工法で破れ目地状に組積したコンクリートブロック壁の頂部面内方向に正負交番の静的繰り返し水平載荷実験を行ったところ、破れ目地状に組積した試験体は芋目地状に組積した試験体より履歴吸収エネルギーは大きいことがわかった。さらに超高層建物を対象に長周期・長時間地震動を考慮した様々なタイプとレベルを持つ地震動に対しダンパー補強による耐震性能の評価を行い、効率的なダンパー配置を提案した。 3)地震時の室内安全性、特に長周期地震動による超高層建物内における室内被害を念頭に置いて、まず長周期振動台により長周期地震動による家具転倒実験を行い、それが短周期地震動と同様に加速度で支配されていることを明らかにした。さらに鉄筋コンクリート造25階建て集合住宅を想定して、既往の家具転倒実験を再現するよう作成した3D-CGモデルに入力し、床の傾きが家具転倒に及ぼす影響について検討した。 4)新宿駅周辺を対象地域として250mメッシュ単位での屋内・屋外・地下街等の滞留者数の推計を行った。それから地震時を想定した避難行動シミュレーションを実施した。その結果屋内滞留者が発災後に職場等での待機に成功し、かつ屋外・地下街等滞留者が避難場所に向かうことで、数時間程度で混乱が収束することを明らかにした。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)